記事検索

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://jp.bloguru.com/hotline-staff

渋滞学 (ラッコ横山)

スレッド
渋滞学 (ラッコ横山)
「渋滞学」なるものがあることを知りました。
一般的に「渋滞」と聞くとすぐに思い浮かぶのが車の渋滞です。ところが、この「渋滞学」には車の渋滞以外に次のようなものもあるのだそうです。
通勤電車、イベント会場での混雑、レジの長い列、災害時の避難、さらにはバスや電車の遅れ、エレベーターの運行の渋滞、面白いものではアリの行列も混んで来ると速度が低下するそうです。インターネットや携帯の接続でも通信の渋滞があります。また、肉体の体内に流れる血液や神経細胞の渋滞もあるそうです。工場での在庫がたまるのも渋滞、お金が循環しないのも渋滞と、身の回りを見ると多くの「渋滞」が実は起きているのですね。
そう考えると子ども達の成績の停滞もある意味渋滞が原因かも知れません。何かが渋滞の原因になっているのです。その何かを取り払ってあげない限り、どんどん勉強だけさせてもこの渋滞は緩和されません。渋滞の最後尾からイライラして何が渋滞の原因かも分からずただただ車が動くのを待つことはとても辛いことです。
もしかすると、受験生を持つお母さんはこの気持ちに似たところがあるかも知れませんね。


ちなみに、高速道路は一般的に1時間あたり約2000台という数が容量の目安になるそうです。これは約40mの車間距離を空けて時速70kmぐらいで連なって走っている状態が道の容量ギリギリのベストな流れだそうです。ところがこれを越える車が詰まったり、あるいは車間距離を縮めてブレーキを頻繁に踏んだりするとたちまち渋滞が起こってしまいます。
東京の首都高速道路が造られたのが1960年代です。当時は車の保有台数も国全体で44万台足らず、それが現在では4300万台と、約100倍に膨れ上がっています。ですから、そう見込んで造られていない首都高は常に渋滞するのもうなづけます。

「地産地消」のような政策やフランスのように地区ごとに休暇をずらして一気に交通量が増えないような工夫をしない限り、これらの状態は改善できないと、ある雑誌には記してありました。

今日も朝から雨と相互乗り入れのため電車が遅延してました。しかし、午後は電車で移動します。

          ラッコ横山
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

子どもと携帯電話 (ラッコ横山)

スレッド
子どもと携帯電話 (ラッコ横山...
子どもの携帯電話所持について議論がなされていますが、先日 新たに携帯電話を購入してもらった生徒がいます。どうも、子ども同志のコミュニケーションのためなのでしょうか。あるいは持っている子を見て自分も欲しいと思ったのでしょうか、理由はどうであれまた国民の所持率の上昇に貢献したことに変わりありません。

そこで、理科の先生からのアドバイスです。
「いろいろなものを写真に撮るように」と。
なるほど。確かに携帯電話でありながら画像を取り込めることが可能なわけですから、季節の植物、昆虫、空の様子、町の行事ごとなど(hotlineの先生方の顔写真は含みません!)、1年間を記録できていつでも取り出せるものとして考えればとても便利かも知れません。生きた資料室のようなものです。

携帯電話の所持を禁止することも必要なのかも知れませんが、もっと子どもらしい活用法を考えることの方が先決かも知れませんね。

            ラッコ横山
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

アイスでホット (カーネル笠井)

スレッド
アイスでホット (カーネル笠井...
先日、妻と2人で外食をした後 駅近くのペディストリアンデッキを歩いていると、「ただ今、ストレートで飲むアイスコーヒーの無料試食を行なっています。」と呼び止められました。そこで2人分をいただいて、店の外に置かれたテーブル席で飲んでみました。すると、私にとってはやはりシロップとミルクがないと物足りないと思い、妻に店内で販売しているアイスコーヒーを1つ買ってきてもらいました。何と妻は1杯100円のアイスコーヒーにシロップ3個とミルク3個を付けてもらってきたのです。こういった芸当はなかなか男性にはできません。そこで、さっそくシロップ1個とミルク2個を入れて飲みました。こうすると、飲みなれた味になり、ホット一息つけるのです。シロップを入れ過ぎるとコーヒーの苦味が消えてしまいます。ミルクは味をまとめてのどごしを良くしてくれています。熱くてだるいときに飲むアイスコーヒーは昔から本当に気持ちを奮い立たせてくれるものだと感じています。
「やはりアイスコーヒーはこの味にすると、心も体もホットするよ。」などと冗談をいいながら飲みました。

この店で無料のコーヒーを飲むのはここ3ヶ月で4度目です。初めは「プレミアムカフェを下さい。」という合言葉を言うと、無料で出してくれるというものでした。その次は店の前でコーヒーの無料券を配っていて、それで2度ほどいただきました。値上げ、値上げのご時世です。ですからこういったサービスに余計にホットしたのかも知れません。


そのとき、「缶コーヒーってどこのメーカーのものも同じ味で、こういう美味しさはないわね。」という妻の意見で、どこがちがうのだろうかといろいろと考える羽目になりました。まず専門店のコーヒーは、舌の上で転がる感じがするという結論になりました。では、舌の上で転がるとはどういうことなのだろうということになり、その結果はこうなりました。舌の上には味を感じる味蕾(みらい)というものがたくさん散りばめられていて、場所によってそれが感じる味がちがうため、コーヒーに含まれるいろいろな味の成分が舌のいろいろな部分でこの味蕾を断続的に刺激するので転がっているように感じるのだろうという結論に達しました。みなさんはどう思いますか。
                          カーネル笠井
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

おかえりなさい (母の目線)

スレッド
おかえりなさい (母の目線)
我家の近く、いつもの軒先に
つばめが帰って来ました。
1年ぶりの対面です。
はたして同じつばめかどうかはわかりません。
でも、元気に飛び回る姿は心を和ませてくれます。

今日のタイトルにした「おかえりなさい」
魔法の言葉です。
子どもといえども集団生活をする幼稚園や学校は、
思い通りにいかないことも多く、理不尽なこともあります。
家に帰って来た時、「おかえりなさい」と声を掛けられると、
外での思いをおろすことが出来ます。
最近、声にだして挨拶をすることが減っているように思います。
ねぎらいや感謝の思いをのせて身近の人達と
挨拶をすることを忘れないでほしいです。

去年ブログで書いた上野毛駅のつばめは
まだ、戻っていません。


              福井
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

男はつらいよ (カーネル笠井)

スレッド
男はつらいよ (カーネル笠井)
10年程前、まぶたの内側に小さなできものができてゴロゴロしてどうしようもなく、眼科にかかることにしました。近所にテレビにもコメンティーターとして良く出ている有名な女医さんがいるという妻の勧めで、そこに行くことにしました。

診察の結果は、「簡単な手術をしてうみを出してしまえば、あとは抗生物質を飲むだけですぐに治る。」というものでした。そこで、さっそく手術をしてもらうことしました。
 手術室に入ると、板を組み立てた高いベッドがあり、そこには4〜5段の階段で上がるようになっていました。手術は先生が立ったままでするようです。
先生「手術は麻酔をかけてやることもできますが、チクッとするだけですから、男性の方は麻酔はしなくても大丈夫ですよね。それなら、手術の後30分も休憩すれば車を運転して帰れますから。」
もう、麻酔無しですることが決まっているといった様子です。仕方なく、「それなら、麻酔無しでお願いします。」と答えたのです。

手術が始まりました。まぶたを強く押して、うみができている部分を浮き上がらせているようです。間もなくチクッとした痛みが走り、うみの先端がメスで切られたようです。もう一度チクッと痛みが走りましたが何とかがまんできそうだなと思いはじめていたときです。
先生「あらっ、こんな所にも小さなうみがたまっているわ。これも切ってしまいましょう。」
今度はメスでまぶたの内側を切るのがはっきりとわかりました。“ザクッ”とするのです。
先生「まだ小さいのがあるわ。全部切ってしまった方がいいですよね。」
と言って、また“ザクッ”と切られました。うみが深い所にあるようで、これはかなりの痛みです。さすがに私もがまんしきれなくなり、もう一度切ると言われたら今度は麻酔をかけてもらおうと決心しました。
先生「もうこれで大丈夫ですよ。」
何とか悲鳴を上げずに済みましたが、終わってほっとした気持ちと、もっと早く麻酔をお願いすれば良かったとの気持ちが複雑に入り組んでいました。

手術後は、たしかに30分もすると痛みもなくなりましたがショックも大きく、目の手術に関してはかなりのトラウマになってしまいました。“男だったら麻酔無し”だなんて、男はつらいですよね。
                        カーネル笠井
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

クールビズ (ラッコ横山)

スレッド
クールビズ (ラッコ横山)
今年で4回目を迎える「クールビズ」の記事を見つけましたので、ご紹介します。

さて、このクールビズですが、本来の目的は室温を5度上げて28度にすれば、330万klの原油の節約になると提案されたのでした。
ですから、単なるファッションの流行だけが一人歩きしないで、室温などの努力を忘れないようにしたいものです。

ちなみに今年の流行は「モダン・クラシック」だそうです。紺のブレザーに白のパンツスタイルのように、少々年配の方でも対応できる流行になるようです。
流行のカラーは
▼グレーー系 ▼茶系 ▼ネイビー&ホワイト系のようです。女性ももちろんですが、年々男性もおしゃれな人をよく見かけます。


   ラッコ横山
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

エコロジカル・フットプリント (ラッコ横山)

スレッド
エコロジカル・フットプリント ...
地球上の人間経済の持続可能性を維持するために、そのバランスを定量的に測定し経済運営に活かしていこうと考案されたのが、「エコロジカル・フットプリント指標」です。

フットプリントは、個人、集団、経済活動などによって必要とされる資源量を生み出し、また排出される廃棄物を処理するために必要となる生産可能な陸地、水域面積と定義されているのだそうです。
例えば、耕作地、牧草地、森林地、二酸化炭素吸収地、生産能力阻害地、漁場の各面積を合計し、その単位をグローバル・ヘクタール(gha)で表します。1ghaは、生産能力・廃棄物吸収能力の世界平均値を有する土地1ヘクタールに相当します。

世界自然保護基金(WWF)とグローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)が発行する報告書には、世界150カ国のエコロジカル・フットプリントの計算値が掲載されています。
2006年版によると、2003年の人類全体のエコロジカル・フットプリントは、141億gha(1人あたり2.2gha)。逆に、地球生態系の土地水域面積は、112億gha(1人あたり1.8gha)しかないそうです。
つまり、人類のエコロジカル・フットプリントは地球生態系面積を約25%も超過していて、地球が1.25個も必要とされる資源消費を行っているという、深刻な数値です。
ちなみに、日本人1人あたりのエコロジカル・フットプリントは4.4ghaで、この数値を地球全体にあてはめると、地球が2.4個必要になる計算となります。アメリカ人1人あたりの数値は9.6ghaですので、5.3個の地球が必要な計算になり、事態はさらに深刻です。

4年後のロンドンオリンピックでは「地球1個分のオリンピック」がキャッチフレーズになっているそうです。いかに地球上の生態系に負荷をかけずにできるだけ省エネ五輪を開催できるかということを目指しています。

個人消費におけるエコロジー生活が国全体さらには地球全体で取り組まなければならない状況になっています。
「地産地消」の推進がさらに加速しています。

    ラッコ横山
#自然

ワオ!と言っているユーザー

偏差値の効用 (カーネル笠井)

スレッド
偏差値の効用 (カーネル笠井)
先日、担当している6年生のお父様からこんな相談を受けました。
「先月の月例テストで70あった国語の偏差値が、今月は56まで下がってしまったんです。国語の勉強の仕方が悪かったのでしょうか。勉強方法を変えるなど、何かすぐに手を打った方が良いのでしょうか。」
そこで成績表を見せてもらうと、国語とは逆に算数と理科の偏差値が先月の55〜56からともに60まで上がっていました。
「算数、理科は良くなったので4教科の偏差値は62で変わらなかったのですがね。」
この成績表を見せてもらい、すぐに2つのことがわかりました。

まず1つ目は、この子がこのテストで発揮した全体の力は先月も今月も同じだということです。きっと、先月は国語の成績がとても良かったので、あと算数、理科をもう少し頑張れば目標校への偏差値まで届くと思い、今回のテストではここで集中力を使ってしまい、多少国語がおろそかになってしまったのだろう、ということです。まだこの時期の6年生ですと、国語が得意と言っても、算数、理科を意識して頑張るとそちらに力を使ってしまい、国語までは集中力がまわり切れないということです。

2つ目は、時間が限られている場合には国語に集中して取り組ませれば、すぐに大きく成績をのばせるということです。最終的にはこれを大きな武器として使うことができます。


長い間子供達の偏差値を見てきましたが、偏差値はこういう面に関してはとても正直に、そして正確なデータを提供してくれるものだと思います。
「前回は国語がとても良くできたこと、今回は算数、理科で今までにない偏差値を取れたことを喜んであげて下さい。今の時期だと1つの試験内でも、どこかで頑張ればその他で力が抜けてしまうのは当たり前ですから、勉強の仕方を変える必要は全くありません。頭の持続力がついてくる秋以降には、どの教科もその最高まで持っていけるようになるはずですから心配はいらないですよ。」
とお話しして納得してもらいました。すぐ後で本人に聞いてみましたが、ほぼ予想通りの答えが返ってきました。

大人ではあまり考えられないこのような成績の変動は、子供達には当たり前のことのように良くあります。ですからここであわててあれこれやると長い迷路に入ってしまい、成績がどんどん下がってしまうというケースが多いのです。このようなときには全体の偏差値をみて判断することがとても大切です。
                              カーネル笠井
 
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

七転び八起き (カーネル笠井)

スレッド
七転び八起き (カーネル笠井)
よく「人生、七転び八起きだ。」などと口に出しますが、何故七回転んだら七回起きればいいんじゃないのと疑問に思うことはありませんでした。七回転んだら八回起きるという意味であることはわかっていても、これが「七回目に転んだのなら八回目に起きればいいのだ。」とか、「七回転んだら、それよりももっと多い八回起きるくらいの気持ちのたとえだ。」などと勝手に考えてしまうからのようです。よく政治家たちがテレビのインタビューで「200%有り得ない。」なんて、本当に有り得ない表現をするので頭がまひしてしまっているのかも知れません。ところが七転び八起きにはちゃんとした理由があって、これを初めて知ったのはずい分と年令を重ねてからでした。

この説にもいくつかあるのですが、私がきっとそうだろうと思うのが次のような説です。
「人は生まれてきたときがまず1回目の“起き”になるからだ。」というものです。ですから生を受けてから何かがあるとそれが1転びになり、それから立ち直ることは2回目の起きになるのです。もっともつじつまの合う説だと思います。

本当の意味を知らず、何気なく使っている言葉って本当に多くあるものです。
                        カーネル笠井
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

動物の知恵 (ラッコ横山)

スレッド
動物の知恵 (ラッコ横山)
生きものを飼うとつい情が移ってしまいます。
初めて犬を飼った時のことです。
それは真っ白の秋田犬のメスです。メスと言っても秋田犬ですからとても逞しく、凛々しい雰囲気のある犬でした。姿勢がいい犬とでも言いましょうか、「お座り」をさせると、背筋がピンとするほどの姿勢のよさでした。もちろん秋田犬ですから耳もピンとしていました。
名を「ぴー公」と名づけとことん可愛がりました。時には家の中へも入れてあげました。きっと自分も人間の家族の一人だと思っていたことでしょう。しかし散歩は大変でした。一緒に走るとあっという間に引っ張られてしまうため、ついには自転車での散歩、というよりも一種のトレーニングでした。冬は雪の上も喜んで走りました。そして雪もおいしそうに食べていました。

そんな「ぴー公」も母親になり、メスとオスのそれぞれの子犬を産みました。田舎でしたから、遅い時間になると今では考えられませんが、自由に放してあげたのです。そのことを「冒険」と呼んでいました。3時間ぐらいすると真っ黒になって冒険から帰ってくるのです。
そんなある日の夜、いつも通り3匹で冒険に出かけました。しかし、まだ1時間もたたないうちに母親だけが単独で帰ってきたのでした。しかも何か様子が変でした。すると、なにやらこっちへ来いといわんばかりに、洋服の袖をくわえて引っ張るのです。そのまま様子がおかしい「ぴー公」に引っ張られるままどんどん走っていくと、その先には畑の真ん中に用水池があったのです。なんと、その真ん中あたりには一匹の子犬が息も絶え絶え、もうただ浮いた状態でした。きっと乗り越えようとしているうちに誤って落ちたのでしょう。
すぐさま引き寄せ、「ぴー公」よりも早く走って帰り、真夏だと言うのにストーブを出し、とにかく暖をとり、タオルでくるみ家族全員で体全体をさすってやりました。お腹を押すと、大量に飲み込んだ水が口から出てきました。そんな必死の救助活動の数分後、何と、無事に息を取り戻したのでした。
まるで何かの本の話のような本当にあった話です。溺れて用水池の真ん中まで流れていった子犬を見て、これは人間に助けを求めなくてはととっさに考えたのでしょう。自らも犠牲になる危険を冒すことなく、ちゃんと人間に委ねたあたりは、凄い知恵だと今でも思っています。
それ以来、「ぴー公」を心底尊敬をするようになりました。

    ラッコ横山
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり