Bloguruを使っての新しい試み

Bloguruを使っての新しい...
明治村での足取りをGoogleEarthのデータにしてみました。

GoogleEarthがインストールしてあれば、2009.10.17の私の軌跡を見ることが出来ます。

データはここ

<データこんな方法で作ります>
1:GPSのデータをGoogleEarthに読み込ませます
2:GoogleEarth内でデータをKMZ形式で保存します
3:データをBloguru 機能のファイルアップロードで保存します
#PC #テクノロジー #ネット
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
う〜ん、難しそう!
投稿日 2009-10-19 06:06
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

使う方は、ファイルを開くだけでOKですよ
投稿日 2009-10-19 15:56
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

こりゃあ、理解するのに3年かかりそう・・・(ーー゛)
投稿日 2009-10-19 09:51
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

データの変換とセットアップが少し厄介ですね。
投稿日 2009-10-19 23:44
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

この投稿へのコメントはできません。
この機能、何かに利用出来ませんでしょうか?
投稿日 2009-10-19 10:25
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

営業マンの行動証明を考えています。

一生懸命得意先を回っている営業マンを、目先の実績が上がらなくても評価の対象にする場合のデータです、滞在時間もちゃんと出るので安心です。
投稿日 2009-10-19 23:46
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

データはここをクリックしてみました。

Google Earthが立ち上がり、水色の軌跡が現れ、早速ルートをたどってみました。
途中に前方後円墳と思われるところがあり、あれはどこかな?などと思いながら。
軌跡はほとんど道路と同じ、大きくずれたところは橋の架け替え工事の場所かな。やがて明治村へ。施設内もしっかり歩いていらっしゃる様子がよくわかりました。
投稿日 2009-10-21 00:08
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

こんな事が出来るようになりました、GPSと

WEBの進化がMIXすると色々な事が出来ますね。
投稿日 2009-10-21 16:36
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー