-
行動する前の準備。 人間の行動の特徴をあらかじめ 知っておきましょう! 自分は誘惑に弱いかどうか? 一部の人を除いて誰でも 誘惑には弱いのです。 どんな誘惑に弱いかというと 目の前の快楽です。 1年後のすっごく楽しいことより 今、楽しいことなんですね。 人間は何よ...
-
今日は立川で飲み、BDのもと同僚と お互いBDを離れ、と言っても僕はまだ3日目だけど 久しぶりに立川に来たけど、いいよねぇ〜 中野から特快で21分だから、無茶苦茶近いし いいお店がたくさんある お互いに未来派なので、昔の話もちょこっとはしたけれど どっちかと言うと将来の話し 仕事の話に集中せず、いろ...
-
チャンスをものにできる人と できな人の違いは? チャンスをつかみ取る人は 目の前にチャンスが流れてきたら 即つかみ取る人です。 チャンスをつかみ取るには 何が必要かというと自己効力感! 自分ならできるという予感のことです。 これがないと一歩踏み出すのに 躊躇します。 ...
-
投稿日 2024-04-26 11:01
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
先日、西国三十三か所の第22番札所ある総持寺で、 年に一度の秘仏公開と包丁式があったので見に行ってきました。 総持寺は近所なので何度もお参りにはいっていますが、 これらを見るのは初めて。 総持寺のご本尊は、亀の背に乗った千手観音様。 火事からも焼け残ったことから「火伏せ観音」とし...
-
投稿日 2024-04-26 10:06
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
今日はスポーツではありませんが、チームコーチングのプロジェクトに参加しています。 七尾高校SSH 復旧・復興プロジェクト 「復旧」「復興」をテーマに協働して問題解決に向けて、高校生が30個のチームを作り、自分たちでファシリテートしながらプレゼンを作り上げる。 そんなプロジェクトに私たちコーチ...
-
石川県立七尾高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の2/3年生を対象とした、バーチャル空間oviceを活用した、能登地域の震災復興をテーマにした探究学習に東京から参加した 対象の生徒たちはみな学校にいるが、一人ひとりが、PCからバーチャル空間にログイン、それをサポートする約30名のコーチた...
-
知識として脳にインプットすることは必要不可欠。それを視覚化することも大事だと考えています。 文面だけで記憶できる人もいれば、図形的に記憶することが優位な人もいれば、話を聞いて記憶することが優位な人もいます。 最近はデジタル化によって、様々なことがパソコンやタブレットでできるようになりました。目の...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです しばらくブログを更新しないうちに ゴールデンウィークに突入寸前になっていました💦 今年は私も仕事が入らなければ 完全休養を取る予定でいます (お申し込み状況に左右されるのです) 今年に入ってから 公私共に「えっ?まじ!??」 と思...
-
目標達成に大切なのは まずは、自分の力を信じること。 力がないと思っているのに課題を 乗り越えるなんてことはできないです。 力があるからこそ、乗り越えられる! ○○ができたら自信ができるという方は 多いのですが、○○ができる前提が 自信なんですね。 ○○ができたら自信...
-
研修や、コーチングスクールの無料体験講座の受講生さん、 お友だちなど、いろいろな人に、 「コーチ」や「コーチング」のイメージをお聞きすると 「管理職の人とかが学ぶイメージ」 「すぐ『夢はなに?』って訊いてくるポジティブ人間のイメージ」 ...