淡路島の 「生しらす」 は全国漁業連合会が 「プライドフィッシュ」 に選定された日本のオンリーワンの魚です!
地元漁師が自信を持って勧める魚を全国漁業連合会が 「プライドフィッシュ」 に選定!
今年は4月19日から漁がスタートされ11月いっぱいまで続くようです。
★なお、日本国内におけるしらすの主な漁場は、静岡県と兵庫県明石海峡周辺。
生しらすが味わえるのは関東では静岡、沼津、鎌倉、江ノ島、関西方面では和歌山近辺と神戸です!
これも、禁煙立呑み 「ゼファー食堂」 のコリアン祭のメニューの一つです!
『ゼファー食堂特製ポッサム』 肩ロースともも肉のダブルで出てきます。
これにお好みで自家製のヤンニョムかオリーブオイル塩コショウを漬けて食べます。
★チシャや大葉などの生野菜と一緒にいただきます♪
【ポッサムとは?】
茹でた豚肉をキムチをメインにヤンニョム(薬念)、生野菜などを巻いて食べる料理です。
韓国料理で肉料理と言えば、「焼肉」、「プルコギ」のように焼いたり、
味付けをして煮込む調理方法が広く知られていますが、ポッサムは他の肉料理とは違って、
油を使わず、茹で豚のさっぱりとした口当たりがヘルシーで美味しい♪
「禁煙立ち呑 ゼファー食堂」 のメニューです!
『ゼファー特製ナポリタン』 200円で提供していますが、
見た目はナポリタンの用に見えますが、本来のナポリタンとはちがいます!
スパゲティーが千切り大根(干し大根)なのです! 味はナポリタンの味ですが食感は千切り大根です♪
★これがなかなか美味しくていけます! お酒のアテにもぴったし!
これも禁煙立呑み 「ゼファー食堂」 のオリジナルメニューです!
生ニンニクを煮付けたもので食べやすくてクセはありません!
店主、「いま作ってるところ、味見をしてください!」 と2個試食でいただきました♪
★大きな鍋で煮込んでいました。
ふるさと大分、八鹿酒造の 『阪神なしか!』 を応援してます!
2011年発売以来8年間愛飲し応援してますが、阪神タイガースの地元関西ではほとんど見かけません!
飲食店で私が知るところ置いてる店は「お箸処 矢乃(西天満)」「岡八(神戸)」「ゼファー食堂(神戸)」だけです!
★八鹿酒造さん!もう少し営業を頑張ってください! ※阪神タイガースも!
【阪神なしか!とは?】
八鹿酒造(大分県玖珠郡九重町)が2011年(平成23年)3月より阪神球団と商品提唱をし、
人気焼酎 『なしか!』 のラベルに描かれている、「なしか坊や(イラストは中沢潤一郎氏)」 に
タイガースユニホームを着せ、いつもの面白大分弁の 「野球なしか!の話」 を付けて、
阪神タイガース・バージョンとして新販売しました。
『阪神なしか!麦・900ml 25度 990円(税込)』、 『阪神なしか!芋/25度 900ml 997円(税込)』
この8月に新規オープンした 禁煙立呑み 「ゼファー食堂」 の料理です!
コリアン祭りということでメニューの中にあったものを注文しました。
焼いた牛肉をキムチと一緒に海苔とチシャで食べる料理です。
キムチと韓国海苔を使ってるのでコリアンスタイルか!?
★味は美味しかったです♪
デカボトルに入っている極上寳焼酎を氷の入ったタンブラーグラスに入れ、
その上から茶筅で点てた緑茶を入れます!
焼酎のグリーンティ割り、 「茶筅で点てた緑茶割り焼酎」 のカクテルが出来ます!
★これがサッパリ、爽やかな味で暑い日には最高です♪
89歳の現役寿司職人の店主が握る寿司です! (by:鮨 いずも)
魚を捌くときはご年齢を感じさせますが、握る姿は89歳とは思えない力強さです!
★ころんだネタは愛嬌です♪ とても美味しい寿司でした♪
『寿司 いずも』 神戸市中央区楠町6-12-1
営業時間 18.00~24:00(日曜営業) 休日:無休 電話:非公開
89歳の店主が握る本格寿司!
神戸でも89歳の寿司職人が現役で頑張ってる寿司屋は他にないでしょう!
ご夫婦で年中無休のマイペースで営んでいます。
★メニューは無くネタはどれも厳選され、シャリはやや柔らかく酢は控えめ、どれを食べても唸るほど旨い♪
★50年以上使ってる冷蔵庫は氷を入れて冷やす木製冷蔵庫が現役で頑張っています!おひつも時代を感じさせます!
『寿司 いずも』 神戸市中央区楠町6-12-1
営業時間 18.00~24:00(日曜営業) 休日:無休 電話:非公開
『ちょい飲み居酒屋 花』 で飲んだ鹿児島の芋は!
鹿児島出身のママが選ぶいも焼酎は間違いがありません!
やはり「小鹿」はどれを飲んでも美味しい♪
「白玉の露」 は飲みやすさナンバーワン!
「一次仕込」 「二次仕込」 ともに、昔ながらの甕壺で仕込んだ 「鉄幹」 味はとてもまろやかで
口に含んだ瞬間に芋の甘い香りがパッと広がる。 素朴で昔ながらの芋焼酎です!
「鉄幹シリーズ」 は、蔵のある薩摩川内市を愛した詩人「与謝野鉄幹」にちなんで名づけられました。
時代を感じさせる煉瓦造りの鉄幹蔵も 「与謝野鉄幹」 にちなんで名づけられました。
「オカダマ酒蔵」 鹿児島県薩摩川内市
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ