今日は気温も高くなり、
ほんとに春日和でした。
太陽があるというのはやはりいいですね。
暑さもこのくらいだとちょうどいいです。
朝からこのお天気に誘われて、
ごみ捨ての帰りに公園へ・・・。
たいしたものもないと思っていた公園でしたが、
フト、反対側の出口付近を見ると、
チューリップが満開になっている。
少し前に来たときは気がつかなかった・・・。
雨が降っていたせいかな・・・。
鮮やかに咲いているチューリップを大急ぎで撮影しましたが、
その中に少し小ぶり・・・。
全体が赤色の中で、
ちょっと外れた色のチューリップを見つけました。
大きいチューリップの中で、
結構意地を張っているようで、
なんだかけなげな感じでおかしかったですね(^o^)丿
太陽の光を受けて、
この花壇に咲くたくさんのチューリップが輝いていて、
すごくきれいでびっくりしました。
今日は午前中雨で結構寒かったですね。
午後から天気予報どおり晴れました。
太陽を見るというのもなんだか久しぶりです。
そこで、久しぶりにお昼を食べた後、
公園まで歩いてみました・・・。
少し見ない間にいろんな花が咲いています。
チューリップはもう雨で花びらが崩壊していました。
ちょっと残念でした。
公園の一角にみずみずしい緑の若葉が生い茂っている場所に遭遇して、
ここで撮影。
久しぶりの太陽でなんだかさわやかな印象ですね。
なんだか新鮮な気分になって公園を後にしました・・・ (^。^)y-。oO
さて、みなさん・・・!!
今日13日日曜日の午前11:00過ぎ、
ついに旭川在住ブロガ−「量産型水野君」より、
30000カウント記念小包が到着しました。
まず箱を開けると、
お礼の後の危険を知らせる一言と、
書付を開いた中に、
箱のメニューが書いてありました。
期待になんとなくドキドキしながら、
一つ一つ手に取ってみると・・・。
以下、コメント欄へ↓↓
今日は朝の目覚めは爽快!!
その後は眠くてどうにも我慢の一日でした。
眠カなった理由がなんとも分からん・・・。
特に寝不足ということもなかったのですが、
なんだか我慢するくらいの眠気・・・。
急に今日になって暖かくなったせいじゃないかと思っていますが、
ここのところの気温の変化はとんでもない感じですね。
10度くらいの上がり下がりは当たり前のようになってます。
結構この気温の開きが、
小刻みに繰り返されされるときついですよね。
なんともくたびれた一日となりました・・・。
今日、出先からの帰りに携帯電話のニュースを見ていると、
中国製の餃子の調査が終了すると出てきました。
エッ!!
って感じですよね。
全然原因も分からず、
ただ終了でいいのかなぁ・・・。
中国は日本で混入されたと言い張ったまま、
日本は中国で混入されたと報道するのみ・・・。
結局、何の結論も解決も出ずに幕引きとなりました。
これでまた中国から輸入された餃子を食べろというんですかねぇ・・・。
日本の当局の態度にも大いに問題ありですね。
中国にちょっと言いきられると何も言えなくなります。
どういう国ですかね・・・(−−〆)
写真は今日の出先での窓から見た駅です。
毎日いろいろな事件が起こっているというのがうそのように静かですね。
こういう静かな日常がいつまでも続くことが大事で、
福田首相にもがんばってほしいですね・・・。
今日は昨日からの雨も止んで、
快晴微風の最高のお天気になりました。
ちょっと暑いくらいでしたね・・・。
午前中いっぱい仕事をして、
お昼になって車に飛び込んで会場へ急行。
高齢の地元老人会でのボランティアコンサートへと出発です。
毎年一回、地元の老人会でのボランティアも6回目になりました。
6年連続となったわけです。
まあ、よく飽きられもせず続いてますね。
今日は歌手の方と組んでのコンサートでした。
これがまたギターの活躍する曲をかなり詰め込んでしまって、
悪戦苦闘・・・。
聴いてる方の世代に合わせて、
いわゆる古賀メロディー。
「影をしたいて」「人生の並木道」「湯の街エレジー」なでなどです。
「湯の町エレジー」もなかなかギター大活躍ですね・・・。
最後にギター大活躍の「小樽の人よ」・・・。
これは厳しかった・・・(;一_一)
鶴岡政義の曲ですが、ギターの前奏がまた難しい・・・。
冷や汗ものでした。
全六曲。
喜んでいただけたかな・・・。
最初と最後はギターの独奏を、
生徒の方が受け持って演奏しました。
こちらはなかなかうまく弾いてたようです・・・。
今日は朝から冷たい雨の一日でした。
ほんとに冬に戻りましたね。
お昼になっても大して変わらず・・・。
まったく暑いから寒いが極端ですねぇ・・・(+o+)/
桜餅からかしわ餅に移ってきましたね。
和菓子屋さんを覗くと正面に置かれていたので、
考える間もなく「これください・・・」
こういうなんだか憂鬱になりそうな日には、
甘いお菓子が一番ですねヽ(^。^)ノ
なかなかというか、いよいよというか、
大忙しになってきました。
今日みたいな天気は気分から疲れますね。
なんていうほどのこともないですが、
レッドロビンが見事に赤くなっています。
このレッドロビンという名前・・・、
もともと自分が知っているわけもなく、
ブロガーのペコモモさんに教えてもらった名前です。
ぜんぜん更新されなくなって今どうしてるんだろう・・・。
今日は、雨の谷間の晴れ間の一日でした。
春は雨が谷間というより晴れの一日が、
谷間っていう感じになってしまうんですね。
明日も雨らしいです・・・。
最近生垣というとこのレッドロビンをよく見かけます。
以前は大体青樹というか、
葉っぱの緑色の生垣でしたが、
今はこのレッドロビン全盛なのかな・・・。
鮮やかな赤色に最初見た時は驚きました。
陽に当たると一段と鮮やかになりますね。
生垣全体が赤くなるのでなかなかの雰囲気ですね。
「赤い衝撃」ってあの山口百恵が主演したテレビドラマでしたよね。
これまた相当古いですよね・・・。
量産型水野君の北海道小包が当たってしまいました!!(^o^)丿
なんと!!2回目・・・。
外れた皆さんすいませんでした・・・
慎んでいただきます・・・。
水野君ありがとう!!(^^♪
今日は午前中かなりの雨が降りました。
ものすごい雷鳴がとどろき、
いきなり停電になりました・・・。
正確には雷鳴がとどろく一瞬先に停電しましたね。
安全装置が働くということでした。
それにしても停電などというのは、
最近ほとんど経験がないのでちょっと不安になりますね。
すぐに復旧するんですけどね。
電車も徐行運転になったり止まったり結構影響が出ていました。
なんだかんだ一日中降っていましたね。
一度雨が降るとしとしとというのはなくて、
一気に降るのが今の日本の雨ですね。
季節ごとの雨の風情というのはもうないですね・・・。
だいたいドバッと一気に降るタイプが主流です。
これも温暖化といわれてからの現象ですよね。
一日中雨となると、
もうアップするような写真もなく、
すぐにネタに詰まる始末・・・。
今日は二〜三日前に撮影したパンジーの写真でいってみます。
なんだか花も結構いろいろな表情があって、
結構面白いですね。
このパンジーは一歩前に出てるみたいで、
カメラを向ける自分に、
「用があるなら言ってみな!」
とでも言ってるような雰囲気です。
なんだかユーモラスな表情ですね。
まあ、かわいい花ですよね(^0_0^)
今日はお昼ころまでは雨も降らず太陽が見えていましたが、
午後になってからポツポツ降り出して、
7:00くらいには本降りになりました。
なんだか大雨になるようなことを言っていました。
明日の午前中はかなり大変そうです・・・。
朝からこまごまと忙しい日で、
なんとも大変な一日でした・・・(ーー;)
写真らしい対象物もなし・・・。
ただムスカリが咲いているところに遭遇して、
それだけ撮影してきました。
ムスカリというのはほんと小さな花ですが、
きれいなブルーをしていて、
なかなか見栄えのいい花ですね。
一つ一つががっちりしていてなかなか強そうですね・・・。
なんだかあわただしくて落ち着かないですね((+_+))
今日は最後のお花見日和ということでした。
確かにいいお天気で外にいるのが気持ちよかったですね。
風もそれほどなく最高のお天気でした。
明日からお天気は下り坂で、
本格的な雨になると天気予報では言っていました。
春の天気は変わりやすいですね・・・。
この雨でさくらはほぼ終わりかな・・・。
しかし、また次の花が咲き始めていますね。
少し前まではまだ咲いていなかったチューリップが、
きれいに咲いていました。
さお以後のさくらを見に行った帰りに遭遇したチューチップですが、
このチューリップは以前にもアップしたことがあるのですが、
回りに何本かあるチューリップの中で、
このチューリップの花びらだけにはウサギの耳が映ります。
2年ほど見ていなかったのですが、
また今年見てみるとウサギの耳が映っていまます・・・。
このチューリップの住人はウサギなのかなぁ・・・。
少し高いところに咲いているので、
覗き見ることができないのです。
どうしてこういうウサギの耳が映るのか、
なんか不思議ですねぇ・・・(-.-)y-.。o○
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ