蕨採りの日、産直に
地産のパプリカ!
スーパーには韓国産しかないところが殆どで…
ブロッコリーの長けたけたものも
なかなか産直は面白い
勿論、初たけのこもget!
*海老とパプリカ、ブロッコリーの卵炒め
鶏ガラスープのあんかけ
*鶏手羽先のから揚げ
*ほうれん草の花かつおかけ
*土筆のたいたん
恒例のこんぴら歌舞伎の季節になりました
第34回四国こんぴら大芝居が開催中です (*^^*)
今年は中村芝翫親子の襲名披露歌舞伎です
きっと今年は中村芝翫襲名披露だと期待してたら、ドンピシャ!
v(´∀`*v)ピース
橋之助のときから大好きだったので、とても楽しみです
今からいってきまぁ~す!
前回のは、薄く削れるけど少なくなってくると使いにくく
押し付けて削るので意外と力が必要
でも削れたら塗るにはとても楽で便利だったけど
イマイチ!
こちらのほうが先端で引っ掻いて削り取るので
取りやすいです
でも…半月のところにバターが残ります
毎回ナイフにバターがひっついたまま残って…
なかなかピッタリくるのがないけど、
まぁ~、これはヨシです
100円だし (^_^)v
セリア
やっぱりまだちょっと早い!
来週がいいのでは?
でも例年ならGW前くらいだから…
やはり今年は何でもが早いですね
桜はもう散ってしまって、桜なしの「桜まつり」を賑々しくしていました
これだけ採れたから…
1回のお浸しくらいはOKでしょう
今、灰汁抜き中!
今夜に
初物です (^_^)v
a
*ささみカツ
ほんと、久し振り!
あっさりして美味しいですね
*伊藤ハムのポールウィンナーのサラダ
ボールウィンナーも久しぶり (*^^*)
ブロッコリー、りんご、にぬき
*小松菜と厚揚げのたいたん
*大豆とひじきのたいたん
*お大根と鶏もも肉のたいたん(前夜の残り物)
a
*マナガツオの漬け焼き
マナガツオの旬て、初夏からと思ってました
でも最近、お魚屋さんにいっぱい出てて
でも小さいです
ということは安い!
夏の1尾3500円オーバーとは比べ物にならない安さ (^_^)v
庶民にはありがたいですが…
やはり脂ののりが…淡白でした
でも美味しかったですよ
*桜えびの炊き込みご飯
うぅ~ん、イマイチ!
桜えびがどこに入ってるのか探さないといけない
駿河湾の桜えびと期待したけど…
画像、移し忘れて全体からの切り出しで、味同様ボケました
*茶碗蒸し
エビ、椎茸甘辛煮、蒲鉾、エノキ、三つ葉
*お大根と鶏もも肉のたいたん
*ワカメ、竹輪、卵のお酢の物
春休みのイベントで、姫が和菓子教室に行ったそうで、
作品を見せに来てくれました (*^^*)
春らしい和菓子で
桜
筍、菜の花
上手にできていますね
味見したかったわ (*ノω・*)テヘ
*タニタ食堂のお味噌で漬けた赤魚の味噌漬け
赤魚、自分で買うのは初めて
怪我で入院中には給食で出てきた記憶があるけど
今までで食べたのは片手で足りるでしょう
スーパーの冷凍コーナーで、カチンカチンに凍って売っているのはよく見る
お惣菜売り場でも
今回、初めて味噌漬けを買いました
タニタ食堂の減塩味噌に釣られたのかも…
それが意外と美味しかった!
サクっとした身でよく漬かってたし
安くてお得でした
*豆腐ハンバーグ(生協の冷凍)
ベーコン、玉ねぎ入り
わが家の木の芽、初摘みでした
アゲハの幼虫に食べられないうちに食べないとね
この日は冷凍品が多くなった m(_ _;)m
*お大根とおじゃこのキンピラ
*三つ葉と卵、竹輪の胡麻酢和え
*すぐきのお漬物
三越のデパ地下で
今年はすぐきの生育が悪くて不作だそうです
今年の異常気象はいろんなものに影響を与えていますね
この日4/4の高松、最高気温が26.8℃でした!
\(◎o◎)/!
*ベーコンと野菜のスープ煮
玉ねぎタップリ、キャベツ、人参、シメジ、じゃがいも
25℃もあった日ですが、スープ煮は美味しいですね
*海鮮カルパッチョ風サラダ
たこ、いか、エビ、レタス、きゅうり、ミニトマト
*卵とほうれん草のバターソテー
*土筆の佃煮
a
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ