足助の地の利

足助の地の利
足助は地の利が良い、西の追分に尾州と三河方面の分岐がある。
足助の村内には蓬莱(新城)への分岐、東は長野方面の街道があり
更に途中で美濃への分岐まである。

現在こそ、その地の利は薄れたが、当時は殷賑を極めたに違いない。
山奥の、この地に大きな神社は仏閣が沢山ある、それが証左。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl208(備忘録として)

AviUtl208(備忘録とし...
AviUtlで静止画を扱い、更に画面を分割し、規定の場所に配置する場合、
PIC単位でのX-Y座標値が必要になります。

この座標値、左上の値ではなく、その画像の大きさと関係があります。
つまり、配置する画像の中心点の座標が分割したX-Yの値となるため、
計算値で求める事は出来ますが、うっかり間違うと厄介な結果になります。

この座標を求める確実で安易な方法として
1:希望の分割するX-Yの線を引く(1280X720の白画像に)
2:そこに配置する画像の大きさの画像作成し、着色する(任意)
3:AVIUTLに2つの画像を配置し、座標を求める
※最終の値は計算で分割出来た値になるので注意、あくまでも大ポカの
数値ミス防止策。



わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl207(備忘録として)

AviUtl207(備忘録とし...
同系統の大量の写真を連続動画で扱う手法です。
素材が既に存在しているなら良いのですが、素材の撮影から行う場合には
相応の注意が必要です。
今回の様に、極めて撮影時間が短時間でかつ失敗が許されない場合には
使い慣れた撮影機材、SDの空き容量、電池等を十分に点検します。
撮影は短時間なので、フォーカスを第一に、構図はその次。
物撮りなのでレンズは50mm(標準)で撮影。
RAWデータが原則。
現像時に露出補正を行う、画像角度を調整する、その後トリミング。
トリミングが規定サイズのベースを用意してそれにコピーする方法で
サイズは合わせる。

効率化のためには、一枚一枚完結せず、同じ作業を連続して行う事。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

参州足助の街

参州足助の街
町中にあった道標。
左 善光寺 右 蓬莱 とひらがなで

わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl206(備忘録として)

幼稚園児のお弁当、ママの頑張り... 幼稚園児のお弁当、ママの頑張りと愛情が伝わります
AviUtlの座標、16分割時... AviUtlの座標、16分割時には、この値になります。
沢山の写真をHPなどで短時間に見せる動画です、一枚一枚を見せるのでは
なく、ボリューム感を伝える手法です。

撮影したが画像を整形し、1画面に4PCSを順次右回りで出現させます。
それを背景にして、また4枚を貼ってゆきます。
全部終わったら、今度は4PCSの写真を縮小し、16枚にして貼り付けますが
全画面から縮小して順次貼り付けます。
結構面倒な作業です。

この手法は従来の特定フレーム画像をPNGで保存して、背景に使うやり
方です。
これにより静止画を動かす場合、前の静止画を背景に使うことが出来、
重ね合わせが可能になります。
4コマは以前にも公開しましたが、これを繰り返すことで沢山の画像を表示出来ます。

今回は個々の画像の詳細を伝えるのでは無く、「大量でも、みんな手作り」
が伝達目的です、用途が合えば有効です。

後半で、すでに表示した4コマカットを、順次並べる手法は初公開ですが、
難しくはありません、16分割した座標に連続移動し、拡大率も連続減少
させることで可能となります。
ここでも前の画像を背景に使う手法でレイヤーの数を抑えています。

今回はAUPを公開しません、皆さんで挑戦してみて下さい。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

梅雨の夕景

梅雨の夕景
一向に雨が上がりません、九州方面は大変な被害のようです。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

参州足助の街

参州足助の街
名古屋と長野県飯田との通行に使われた道が飯田街道です。
途中の追分で西三河からのルートと分岐します。
かっては重要な交通路で、途中にある足助(あすけ)は、殷賑を極めました。
今は香嵐渓として紅葉で有名ですが・・・・
その、足助の町並みが、実生活の中に溶け込みながら保存されています。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl205(備忘録として)

AviUtl205(備忘録とし...
今回は動画に動画を重ねるケースです。
上のレイヤーは当然透過処理が必要で、クロマキーで抜きます。
これには素材撮影時にブルーバック(グリーン)で抜く方法が簡単ですが
AIでなんとか既存の動画に透過処理が出来ると嬉しいですね。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

昨日の夕景(2020.07.02)

昨日の夕景(2020.07.0...
いつもはこの角度で日の出を撮影するのですが、今日は夕日の光での撮影です。
朝は映ることのない景色です。

武漢肺炎の緊急事態解除から仕事が一気に増加し、日々忙しく過ごして
おります、本当に感謝です。


わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

梅雨の晴れ間(2020.07.02)

梅雨の晴れ間(2020.07....
梅雨の晴れ間(2020.07....
梅雨の晴れ間の朝、風があり、遠景がききます。
名古屋駅前のビル群とTV塔、その手前に名古屋城。

いずれも今朝、自宅からの撮影です。

我が家からは、岐阜城、犬山城、小牧城とこの名古屋城を見ることが
出来ますが、この名古屋城だけは少しでも空気の状態が悪いと見えません。
小牧城と岐阜城は肉眼で可能ですが、犬山と名古屋は無理なので望遠で
撮影です。

冬でもここまで空気の良い状態は珍しく、滅多に遭遇出来ないシーンです。

SONY RX-10M3 Auto 600mm

わかお かずまさ
VegaSystems

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ