記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#旅行」の検索結果680件

大濠公園

スレッド
大濠公園
 昨晩、23時50分に無事、福岡から帰宅しました。本日は、大学で、私の科目の期末テスト。なんとかこちらも無事に終わりました。
 ということで、これから、福岡の旅行記をアップしていきます。まずは、大濠公園。
 日曜日の待ち合わせ時間が、大宰府で14時30分だったので、行く前に見たいものがあり、福岡空港から福岡市美術館へ向いました。美術館は大濠公園にあります。ところが、美術館はリニューアル中で休館。スマホでよく調べたら、行きたかったのは、福岡市博物館でした。暑い中、トランクを転がしながら、10分位公園の中を歩き、着いたら工事中。がっかりしました。悔しかったので、大濠公園を撮影。
 この大濠公園には大きな池があり、建築環境工学の教科書で、都市のヒートアイランドを説明するためによく取り上げられています。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

天神の朝

スレッド
天神の朝
 今朝、福岡市天神にあるホテル12階からの風景です。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

羽田空港

スレッド
羽田空港
ただ今、羽田空港にいます。これから、一泊で福岡へ出張です。行ってきます。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

お刺身と餃子

スレッド
ご馳走様でした! ご馳走様でした! こちらも、ご馳走様でした! こちらも、ご馳走様でした!
 浜松まつりの後、Jダラン宅で食べたお刺身と餃子です。本マグロはもちろん、クルマエビもプリッとそしてトロッと溶けるような感じで甘く、また、アワビがとても柔らかく、美味しかった!浜松餃子もふたりでこの量でしたが、キャベツの甘さが程よく、ペロッと食べてしまいました。午前0時近くまで、浜松まつりの喧騒をBGMとして聴きながら、そして、浜松まつりビールを飲みながら、幸せでした。
#グルメ #旅行

ワオ!と言っているユーザー

浜松まつり その7 浜松まつりビール

スレッド
浜松まつり その7 浜松まつり...
 凧揚げ会場から市内に戻り、コンビニで浜松まつり限定の黒ラベルを見つけてしまい、2本だけ購入しました。飲んだ後、もう2、3本購入して楽器缶を作ろうと思い、買いにいったら、なんと、すべて売り切れていました。来年は、ゲットするぞ! でも、来年は他社のビールになっているかもしれない..
#旅行 #祭り

ワオ!と言っているユーザー

浜松まつり その6 御殿屋台引き回し

スレッド
夕方6時ごろです。 夕方6時ごろです。 板屋町の屋台 板屋町の屋台
 夕方6時半過ぎから御殿屋台がたくさん繰り出します。全部で80か町の屋台が出るそうです。お囃子とラッパや太鼓が入り交り、ちょっと不思議なサウンドスケープに浸ることができます。3年前の御殿屋台です。http://jp.bloguru.com/kai/239741/2015-05-16
#旅行 #祭り

ワオ!と言っているユーザー

浜松まつり その5 キーホルダー

スレッド
浜松まつり その5 キーホルダ...
 Jダランが住んでいる田町の凧印キーホルダーである。実は、凧揚げ会場に、各町の凧印グッズが売っている。もちろん、お付き合いで購入したのだが、何に付けようかな..
  なお、その1を見て頂ければ、御殿屋台の提灯に同じ印があります。
#旅行 #祭り

ワオ!と言っているユーザー

浜松まつり その4 糸切り合戦

スレッド
太鼓やラッパの音に混じって、た... 太鼓やラッパの音に混じって、たくさんの凧糸が絡まります。 電線を保護するために電信柱上部... 電線を保護するために電信柱上部に縄が張ってあります。 あまりに興奮し過ぎて喧嘩が始ま... あまりに興奮し過ぎて喧嘩が始まりそうになると、おまわりさんが調整に入ります。
 5日は最終日だったので、あちらこちらで糸切り合戦が行われていました。
#旅行 #祭り

ワオ!と言っているユーザー

浜松まつり その3 凧揚げ合戦

スレッド
今回は風が強く、たくさん揚がっ... 今回は風が強く、たくさん揚がっていました。 アップです。 アップです。 広場の周りには各町の陣屋があり... 広場の周りには各町の陣屋があり、それぞれの大凧が立てかけてあります。上部に書いてある名前がお祝いをする初子の名前です。本来は凧ひとつに一名だそうですが、近年お金がかかるので、ひとつの凧に複数名書いてあるものが増えてきているようです。
 実は浜松まつりは、5月の3,4,5日の3日間、朝から始まる遠州灘砂丘広場で行われる凧揚げ合戦と夕方から各町内と駅前の道路を通行止めにして行われる御殿屋台(その1でアップ)が古くから行われているメインのイベントです。そして、いずれも太鼓と進軍ラッパを鳴らしながら行われることが特徴です。ガイドブックによると、この凧揚げ合戦には173か町が参加するそうです。
 3日の初日は初子の誕生をお祝いするとともに健やかな成長を願って町ごとに「初凧」を揚げます。前回の3年前は、この初子の誕生をお祝いする写真をアップしましたが、
http://jp.bloguru.com/kai/239549/in
今回は最終日5日だったので、あまり行われていなく、写真は撮りませんでした。
#旅行 #祭り

ワオ!と言っているユーザー

浜松まつり その2 ガイドブック

スレッド
浜松まつり その2 ガイドブッ...
 ゴールデンウィークも終わり、今日から授業がはじまったわけですが、一言、「疲れた..」
当初、今日は帰宅してからフィットネスクラブへ行く予定でしたが、もちろん、パス。外は雨も降っているし、大変だ!まあ、ゆっくりと身体を休めます。
 昨晩は、ゴールデンウィーク最後の日だったので、名古屋からの新幹線は、最終から3本前の「のぞみ」の指定席しか取れず、帰宅したのが23時55分。ブログをアップする気力もなく、そのまま、お風呂に入って寝ました。
 ということで、フィットネスクラブへも行かないことだし、ブログのアップを再開します。
まずは、浜松まつり。このガイドブック(28ページ)は、浜松駅出ると、目の前の仮設案内所で配っております。もちろん、私も、5日土曜日の午前10時半に、新幹線を降りたと同時に、改札口で待っていた浜松在住のJダランに連れられて、このガイドブックを貰いに案内所へ行きました。そして、そのまま、凧揚げ会場のバス乗り場へ向かったのでした。
#お祭り #旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり