記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

戸畑から渡船に乗って角打ちへ! 

スレッド
若戸大橋が車専用になったのでこ... 若戸大橋が車専用になったのでこの渡船を使います。 戸畑⇔若松を結ぶ渡船です。 戸畑⇔若松を結ぶ渡船です。 通勤客や学生でいつも満席です。 通勤客や学生でいつも満席です。 大人1名、片道150円です。 大人1名、片道150円です。 本数は少ないですね。 本数は少ないですね。 夜の洞海湾、若戸大橋が。 夜の洞海湾、若戸大橋が。 芥川賞作家の火野葦平の長編小説... 芥川賞作家の火野葦平の長編小説 「花と竜」 の舞台となった地。
玉井金五郎が出て来そうな洞海湾の夜です。

「角打ちツアー」 での田中酒店で須藤会長、角文研のみなさんとお別れします。

時刻は18時過ぎ、辺りは暗くなってます。

大阪のメンバー植田(ねお)さんを入れて学会メンバー9名と大内田さんとで移動です。

目指すは、若戸大橋の袂にある戸畑渡船場です。

渡し場で 「はらぐち会」 の安行さんが待ってます。

若松側では吉本先生と諸岡先生がお待ちかね。

若戸渡船に乗って対岸の若松で角打ちとは、本場ならではの豪快さです。


  ★夜の洞海湾を戸畑から若松に渡ります。(続きは明日のブログで)

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

市場内でお昼の宴会

スレッド
市場内でお昼の宴会 市場内でお昼の宴会 市場内でお昼の宴会 市場内でお昼の宴会 市場内でお昼の宴会 市場内でお昼の宴会 市場内でお昼の宴会 市場内でお昼の宴会

旦過市場内でお酒と肴を仕入れて。

市場内にある休憩スペースを利用して。

お昼からの宴会の始まりです。

旦過市場ならではのユニーク飲み会。

お弁当を広げたりお茶を飲むために寛ぐ人はいますが。

神戸角打ちならではの手法(アイディア)です。


  ★市場の人もビックリの光景!

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

旦過市場で食材を仕入れお昼の宴会です

スレッド
天然フグの刺し身です。(ヒレが... 天然フグの刺し身です。(ヒレがサービスでした) チヌ(黒鯛)の刺し身。(短冊を... チヌ(黒鯛)の刺し身。(短冊を切ってもらいました) アジの刺し身 アジの刺し身 平目の刺し身 平目の刺し身 魚の天ぷら 魚の天ぷら ぬかだき ぬかだき イワシの刺し身。(これも刺し身... イワシの刺し身。(これも刺し身に捌いてもらう) 刺し身を主に買った店。醤油、ワ... 刺し身を主に買った店。醤油、ワサビ、割り箸などサービスでいただく。

みんなで市場内で気に入った食材を仕入れます。

市場の中にある休息スペースに持ち込んで食べるのです。

お昼からの宴会の準備です。(急遽決めました)

お酒(ひれ酒)やビールを仕入れる組。

ぬかだきや刺し身類、天ぷらなど、ふぐ刺しも仕入れます。

短冊の刺し身は細かく切ってもらい、鰯は刺身にしてもらう。

醤油にワサビ、割り箸も全て魚屋さんのサービスです。


 ★旦過市場だからこそのお昼の宴会の準備ができました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『大學堂』 の大學丼!

スレッド
この日は満席。 女性の利用客が... この日は満席。 女性の利用客が多い。 大學堂の前では天ぷらのサービス... 大學堂の前では天ぷらのサービスが。 新ごぼうと蕾菜の天ぷらでした。... 新ごぼうと蕾菜の天ぷらでした。 とても美味しかったです。 「蕾菜」 「蕾菜」

旦過市場の中にある人気スポット。

旦過市場と北九大の出会いで生まれた縁台風スペース。

お芝居 音楽 井戸端会議 画廊 小物屋 博物館と何でもありの大學堂は昭和の香り。

その中のユニークなひとつに 「大學丼」 があります。

丼にご飯を入れてもらい、市場内で好きな具材を購入して乗せてもらって、

このスペースを自由に使うことができます。(この時期はコタツもあります)

ご飯は、小100円、中150円、大200円、日替わり汁物100円~、お茶や醤油はサービス。

市場で新鮮な魚介類を購入して一緒に食べる、安くて美味しいものがいただけます。


  ★この日は満席、仕方なく近くにある休息コーナーを利用します。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

「あかかべ」 久留米の地酒 『泰山』

スレッド
カウンター7~8名、テーブル8... カウンター7~8名、テーブル8名の店内です。 この日3回目の神戸式乾杯です。 この日3回目の神戸式乾杯です。 久留米の地酒 「泰山」 人気が... 久留米の地酒 「泰山」 人気がありました。 半合でいただく。 八女の地酒 「喜多屋 寒山水」... 八女の地酒 「喜多屋 寒山水」 これも美味しい。 広島竹原の地酒 「幻」 素晴ら... 広島竹原の地酒 「幻」 素晴らしい出来です。 手軽なアテは豊富にあります。 手軽なアテは豊富にあります。 常連客に混じり、みなさん本場の... 常連客に混じり、みなさん本場の角打ちを楽しんでいます。 ここに来るまで朝からかなり飲ん... ここに来るまで朝からかなり飲んでますが、みなさんよく呑みます。

九州にて8名の学会員でいよいよ最初の角打ちです。

みなさん緊張の一瞬です。

数ある日本酒の中から迷いながら 「泰山」 を選択するメンバー。

同じく福岡八女の地酒 「寒山水」、大分の銘酒 「西の関」

みなさん思い思いのお酒をチョイスしていきます。

広島竹原の地酒 「幻」 も旨かったです。

数あるアテの中からみなさん好みのものを選びます。


  ★北九州、最初の角打ちを皆さん楽しみました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

北九州の台所 『旦過市場』

スレッド
お客は荷物を持つと歩き難いほど... お客は荷物を持つと歩き難いほど狭い通路。 この日は2月9日、フクの日でし... この日は2月9日、フクの日でした。 この店は、クジラ専門店です。 この店は、クジラ専門店です。 新鮮な魚が並んでいます。 どの... 新鮮な魚が並んでいます。 どの店も安い。 新鮮なイカも安い。 新鮮なイカも安い。 魚が好きなので、どうしても目が... 魚が好きなので、どうしても目が行きます。 北九州の台所 『旦過市場』 北九州の台所 『旦過市場』

小倉駅の南、商店街を抜けた所にある古い市場。

200店舗以上が軒を連ね、北九州市を代表する市場であり、福岡市の柳橋連合市場と並び称される。

鮮魚・青果・精肉・惣菜などを扱う店が多いが、郷土料理の「じんだ煮」や鯨肉を扱う店もある。

活気があり多くのお客で賑わっています。

いたる店で試食ができ、歩くだけでも楽しめる。


 ★メンバーでお店を覗きながら食べたい物を物色します。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『小倉名物ぬかみそだき』 旦過市場ふじた

スレッド
「食市食座」 で特別料金で販売... 「食市食座」 で特別料金で販売されています。 旦過市場内にある、ぬかみそだき... 旦過市場内にある、ぬかみそだきの名店 「ふじた」 おにいさんが試食を用意。 おにいさんが試食を用意。 『小倉名物ぬかみそだき』 旦過... サバ一切れを豪快に、「みなさん... サバ一切れを豪快に、「みなさんで試食を!」 と出してくれる。 みなさんに一袋づつお土産です。 みなさんに一袋づつお土産です。 『小倉名物ぬかみそだき』 旦過...

『ぬかみそだき』 の発祥は、小倉小笠原藩。

【別名】  ぬかだき・糠味噌炊き・糠炊き・じんだに・じんだ煮・床だき、と言う。

厳選した新鮮な魚(イワシ、サバ)と、丹精こめた糠床との調和。

栄養価の高い保存食、北九州(小倉)の郷土料理です。


数あるぬかだきの店の中でも、旦過市場内にある 「ふじた」 が一番美味しいと思います。


【「はらぐち会」 さんから、みなさんにと、お土産でいただきました。】


  ★ありがとうございました。 いつ食べても美味しいですね。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『浪速名代 たこ大王』 旦過市場店

スレッド
お昼前になると、店内は満席にな... お昼前になると、店内は満席になります。 大阪に進出したいと言ってた店長... 大阪に進出したいと言ってた店長、まだここで頑張っていました。 ここの特長は、たこ焼きが大きい... ここの特長は、たこ焼きが大きい事です。 外はカリカリ、中はトロ~り! 外はカリカリ、中はトロ~り! ネギぶっ掛けは50円アップ。 ... ネギぶっ掛けは50円アップ。 梅田の 「はなだこ」 と一緒です。 8個入り500円、1個おまけし... 8個入り500円、1個おまけしてくれました。 熱い!美味しい! 熱い!美味しい! みなさん立って食べています。 みなさん立って食べています。

先ほどの、中津からあげ「もり山」 の2軒隣、旦過市場の北入り口にあります。

旦過市場に来れば必ず寄って食べます。

大きなたこ焼きで、外はカリカリ、中はトロリと美味しい。

「浪速名代」 と看板に書かれていますが、大阪とは関係ありません。

でも美味しくて人気のあるお店です。

本店は折尾の堀川沿いにあり、オーナーの気の良い女将さんがいます。


  ★みなさんで立ち食いです。 熱いが美味しい。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり