1月
7日,
2011年
ケガはダイエットの強敵!
聞けば雪で滑って右足の膝の靭帯を痛め、一ヶ月間
Gymはオヤスミ状態だったとのこと。
ダイエット中の彼女にはケガは「効果テキメン!」
「休んでいる間に、恐ろしい程太って・・・・・」と彼女から
返事に困窮し、話題はケガの治療の話しへ。
ダイエット中のケガはコワイですね、たちまちリバウンドします、
食事の制限が絶対に必要ですね。
1月
7日,
2011年
今朝のKUMAの食事(2011.01.07)雑煮
今朝は冷え込んだものの、風が弱い良い天気です。
昨晩の湯豆腐のスープで雑煮
野菜と鶏肉の炊き合わせ
グレープフルーツ
紅白なます
昨日はGymへ
ステップマシンLevel7のProgramで30分
ランニングマシン30分(10から15%傾斜)
計算値740Kcal消費
※左腕の痛みが完治していないので筋トレは中止
1月
6日,
2011年
男子厨房に立つべし・その47(乾燥豆を戻す)
時間がかかります。
大豆やひよこ豆等は一晩水に浸けるなどが「常識」となっています。
私のやり方です。
1:保温鍋に豆と水を入れる
2:鍋を火にかけ、沸騰させる
3:そのまま保温容器にいれ3時間
これで、調理可能な状態となります、普通の鍋なら15から20分、
圧力鍋(高圧)なら1分で下ごしらえ完了の状態になります。
1月
6日,
2011年
今日は小寒
旧暦の日付ではなく、春分・秋分・夏至・冬至などをしっかり定めて
決定された中国生まれの季節区分で、ほぼ日本にも通用しますね。
これから朝は写真のような日々が続きます・・・・・
1月
6日,
2011年
今朝のKUMAの食事(2011.01.06)スープカレー
スープカレー 玄米100%
※沢山に見えますが、平たくしてあるだけです
しめじのスープ卵無し
グレープフルーツ
蕪の紅白なます
昨日はGymは定休日
年始回りを終日
1月
5日,
2011年
今朝のKUMAの食事(2011.01.05)蕪で紅白なます
玄米100%ご飯
野菜の炊き合わせ
かぶ菜の卵Mスープ
大根おろし+小女子
蕪と人参の紅白なます
グレープフルーツ
※蕪で紅白なますを作ってみました。
材料:
しろ蕪(大)
人参
すし酢(甘酢)、米酢を各100cc
蕪は皮をピラーで厚めに剥き、ヘタを取らずにタテに8等分します。
人参は皮を剥いてヘタを落としておきます。
スライサーで蕪はヘタの部分を持って薄くカット、
人参は先端を持ち鉛筆を削るように角度を変えてカット
重量比で5%程度の塩をよくまぶし、20分放置(乾かないように蓋を)
水が出ているのを確認して、手でよく揉みます。
軽く水洗いをして、脱水器でよく絞ります。
すし酢と米酢を合わせた物をふりかけ、良く混ぜて冷蔵庫に
数時間で食べられるようになります。
紅白なますは大根・人参の千切りと決まっているようですが
たまには蕪でいかがでしょうか?
Gym仲間のHさんから、「毎日観ている」との励ましあり!
Hさん、写真をクリックすると大きくなりますよ。
1月
5日,
2011年
日の出時刻は現在がボトム
これは日没時刻が遅くなっているためで、日ノ出時刻は
今月中旬まではほぼ横ばいです。
※現在の名古屋の日ノ出時刻は7時01分
気温は2℃、雲が立ち込めています・・・・・・
Canon G10 夕景モード
1月
4日,
2011年
今朝のKUMAの食事(2011.01.04)ビーフカレー
ビーフカレー
グレープフルーツ
蕪の千枚漬け
※ビーフカレー
スネ肉の煮込みをおたまで二ハイ
カレー粉(SBの赤缶)小さじ1
SBのビーフシチューの素大匙2
激辛ペースト 少々
昨日は納古山にトレッキング
1月
4日,
2011年
安易な思考は危険
がありますが、ここの入り口の標識が最近撤去されています。
標識が無ければ進入しないとの思考なんでしょうか?
このコース、岩場が急で初心者の場合には危険が伴いますが、すでにWeb上では沢山紹介されており、標識の撤去では意味をなさないと考えます。
それより、分岐点が分からなくなり、このコースを目指す方には道迷いのおそれがあります。
「この先は岩場でハイキングルートではない」こんな案内のほうが安全と思います。
※写真はこのコースとは関係ありません