7月
28日,
2013年
ルートチェック(小秀山)
理由は乙女渓谷からの登りに岩場や難所があること、加えて
長い林道歩きが帰路には待っているのです。
昨日は東からのルートの存在を知り、そのチェックに出かけました
しかし遠い・・・・・
御嶽山の田ノ原と同じくらいの距離があります。
7月
27日,
2013年
山でのスグレモノ(下着)
長時間発汗が継続する自転車競技では体温維持が重要で
その意味で登山と共通点があります。
ただし、自転車競技は蒸発気化熱がかなり期待できますが
山はその点が不安定です。
写真の製品はパールイズミ
7月
26日,
2013年
中国の原発の脅威を知れ
この図で、昨年私が見たものは紛れもない原発であったことがわかりました。
こんなにあるから、日本で廃止しても・・・・
とは絶対に思わないでいただきたい、福島の問題は明らかな人災であり、その対応のまずさが大惨事につながったのです。
しかしこの超高額な「授業料」で日本は多くの事を学びました、我々はこの学習を生かさねばなりません。
※地図は拡大出来ます
7月
26日,
2013年
山と高原地図(昭文社)
私の場合
1:この本
2:Web
3:国土地理院
の三点を下調べの基本としています。
コースタイムなど、国土の地形図では得られない情報があります。
昨日のスマホAPLはこの本のデジブックです。
7月
26日,
2013年
ヘルメット今昔
特に岩場で滑落の危険がある場所では頭部の保護は重要です、加えて最近では
岩場(どこにでもある)での落石に注意が必要です。
近年の登山ブームで人口が増える事は良いことなのですが、石を蹴落とした
場合には「ラクぅ」と大声で、下方に向かって叫ぶの掟ですが、これを知らない
方々が増えています、こんな場所に行くときは自己防衛のために装着が
お勧めです。
赤ヘルは昔のタイプ、白は最近のもの、赤は深く全体を保護し、外れにくく
してありますが、最近は浅いタイプとなり、後部のダイヤルで締めて外れにくく
なっています。
7月
26日,
2013年
我が家のスグレモノ(シャワープラグ)
窓・網戸の掃除に便利です。
我が家のリビングは冷房がありません(広すぎて設置する気力がない)
このため南面の掃き出し窓は、夏は雨がふらない限り開放です。
ところが、埃や排気ガスで網戸が汚れ(フィルターにはなっています)
雨が降り込むと、この汚れがガラスに付着し、たちまち視界不良となります。
このため、夏は時々、この窓・網戸を洗わねばなりません、こんな時、
このスグレモノの出番です・・・・
100均で買えます