10月
3日,
2008年
ダイエット日記(出張日記)
朝
KUMAサラダ
ヨーグルト
食パン1枚+チーズ
野菜&卵Mスープ
リンゴ1個
昼
豪華なお弁当(ライスは半分)
3時
ケーキ他、お菓子がでました、そこそこいただく
夕食
サラダと握りずし
帰宅後
ジントニック
※新幹線内ではBeer無し(笑)
運動:
9F1F 腹筋しっかり(これだけはしっかりやります)
Gymはお休み(帰宅が遅く行けないけど)
10月
3日,
2008年
今朝の食事(10月1日)
ヨーグルト
食パン1枚+チーズ
野菜&卵Mスープ
リンゴ1個
食事は軽め
※出張のため、いつもより早い時間の朝食のため
朝刊が間に合わず、前日の夕刊で
10月
1日,
2008年
ダイエット日記(今日は岡山に)
朝
KUMAサラダ
豆腐(1/2)+オクラの和風ソース
大根オロシ+小女子
ヨーグルト
食パン1枚+チーズ1個
茄子とシメジのカレー味スープ(新)
昼
何時ものお弁当(ライスなし)
夜
モロヘイヤとシメジのカレー風味スープ
KUMAサラダ
りんご一個
ジントニック+煎り大豆&落花生
運動:
朝
9F1F、室内バイク200Kcal 腹筋しっかり
夜英会話と出張準備でGymにはが行けず。
9月
30日,
2008年
今朝の食事(9月30日)
KUMAサラダ
豆腐(1/2)+オクラの和風ソース
大根オロシ+小女子
ヨーグルト
食パン1枚+チーズ1個
茄子とシメジのカレー味スープ(新)
<レシピ>
秋茄子の皮を剥き、10mm厚で輪切り。
270ccの水に白だし20cc。
シメジを一握り程度。
強火で煮立て、その後弱火で火を通します。
島唐辛子を2から3個、みじん切りで
SBのカレー粉を小匙に半分
火を止め、余熱で5分程度放置
9月
30日,
2008年
ダイエット日記(断熱材が無く寒い!)
朝
KUMAサラダ
豆腐(1/2)オクラの和風ソース
胡瓜一本
ボイルピーマン+八丁味噌
食パン1枚
モロヘイヤと島唐辛子の卵Mスープ
Coffee
昼
何時ものお弁当(ライス無し)
夜
KUMAサラダ
プロテイン
茄子とシメジのピリ辛スープ
バーボンソーダ&煎り大豆+落花生
運動:
9F1F 室内バイク200Kcal 腹筋しっかり
Gym
ランニング15分155Kcal
ウォーキング15分最大斜度12%135Kcal
ストレッチ
腹筋200回
ステップマシンは無し
プール、混雑で200m
Gym終了時で
74.4Kg
20.9%
急な冷え込みで寒さを強く感じます、皮下脂肪が全体に失われたためで、早速重ね着をしました。
9月
29日,
2008年
台湾から渡航要請
それも来週早々、飛行機あるかなぁ?
名古屋>台湾>香港>広東>香港>名古屋
こっちの予定もあるので調整が急務
相変わらずのタイトなスケジュール(涙)
9月
29日,
2008年
今朝の食事(9月29日)
豆腐(1/2)オクラの和風ソース
胡瓜一本
ボイルピーマン+八丁味噌
食パン1枚
モロヘイヤと島唐辛子の卵Mスープ
Coffee
島唐辛子は沖縄産ではなく、インドネシアから「密輸」して冷凍保存しているもの(味から同種と思われる、現地名では(ちゃべ))生の状態で冷凍し、解凍せずそのまま微塵切りでスープに入れる
※両手に一杯買って30円程度、バザール(市場で)
旬最後のピーマンを大量に購入、毎日食べないと・・・
9月
29日,
2008年
ダイエット日記(南宮山へトレッキング)
朝
KUMAサラダ
ヨーグルト
食パン1枚
ボイル秋茄子+八丁味噌
大根おろし+小女子
ほうれん草と野菜の卵Mスープ
グレープフルーツ1個
昼(少し遅め)
ほうれん草他野菜スープ
KUMAサラダ
リンゴ一個
食パン1枚
Coffee
夜
リンゴ1個
二十世紀も1個
ボイルピーマン+八丁味噌
クラッカー&チーズ
ジントニック&ウイスキーストレート(寝酒)
煎り大豆とピーナッツ
運動:
9F1Fのみ
8時にトレッキングに出発
岐阜県関ヶ原近くの南宮山450m
片道1時間のコース
13:30帰宅
買出しを終え
16:00ごろからGymへ
ランニング15分186Kcal
ウォーキング15分最大斜度12%150Kcal
ストレッチ
腹筋200回
ステップマシン30分 450Kcal
水泳クロールで500m
Gym終了後
75.0Kg
21.6%(何故か増えている、説明書を読むと激しい運動の後は増えると書いてあり納得)
Gym仲間からも最近体型が一気に変化したねとお褒めの言葉、毎日会っている人たちからの感想なので嬉しい。
9月
28日,
2008年
空気が乾燥
強い風で吹き、湿度が奪い去られたようです、洗濯物は良く乾きますが、体感温度は異常に寒く感じます、特に「断熱材」を失った体では風邪をひきそうなので重ね着をする始末です。
9月
28日,
2008年
二十世紀梨
適度な甘さと豊富な水分は、今流行の豊水などより美味しく感じます。
それと、年少時、秋になると母がいつも剥いてくれた思い出があります。
でも、その母は今は痴呆症で私の識別が出来ません、悲しい現実です。