今日から六月です。
TVに映る国会議員の人たちも夏服にかわりました。
九州南部は梅雨入りをしたそうです。
衣替え、紫陽花、カタツムリなど
六月にまつわる言葉もたくさんあります。
私はこの時期、授業の中でこんな質問をします。
「雨をあらわす言葉をあげてみて」
ポツポツ・ザァーザァーなどの擬声語
土砂降り・小降り・吹き降り
にわか雨・通り雨・霧雨・天気雨・夕立
たくさんの言葉をあげてくれます。
「朝起きて、雨が降っていたら
今日の雨は、何て表現しようかなと考えて」
そんな言葉でむすびます。
福井
先日、テレビの特集番組で、3人の野球選手の子供のころの夢などを比べるといった内容のものが放送されていました。この3人とは、レッドソックスの松坂大輔、ヤンキースの松井秀喜、早稲田大学の斎藤佑樹選手のことでした。途中、松坂選手の小学生のときの作文に“松井さん”というタイトルのものがあり、その内容が紹介されていました。この中に次のような文章がありました。「松井さんはりっぱな運転手になってください。ぼくも一流の野球選手になりますから。」この文章を見て、私はある作品を思いつきました。しかし、番組のレポーターやコメンテーターたちは、
A「この松井さんは、まだ松井選手のデビューする前なので、松坂選手は知らないはずです。ですから、別の松井さんだと思います。」
B「きっと松坂君の知っている人の中に、松井さんというタクシーの運転手をしている人がいらしたんですね。」
C「このころから、一流の野球選手を目指していたんですね。」
などのコメントしか出てきませんでした。
私の思いついたのは、“あまんきみこ”の「車のいろは空のいろ」という作品に登場するタクシー運転手の松井さんです。ですから、この作文はおそらく松坂選手の読書感想文なのです。そのことに、番組関係者は何故誰も気がつかないんだろうなどと思い、つい一人でにやにやしてしまいました。人の知らないことをちょっと知っているだけで、ずいぶんと世界が広がったような気分になれるものだなどと考えたからです。
あんまり本を読むほうでない私がこの作品を知っていたのは、子供が使っていたプリントにこの作品が使われていて、たまたま私がそれを読み、なぜか印象深く覚えていたからだけなのです。それに、今春話題になった映画の「バッテリー」の作者の“あさのあつこ”を女優の“浅野温子”とまちがえていた私なので、あまりえらそうなことは言えないのですが‥‥。
(カーネル笠井)
目立たずに
縁の下の力持ち的な事務の仕事を
黙々とこなす。
昨年から、中央林間校に加わった仲間です。
連絡事項をかわいいメモに書いてくれたり
若々しい身の回りの品々が
教室に色を添えてくれます。
もちろん、生徒達には
頼りになるお姉さん先生です。
子供達をたくさんの温かい手が支えています。
福井
オーダーメード型進学塾 hotline(ホットライン)の目で見る 中学受験と子育てをサポートするhotline(ホットライン)公式ブログです
皆さん はじめまして! 私達はオーダーメード型進学塾 hotline(ホットライン)です。
hotline(ホットライン)の授業は基本的にマンツーマンの個別指導です。
カリキュラム、テキスト、テスト、学習指導から受験指導にいたるまでオーダーメードです。
まずは、入会審査にてご家庭の方針や志望校などをじっくりとカウンセリングします。その内容にしたがって学習計画を練ります。
中学受験を控えたときには入試問題を中心に演習するようなプログラムに、また、弱点補強のために教科別、単元別による指導にも力を発揮します。
私立の内部進学を目指す場合は、苦手分野の克服や先取り学習も可能です。
指導にあたるのは四谷大塚や日能研、学習指導会(しどう会)など、大手進学塾で実績を積んだベテラン講師陣です。お子様の疑問点に即座に対応できるのが最大の強みです。教科指導にとどまらずにお子様に合った学習方法のアドバイスやご家庭でのサポート法もご説明します。
低学年のお子様のことも配慮し、一部屋に何席かを設け、複数が同時に学習する環境を保っています。子供達が気持ちよく集中して学習ができるよう、すぐれた環境と雰囲気をご提供しています。
お子様の健やかなご成長をお祈り申し上げます。
これから、この公式ブログを通して、中学受験と子育てを中心に当会スタッフが母親目線で季節のお便りをお届けいたします。どうぞ、よろしくお願いします。
オーダーメード型進学塾 hotline(ホットライン)
塾 長
横 山 善 則
昨日、今日とペルセウス座流星群が
北東の空を通るそうです。
小さい時から一度流れ星を見たいと思っていました。
数年前しし座流星群が接近した時
夜中に家族で多摩川べりまで車を走らせ
長年の夢を果たしました。
自然は人間の力を超えたものです。
いつかオーロラを
いつか鯨を
見るチャンスが巡ってくることを願っています。
最近気になる新聞記事がありました。
中国が来年のオリンピックの開会式の天気を
晴れにするため、研究を重ねているとのことです。
自然を操作して歪みがでないのでしょうか。
子ども達に豊かな地球をバトンタッチするのが
大人の役割だと思っています。
福井
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ