栗
苺
今日は私の誕生日。ということで、栗と苺のモンブランを買っていただきました。美味しかったです!
牧神パンと山羊(左)、牧神パンとウサギ(右)
いずれも1954年製で、オリジナル作家はクリスチャン・トムセン
泣いているパン、1923年から27年製
オリジナル作家はクヌ・キューン
ひさしぶりにロイヤル・コペンハーゲンを購入した。これで牧神パンのフィギャリンも7体かな。週末にでもHPにアップします。
わが大学の桜も満開です。卒業式があった25日午後は雨があまり降らなかったので、みな記念撮影していました。
ニュースにもなっていましたが、昨日はわが大学の卒業式でした。そして、うちの卒研生から大きな花束をいただきました。電車の中は抱えて持って帰り、うちの奥さんが玄関に活けてくれました。
バリ島に行く前に見に行って、アップするタイミングを逃してしまった3年ぶりに三井記念美術館で開催されている「三井家のおひなさま」展である。相変わらず豪華であるが、特に浅野家(浅野セメント)に嫁いだ浅野久子(北三井家十一代・高公の一人娘)氏の雛段飾りがすごい。京都の丸平大木人形店・五世大木平藏が特別に製作したものらしい。ひな人形以外にも近年寄贈された絵画・工芸・人形も最後の展示室6と7に展示されている。河鍋暁斎の「花見の図」が当時の風俗が描かれていて面白かったかな..
たまプラーザ駅西側交差点東急百貨店側
たまプラーザ駅西側交差点イトーヨーカ堂
桜が満開ですね。たまプラーザ駅前の桜並木です。
横から
上から
3,4年前に植えたチューリップがとうとう一輪になってしまいましたが、咲きました。勝手に生えてきたノースポールと一緒に..
横須賀美術館における4月からの年間スケジュールが発表になったのでアップします。陶磁器はロイヤルコペンハーゲンだけでなく、ビング&グレンダールやロストランドを私のコレクションから出品予定です。よろしければ見に来てください。
ワクチン注射が済んで、獣医さんから「とても健康です!」と、太鼓判を押して頂いたカイ。只今、爆睡中です。
昨日は快晴で、桜の花もだいぶ開きましたね。卒業式まで持つといいな..
表
裏
A-KREAの座布団カバーです。いつも必ずバリに行くと、新しいデザインの布の小物を買っていたのですが、やはり、コロナで2年前に一回店を閉じたそうです。そして、半年前に店の広さは半分になりましたが、再スタートしたようです。残り半分はカフェになり、オーナーは別だそうです。
40cm角の座布団カバーは5種類ありましたが、45㎝角のものはラスト1個でしたので、迷わず、後者を買ってきました。とても良いので、今度は行ったら、40cmもいくつか買おうかな..
(なお、チャックは横についているので、基本的に裏表はありません。)
一番最初に定宿にしていたビンタンバンガロー
(屋根が新しくなっているから改装中かな)
ビンタンバンガローのエントランス(無残..)
2番目に定宿にしていたINDIホテル1階にあったブティックの後に造られた
おしゃれなカフェ
バリは観光で持っている島なので、やはりコロナの3年間は長かった。サヌールの町もホテルやお店が軒並みつぶれて、現在、あちらこちらでリノベーションや建て替え工事が行われている。私が定宿にしていたビンタンバンガローとINDIホテルもリノベーション中だった。ということで、今朝、無事に帰国しました。さすがに疲れました。
サヌールのナイトマーケットに出店しているハンのブブル・アヤム(鶏スープ味のおかゆ)です。3年ぶりでしたが、味は変わっていなく、美味しかったです。
さて、あと、数時間で国際空港へ向かい、深夜の飛行機に乗って明日帰国します。短い間でしたが、バリ旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。残りは日本でアップします。
モノの餌を食べている猫
気づいたモノ、たじろく猫、ちょっとピンボケかな..
決定的瞬間を撮影できました。
キャバンバーの内部
ストーンズのTシャツ店
キャバンバーは10年位前に訪れて、確かここのクラブ会員になりました。会員証が探せば家のどこかにあるはずです。ローリング・ストーンズのTシャツ屋さんも昔からあるようです。サヌールはこういうマニアックな店があります。しかし許可を取っているのかな..
今朝、もう一匹撮影できました。尻尾が切れていますね。実はもう一匹小さいのがいますが、撮影は難しそうです。
焼きビーフン
ミーゴレン(焼きそば)
かた焼きそば
ワルン ポジョッの焼きそばです。どれも野菜がたっぷり入っているのでよく注文します。どれも美味しいですが、とくに、ビーフンはお勧めです。やはり、いずれも220円から270円位。シーフード入りですと、どれも高くなります。といっても400円くらいかな。
チャプチャイ(野菜スープ)、サテ・バビ(豚肉の串焼き)
そして、ナシプティ(白飯)
ナシゴレン(炒飯)
パパイヤジュース
最近、ずっとお世話になっているワルン・ポジョッのご飯です。どうしても、野菜不足になるので、野菜がたっぷりと入っているチャプチャイはとても嬉しいメニューです。値段はどれも1品約200円から260円位(白飯は70円位)。パパイヤジュースは130円位かな。
私の部屋にいるヤモリです。夜中、天井を移動しているところを見かけるのですが、やっと、写真が撮れました。体長は10cmくらいです。
ハヌマンが亀に乗っているとても派手なチェンチェンである。あまりにも素晴らしいので、写真を撮ってしまった..
デンパサール北部にある村が持っているガムラン・プレゴンガンの測定を行うことができた。楽器自体は2000年に作られたものなので、それほど古くないが、近くにある古いガムランのグループにいた方が作ったものなので、面白いデータが取れるかもしれない。また、演奏も聴くことができて、とてもよかった!
バリのインスタントコーヒーである。コンビニで売っていたので、5種類すべて買い、毎日ひとつずつ飲んでいる。たぶん、すべてバリコピベースの砂糖入りで、真ん中から右側がミルク(SUSU)入りである。いまのところ、ABCがいいかな..
ココナッツミルクの野菜とシーフードスープ、
店の人は辛くないと言っていたけど、辛かった..
春巻き、これは普通に美味しい
鶏肉とカシュナッツの炒め物、まあ、中華ですね..
知り合いに勧められて、タイ料理を食べに行きました。グリーンカレーがとても辛かったらしく、トムヤンクンは避けて、ココナッツミルクのシーフードスープを頼みました。でも、辛かった!
なんだろう..木の精霊(怪獣)かな
首がまだできていない..
ニュピ(新年)が近づいているので、あちらこちらでオゴオゴ作りが行われています。
ミックスフルーツ
パパイヤ
フルーツは、パイナップル、スイカ、そして、パパイヤの3種類で、それぞれ単品かミックスで頼めます。
目玉焼き
スクランブルエッグのミックス
パンケーキ(バナナ)
宿泊しているホテルの朝食です。メインが4種類あり、目玉焼き、スクランブルエッグ、茹で卵2個、そして、パンケーキとなります。とりあえず、4日間かけて、4つとも食べてみました。これに、コーヒーとオレンジジュース、トースト、そして、フルーツが付きます。コーヒーはバリコピのブラックを頼んでいます。今朝は、また、パンケーキを頼みました。
部屋の前で、毎日花を咲かしてくれるハイビスカスです。とてもきれいです。
朝、部屋の前にある椅子に座って、食堂が開くのを待っていると、猫が寄ってきて、目の前でゴロリ! さらに朝食を食べて部屋に戻ろうとしたら、まだ、留守番をしていました。
昨日は、古いガムランを調査しました。とても勉強になりました。まだまだ知らないことがいっぱいありますね。
昼食で食べた川魚のグリル
夕食で食べたサテ・バビ
スペアリブのスープとライス(ライスの器が良い)
昨日は調査でご一緒した現地の大学の先生や、共同研究者らと一緒に食事をしました。夕食は豚肉専門のお店で器がなかなか良かったです。芸術家がオーナーらしく2階はギャラリーになっているようです。味はもちろん、いずれも美味しかったですよ。
おはようございます。今朝8時頃、部屋の前のテラスから見える風景です。鳥が鳴いて、水の流れる音が聴こえて、とても気持ち良いです。
ホテルのスタッフに聞いたら、満月は昨日だったそうです。
ホテルの庭です。
つい先ほど、インドネシアのバリ島に着きました。昨日21時40分ごろ(日本時間22時40分)の満月です。明日、朝から早速調査開始ですので寝ます。
昨日17時40分頃、東の空に昇ってきた月齢14.0、ほぼ満月のお月様です。明日、満月をアップできないかもしれないのでアップしておきます。
その1
その2
カイの寝姿がとても可愛かったので撮影しました。
昨日、うちの奥さんがでかけていたので、晩飯の弁当を買いに出かけたら、お店はひな祭りフェアでとてもカラフル。ということで、特設ひな祭りフェアで積み上げられていた「海老を楽しむ彩りちらし寿司」を購入しました。とてもボリュームがあり、ふるさと納税の返礼品のオリオンビールと一緒に美味しくいただきました。ひな祭りはいいな..
下の花も大きくなり、上の花は少しピンク色になってきました。
長男が先週末、大井川鐵道に乗ってきて、車内販売で購入できるSL動輪焼なるものをお土産に買ってきた。基本どら焼きであるが、あんこが多すぎ! ほとんど小豆あんの味しかしない..
猫のカレンダー3月分です。トレーニングですね。私もやっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ