記事検索

my favorite

https://jp.bloguru.com/ihopebirdy
  • ハッシュタグ「#花」の検索結果1001件

フリースペース

これが噂の栗の花かぁ~!  

スレッド
これが噂の栗の花かぁ~!  
KUMAさんのブログで話題になった栗の花!
満開でした。
綺麗ですねぇ。
今朝のwaking 15で見つけました。(^_-)-☆

もちろん、近づきましたよ。
香りも…くんくん!

ブリーチの臭いでした。(^_^)v
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

タチバナモドキ

スレッド
タチバナモドキ
walkingでみて、検索したけど解らなかった木。
いつもの「こ・の・き・な・ん・の・き」でお尋ねしたら…

「タチバナモドキを候補にあげておきます」とご回答をいただきました。
改めてタチバナモドキを検索したら…
棘がある!
そこまでチェックしてなかった!

再び今日、みてきましたした。
ちゃんと棘があった!



「タチバナモドキ」に決定です。(^_^)v
秋にはオレンジの実がなるそうです。
楽しみ!(^_-)-☆
(白)
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

白い露草

スレッド
白い露草
ファルコンさんが北アメリカ原産の【ムラサキツユクサ】アップされてたので、わたしは白を。(^_-)-☆

常盤露草です。
玄関の隅っこに咲いています。(^_^)v

・露草(つゆくさ)科。
・学名 Tradescantia fluminensis
Tradescantia : ムラサキツユクサ属
fluminensis : ブラジルのリオ・デ・ジャネイロの
Tradescantia(トラデスカンティア)は17世紀のイギリスのチャールズ1世の庭師「Tradescant さん」の名前にちなむ。

・南アメリカ原産。
・初夏の頃、三角形の白い花が咲く。
・道ばた、野原などでよく見かける。
・別名 「野博多唐草(のはかたからくさ)」
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

またまた赤い実~ジューンベリーですって!

スレッド
またまた赤い実~ジューンベリー...
walkingでみかけました。
花が咲いた後か、これから膨らんで咲くのか?
検索したけどわからなくて…
「こ・の・き・な・ん・の・き」でお尋ねすると、即ご回答!(^_-)-☆
ありがとうございます。

「ジューンベリー」ですって!
「6月のいちご」(^_-)-☆

花が咲いたあとの実でした。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

赤い実~ゆすら梅

スレッド
赤い実~ゆすら梅
我が家のゆすら梅です。
今年も赤く実りました。(^_-)-☆

姫がやってきて、収穫しました。
ちょっと酸っぱいんだけど、姫はお気にいりのようで、持って帰りました。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

赤い実~グミ

スレッド
赤い実~グミ
walkingしてたらグミが!
まだちょっと完熟には早いですね。(^_-)-☆

子供の頃、よく食べたなぁ。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

アエオニューム(黒法師)

スレッド
アエオニューム(黒法師)
walkingでみました。
コレ、マドモアゼル久美子のお近くの奥様にいただいたもの。
こんな風になるんだぁ~!

検索すると、黄色い花も咲くんだって!
楽しみです。

弁慶草(べんけいそう)科。
・学名 Aeonium arboreum cv. Atropurpureum
Aeonium : アエオニューム属
arboreum : 高木の、樹木の
Atropurpureum : 暗紫色の
Aeonium(アエオニューム)は、
ギリシャ語の「aionios(永久の)」が語源。
学名 A へ

・茶色っぽい葉っぱを傘状に広げる、
おもしろい形。黒っぽいのもある。
葉っぱは固く頑丈。
・「アエオニウム」とも読む。
・別名「黒法師(くろぼうし)」
なんとなくピッタリのネーミング。
「エオニウム」「エオニューム」
(アをとるとこの名前になる)
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

栴檀は双葉より芳し…じゃなかった!

スレッド
栴檀は双葉より芳し…じゃなかっ...
kitoさんちでみた栴檀、walking途中で咲いていました。(^_-)-☆

「いい香り?」と顔を近づけてみる…
確かに香りがします。
が、いい香りかどうかはお好みでしょう。(^_-)-☆



栴檀(せんだん)科。
・学名 Melia azedarach var. subtripinnata
Melia : センダン属
subtripinnata : やや三回羽状の


・開花時期は、 5/20頃~ 6/10頃。
・紫色の小さな花。花びらは5~6弁。
竹とんぼが回転しているような姿♪
あまり目立たない。
・秋に楕円形の実が枝一面につき、落葉後も
木に残るさまが数珠のようであることから
「センダマ」(千珠)の意で命名された。
・材は建築用装飾、家具、木魚、下駄などに
用いられる。
・漢方では、実、樹皮、根皮が駆虫に用いられる。


・”栴檀は双葉より芳し”の栴檀はこの栴檀のことではなく、
白檀(びゃくだん)という木のことを指す。
(白檀は別名を栴檀と呼ぶ)
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

万年草 W5

スレッド
万年草 W5
walking 5日目。
梅雨の晴れ間でしょうか、爽やかな朝でした。

携帯アラームを20分後にセットして、
SMAPの"not alone~♪ 幸せになろうよ~♪"が鳴ったら折り返し。(^_-)-☆

黄色い花が多いですねぇ。
検索したら、↑は「万年草(マンネングサ)」でした。



・弁慶草(べんけいそう)科。
・学名 Sedum sarmentosum(蔓万年草)
Sedum mexicanum(メキシコ万年草)
Sedum : キリンソウ属
sarmentosum : 走出枝をもつ
mexicanum : メキシコの
Sedum(セダム)は、ラテン語の「sedere(座る)」が語源。
この種の植物が岩や壁に張りついていることが多いところから。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ルー

スレッド
ルー
walkingで見つけました。
「ルー」ですって!\(◎o◎)/!



walkingで見かけた花を、ネット検索して名前を探すのが、楽しみになりそうです。
知らない花がいっぱい咲いています。(^_-)-☆

・蜜柑(みかん)科。
・学名 Ruta graveolens
Ruta : ヘンルーダ属
graveolens : 強い香りをもつ
Ruta(ルータ)は、ラテン古名の「rue(草)」が語源。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり