2月末には時計のメンテナンス

安物ばかりですが、腕時計は用途にあわせるため沢山持っています。
デジタル表示は問題ないのですが、アナログ文字盤のそれは2月末は日付をしっかり調整する必要があります。
この2月には時計の長さ調整ピンのメンテも行います。
この手のピンは中がスプリングになっているタイプが多く、このスプリング内に汗が入り込むと折れたりする場合があります。(写真の部分)
折れると最悪本体が脱落する恐れがあるので、一年一回、この部分を取り外してCRC等の潤滑材を入れてクリーニングします。

時計屋さんでやってくれる超音波の洗浄ではこの部分掃除まで行き届かないので・・・

ピンのスプリングの稼働がスムースになるまでCRCを注入&稼働させれば出来上がりです。

大した道具が無くても出来ますよ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

わたしはどの時計もなにもしてないなぁ。

すべてにおいて、ズボラです。(^^ゞ
投稿日 2010-03-02 07:53

ワオ!と言っているユーザー


仕事や山で使うので仕方なくやっています。
投稿日 2010-03-02 20:52

ワオ!と言っているユーザー


先日時計をオーバーホールに出しました

オーバーホール代金だけで新品の時計が幾つも買えそうです
ビックリです
投稿日 2010-03-02 10:18

ワオ!と言っているユーザー


そうなんです、うっかりオーバーホールに出すと大変な出費です。
投稿日 2010-03-02 20:53

ワオ!と言っているユーザー


ここまできちんとメンテナンスしている方はあまりいないと思います。

私は皮ベルトなので、時々傷んでいないか見るくらいしかしていません。(;^_^A 
投稿日 2010-03-02 11:30

ワオ!と言っているユーザー


一応、ベルト周りだけはやっています、これでもう20年以上使っています。
投稿日 2010-03-02 20:53

ワオ!と言っているユーザー


時計は数種類持っていますが、

やはりメンテが大事・・・。
今年も一つ出さないといけないです。

自分でやるというのもさすがですね・・・。
投稿日 2010-03-02 14:17

ワオ!と言っているユーザー