-
続けるって、とってもエネルギーがいる。書くって、とてもエネルギーがいる。自分の貴重な時間の一部を使い、いつも外側に意識を向けている部分を内側に向けて言葉にしていく。その作業の先に、外側に向けていた意識を、一度自分の見つめ直して外に発信することで、自己基盤を強固なものにしていく。仕事としての発信だけじゃなく、自分のあり方や物の見方を再考するチャンスがブログだと思ってる。そんなチャレンジを3ヶ月一緒にやりましょうーって12月1日にお声掛けして、なんと3ヶ月経過して、こんなにたくさんの人が書き続けている、しかも私と同じように「書くことが苦手」と思ってた人も。続けるって、意志だけじゃない。周りの仲間の...
-
投稿日 2021-01-29 17:31
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html たくさんの子供たちと関わっていると「自主的に動けるようになってもらいたい」「自分で考えて行動してほしい」いろんな思いがこみ上げてきます!言葉で言うと「自主性」とか「主体性」とか「自立」子ども達が成長する姿を見ることができれば、こんなにうれしいことはありません!子どもを...
-
投稿日 2021-01-28 20:06
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html昨日と今日ブログを書きだしても上手く文章にならない(普段から上手い文章ではありませんが・・)まあ、こんな日もある!ちょっと休憩して、書きたくなったら書きたいと思います!「あわてない,あわてない。一休み,一休み。」By一休さん出来ない時もある夢実現サポートコーチ 村井大輔...
-
部下とのコーチング、若手とのコーチングの活用したく学ばれる方がこのところ多い。テレワークになり、丁寧なコミニュケーションが必要だと感じている方もいれば、会社から部下と面談するように言われているけど、なんだかシックリこないと感じている方もいる。コーチングは実際に活用するスキルだけがフォーカスされるけど、事前準備があってこそ。段取り8割って言うでしょ?だから、職場での部下とのコーチングでは、いきなり1on1の面談をするのではなく、事前に部下にも面談の時間を有効に活用するための準備があったほうがいいよね。例えば、事前にこんなこと考えてきてね。って書いていただく用紙を渡すとかね。・3年後達成したい目標...
-
投稿日 2021-01-27 17:53
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
昨日友人が家を訪ねてくれてサッカーをやってる息子くんの話を聴かせてくれたそれに関しては事前にいただいてたメールから考えて前々回の投稿にまとめたのでよかったらのぞいてみてくださいその友人から「どうして(野球をやってた私の)子どもたちのことを見てていろいろ行動しようと思ったの?」と聴かれ、そういえば何で...
-
投稿日 2021-01-26 17:36
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html今年やりたいことリストの中の一つ「西国三十三所巡礼」コロナ対策をして一人で車で時間を見つけて少しずつ巡礼を進めています!現在、14のお寺にお参りをしてきました。長い長い階段があったり山道のようなところを上ったり豪華なお寺、山の中のお寺一人で歩きながらいろんなことを考えた...
-
投稿日 2021-01-25 22:05
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
スポーツコミュニケーションアドバイザーとして活動していて、以前少年野球チームでメンタルコーチをしていたこともあるので時折スポーツをやっているお子さんをお持ちのお母さんから質問をいただく時があります今日はこんな質問が寄せられたのでそれにお答えしてみようと思いますサッカーをやっている息子さんのいるお母さんから「小学生の息子が入っているチームの子たちは声が出ません特にわが子は声を出すくらいならやめたいというくらいこんなときどんなアプローチをしたらいいですか?」チームでやるスポーツでは声を掛け合う場面って結構ありますよね競技によっても目的が分かれるところです 連携プレーのため 仲間をはげますため、リラ...
-
投稿日 2021-01-25 18:31
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.htmlコーチングの基本スキルの一つ「フィードバック」フィードバックは、相手との対話の中での「気づき」につながる大切なスキル。フィードバックを辞書で調べると処理結果を見て自動的に調整すること受け手から得られた情報を、送りてのやり方に反映させることと、書いてあります。一般的な会話...
-
投稿日 2021-01-24 17:43
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html「Whyから始めよ」サイモン・シネック自分自身の中の「なぜ」を見つける旅のお手伝いをしました。「FIND YOUR WHY」~あなたとチームを強くするシンプルな方法~著:サイモン・シネックこの本の最初に人は誰でも「WHY」を持っています。それは情熱や、インスピレーション...
-
投稿日 2021-01-22 18:42
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html「組織の成功循環」について書いてみたいと思います。企業やスポーツチームは「成果」を出すことが必要です。企業なら、例えば「売上げ」スポーツチームなら、例えば「勝利」売り上げを上げるためにどうするのか?勝つためには何が必要か?重要な課題です。そんな「成果」を上げるのに、最も...