記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

プラ・ダラム in シダン村

スレッド
プラ・ダラム in シダン村
 30年一回行われるリニューアルの儀式が行われていたギャニャール・シダン(sidan)村におけるプラ・ダラム(死者のお寺)一番奥の境内です。お供え物を持って、地元の人々がお祈りに来ます。正装していないと入れません。
 普段、境内には祠しかありませんが、この儀式の間、お供え物でいっぱい埋め尽くされています。とても面白いのは、食べ物で作られたバロンが祭られています。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2013-12-29 09:46

シダンってなんでしょう。神様の変幻なのでしょうか?
30年に一度新たに祭り直すというのも興味深いですね。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2013-12-29 18:53

ごめんなさい。ギャニャール県にあるシダン村ということです。直しておきます。ちなみにプラはお寺、ダラムは死者を意味します。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-12-29 23:49

飾りというかなんというか凄いね。

こういう30年に一回というのは伊勢神宮と一緒なんだな・・・。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2013-12-30 18:26

そうですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり