記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

「柴田是真の漆×絵」展

スレッド
「柴田是真の漆×絵」展
 三井記念美術館へ「柴田是真の漆×絵」展を見てきました。すごいですね。やはり、明治の工藝は素晴らしい。なぜ、いままで見向きもされなかったのでしょう。真葛同様、ほとんど良い物は海外へ輸出されてしまったからでしょうね。
 最近、日曜美術館や美の巨匠などで取り上げられましたので、まあまあ人も入っていましたが、それでも少ないかな。これからはもっと明治の工藝に目を向けなければいけません。これらの作品は、ほとんどテキサス在住のエドソン夫妻のコレクションで、エドソン夫妻が集め始めたのも1960年代からだそうです。
 「紫檀塗」いいですね。本当に紫檀に見えます。ただ、是真の紫檀塗はハカランダすなわちブラジリアン・ローズウッドに私には見えるのですが。明治時代以前に日本に入ってきた紫檀はアジア産だろうから、インディアン・ローズウッドですよね。古いインディアン・ローズウッドはハカランダに近かったのかな。ということは木材の性質も100年以上経つと変わるということでしょうか。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-01-21 00:24

こりゃあ、全く知らなかった分野・・・。


よく開拓してるよね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2010-01-22 09:34

そうですか。

ワオ!と言っているユーザー

KEIさんからコメント
投稿日 2010-01-21 07:01

是真展、本当に素晴らしかったですよね。

会期中にもう一度行きたいです!
(昨年から漆器に凝ってしまって・・・)

テキサスの方のコレクションというのにも驚きましたが
コンディションが非常に良かったですね。
絵は正直言って、あくまで「図案」絵ではないかと・・・汗。

hiroさんが紫檀に拘られるのはギターや
楽器にハカランダが多く使われるからですか?
hiroさんに指摘されるまで全然気づきませんでした!!(伏!)

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2010-01-22 09:36

ギターの材料に使われるハカランダの木目はきれいですよ。音も違いますが。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり