昨日から、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で「吉村弘 風景の音 音の風景」展が行われています。日本における環境音楽のパイオニア的存在であり、音環境デザイナーとしても活躍しました。私に「サウンドスケープ」という言葉を教えてくれた人でもあります。亡くなってから20年が経ったんですね。前回2005年に行われた回顧展「SOUND OF SHAPE, SHAPE OF SOUND」では、図録に「環境音楽から環境音へ」というオマージュ的文章を書かせていただきました。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/shop/picture-publication0037
9月3日までやっておりますので、鎌倉へ訪れた時にでも、ぜひお寄りください。
祝、相鉄・東急新横浜線開業
二俣川へ行くために初めて相鉄新横浜線を使った。便利になりましたね。新横浜駅から二俣駅まで4駅。ただし、帰りは、横浜行、武蔵小杉を通ってJRに乗り入れる新宿行、そして、新横浜から東急線になる3種類があり、どれに乗るのか少し迷ってしまった。でも、はやい。
塩ラーメン(函館)
大入り箱北海道ラーメン
先日、次男が札幌に住んでいる大学時代の友人の結婚式に出席して、千歳空港で大入り箱北海道ラーメンを買ってきた。醤油(旭川)、味噌(札幌)、塩(函館)、そして、とんこつ醤油(札幌)の4種類が二つずつ入っている。私は函館の塩ラーメンを食べた。美味しかった。今度は、とんこつ醤油にしようかな..
いつ見ても毒々しく派手ですね。でも、最近みなに好かれています。
夕方は花が閉じます。
只今、ガザニアの花が満開です。
同窓会開催まで少し時間があったので、佐助稲荷神社へ行ってきました。稲荷神社といえば、やはり、参道の鳥居ですね。
佐助カフェ正面入り口、お向かいにギャラリーがあります
バイキング料理で出された鹿肉のローストビーフ
中学高校(中高一貫校)の同級生、島崎さんが金融関係の仕事から転身して始めた佐助カフェです。ここで一昨日、中学校A組の同窓会が行われました。48名中15名の出席。昔話をお酒の肴にとても盛り上がりました。楽しかったです。
佐助カフェは銭洗弁天や佐助稲荷神社の近くということもあり、繁盛しているようです。鎌倉へ訪れた際には是非お寄りください。鎌倉経済新聞の記事をリンクしておきますので、お時間ある方は覗いてください。
https://kamakura.keizai.biz/headline/378/
今朝、大きなガーベラの花が咲いていました。母親に写真を撮ってくれと頼まれて、ついでに私も撮影しました。どうやら、このガーベラ、うちの母親が2011年の震災の時に横浜駅の近くで買ってきたらしいです。「はな~は、は~なは、はなは咲く」の歌が流れていて、なんとなく買わなくてはと思い買ったそうです。もう12年我が家で咲き続けているということですね。
鎌倉駅西口
昨日、中学の同窓会があり、鎌倉へ行ってきました。もしかしたら、10年ぶりかもしれない...
暖かくなったので、ひさしぶりに門の前の影でお昼寝中のカイ。うちの奥さんが撮りました。
マーガレットとノースポール、そして、ガザニアとパンジーに囲まれているカイ
キンギョソウとストックに頭を垂れるカイ
我が家のお花と一緒に!
昨日、朝8時頃の東の空です。空のグレーがとてもきれいだったので、撮影しました。
暖かくなって我が家の紅枝垂れの赤い新芽が出てきました。
暖かくなったからか、大きなガザニアの花が3輪も咲きました。さらに蕾も3つあります。元の鉢に植えたガザニアはだめになりましたが、この雑草のようにタイルの隙間から生えてきたガザニアはとても元気です。
長男が金沢へ旅行に行って買ってきたお土産、清香室町の「金澤文鳥」である。なんといっても、卵型の箱に文鳥が5羽入っているところが可愛い。中身はナッツ入り羊羹である。ご馳走様でした。
お歳暮で頂いた焼津 山政の「炭火焼 本鮪 あぶりトロ(中トロ)」を薄く切り、タレにしばらくつけて「あぶりトロ丼」を作り、うちの奥さんと頂きました。唸るくらい、美味しかったです。ご馳走様でした!
早速、母親にカットされた一つ目の牡丹
右側(ピンク)は母親がケアセンターで作ってきた造花
昨日撮影したもうひとつの牡丹、こちらもそろそろカットされてしまうかな..
毎年1輪だったのに、今年は2輪咲いた、我が家の牡丹。めでたい!
早速、先に咲いた一輪を母親がカットしてリビングに活けていました。
おらが長寿の善光寺さん(びんずる尊者像は描かれていません)
中身
先日、長男がきたので、2月長野に行って買ってきた「善光寺長寿せんべい」を開けていただきました。「ピーナッツ付き瓦せんべい」でした。
そしたら、翌日、善光寺の「びんずる尊者像」が盗まれて、数時間後に見つかるというニュースが流れました。特に意味はありません..
1時間ほど前に撮影したお月様です。ちょうど、雲の谷間に出てきましたので、うすく雲がかかっていますが撮影できました。
猫のカレンダー4月分です。桜満開の中でサッカーですかね。
近所の伊勢社の例祭が本日3日月曜日なので、昨晩は宵宮らしく、お囃子が15時過ぎからずっと演奏されていました。おかげで、カイが吠えて困りました。まあ、仕方がないですね。ご近所にも我慢していただきました。
ところで、YMOの教授、坂本龍一さんが亡くなりましたね。高橋幸宏さんに続き、やはり、ショックです。ご冥福をお祈りいたします。
誕生日だったので、昨晩の夕食はひさしぶりのステーキ。大好きな人参もつけてくれました。もう歳だし、このくらいがちょうどいいかな..
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ