記事検索

フリースペース

          中小企業総務歴19年 - 番頭育成コーチ×キャリアコンサルタント 木村多喜子です♪  コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
にて受け付けております。

~50代の転機 9~ できなかったことが、できるようになるということ

スレッド
ご近所のコンビニから見える景色 ご近所のコンビニから見える景色
「私はいつも続かないの」
「私はいつもうまく周りとコミュニケーションがとれないの」

気がつくと私たちは、
うまくいかないことをふんわりと言葉にして
「できない」ということを脳に何度も刷り込んで強化している。

そして、同じ場面を迎えて
「ああ、やっぱりできなかった」と答え合わせをする。

本当にできないことを繰り返したくない
できるようになりたいなら
詳細にそのときの身体の感覚を思い出してみる。

顔が紅潮した?
身体が硬くなった?
肩がこった?
胃のあたりがぐっとなった?

その感覚をできるだけ細かく思い出してみると
できなかったことと、
どう折り合いがつくか考えて行動したくなる。

そして、今度はうまくいく。
実は「ここ」。

うまくいったときにドーパミンが出る。
ドーパミンは増えたときの行動を繰り返してくれる。
そうすると、あとはまるでずっと昔からうまくいっていたかのように
自動的にできるようになる。

ついには、できなかった時のことも忘れてしまう。

いつの間にか「こんな簡単なこと」と
できるようになった過程を忘れて。


総務のお仕事 19年の組織コーチ✖️キャリアコンサルタント 木村多喜子です♪


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチが探せます。
コーチ探せる
クリック
#すべて答えは自分の中に #コーチングマインド #コーチ探せる #パーソナルコーチ #中小企業 #木村多喜子 #総務 #総務のお仕事

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり