記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

紫釉葡萄文花瓶

スレッド
紫釉葡萄文花瓶
 7代目錦光山宗兵衛の紫釉葡萄文花瓶である。実は、この花瓶は、「アールヌーヴォーの装飾磁器」展に出す予定であった。
 http://home.h00.itscom.net/shiokawa/japanesekinkozan4.htm
 この花瓶、セーヴルが開発したパート・シュル・パートのテクニックを用いて作られており、当時、錦光山窯はセーヴルの影響を受けて制作したものと考えられる。であるから、是非この花瓶を展覧会に出品したかったのである。しかしながら、何回探しても見つからず、とうとう搬出の時期が来てしまい、あきらめたのである。
 で、先日、ある花瓶の共箱を探しているときに、備前焼の花瓶の箱の中から発見されたのである。まあ、今度は目に見えるところに飾っておいて、機会があれば、なにかの展覧会に出展しようかな..
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
KEI
KEIさんからコメント
投稿日 2016-11-12 07:32

あはは・・・よくありますよね! 
私は福島の震災のあと18世紀のC&S 
丸ごと1ケース半年行方不明でした。 
それに懲りて最近は押入れや物入れの扉に細かく書き出して中の物がわかるようにしてあります。 
でも私程度のコレクションならオーケーですが 
hiroさんの膨大なコレクション、整理大変だろうなあ・・・・。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2016-11-12 20:45

大変です..

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2016-11-12 09:27

なかなかいい壺だね。

またの機会にということでもいい品物だよ。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2016-11-12 20:45

そうだね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり