-
新しいことをやろうと思う時は、今までやっていることじゃなく、常識にとらわれないやり方を選ぶ。とくに新規事業立ち上げの時は、やりたいことを設定してそこからどうやったらそれが出来るのかを考える方が効果的な時がある。それは、そこまでのプロセスも今までのやり方を変える必要があるから、ちょっとエネルギーも必要。だけど、やらないことで失うことは何か?を考えてみて。コーチングでは、未来志向で思考することを学びます。やれることではなく、やりたいことを実現する力。リーダーは、メンバーに対して影響力のある言葉をどのように使うのかが出来る人。メンバーや部下のやる気を引き出すこと、モチベーションを上げること、成果を出...
-
投稿日 2021-03-16 12:19
Step by Step
by
代田美紀
朝の5時~7時(までに終了)でコーチングセッションは、いかがでしょうか?夜は子供の勉強を見たり、寝かしつけで忙しいパパやママ。リモートワークになったものの、夜もお仕事で忙しいあなた。リモートワークになって、朝起きるのが遅くなって生活サイクルが乱れているあなた!朝からすっきりしたいあまた。そんなあなた...
-
銀座コーチングスクール八重洲校(女性専用)では、駐在で海外にお住まいの「駐妻」と呼ばれる駐在員の家族や、海外在住の日本の方がオンラインでコーチングを学ぶケースも多い。駐妻のお悩みとして伺ったことがあること「日本ではバリバリ仕事していたけど、仕事を手放して駐在に帯同しているけど、いつか帰国するときのキャリアアップのために何かやりたい」「駐妻として海外にいるので、仕事をすることも出来ないので、習い事ばかりしている。それから今のうちに資格を取りたい、例えば国際コーチング連盟(ICF)のコーチングの資格を目指したら、子育てにも再就職にも役立つかも」「日本ではリーダーとして部下育成やマネジメントなど頑張...
-
投稿日 2021-03-15 18:35
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html私事ですが、今年度でこども会の役員を退任します。6年間、役員をしてきました。会長職や部長職など、なかなか経験できない役職を経験させていただきました。もちろん、しんどい時もありましたが、スローガンを「必笑」として、子ども達だけではなく、保護者や役員のみんなも楽しく活動でき...
-
今日のクラスは、アメリカ、スペインからもご参加いただきとてもグローバル!ちなみに、どんな時間帯なのかというと。❒ 日本時間 13時から18時❒ アメリカ(PST)時間 20時から25時 ←深夜1時に終わる❒ スペイン 5時から10時 ←早朝過ぎるオンラインで学ぶって、世界中で時間さえ合わせたら学べるってこと。銀座コーチングスクール無料体験講座では、ほかにも台湾、ベトナム、モスクワ、様々な国の方がご受講いただいています。❒ 無料体験講座のスケジュールはこちらhttps://sakamotoyumiko.com/page/schedule❒ 坂本祐央子のコーチプロフィールはこちらhttps://w...
-
投稿日 2021-03-12 19:20
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチスポーツコミュニケションアドバイザー村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.htmlスポーツコミュニケーションBasic1研修 in福山前半ですが、研修講師させていただきました。先輩講師の山本さんのお誘いで実現しました!ありがとうございます少しでも、受講されるスポーツ指導者の皆さんのお役に立てるような研修をしたいと思いながら研修させていただきました。良...
-
投稿日 2021-03-12 14:29
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
写真は銀座コーチングスクールのテキストクラスAをお申込いただくとこんな風なテキストがお手元に届きますなんで4冊もあるかって?そう!横山が銀座コーチングスクール仙台校でオンラインクラスを担当することになったから!4月16日(金) 毎週金曜日の20時から22時半 スタート ですどんなことをするのー?コー...
-
テキストは、学ぶ内容によって3種類。ゴールドの型押しで「銀座コーチングスクール」の表紙で、イエロー、ピンク、ブルー。イエローは、レギュラークラスピンクは、国際資格取得コースのクラスJKブルーは、国際資格取得のためのクラスL見開きの表紙も違うよね。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*...
-
投稿日 2021-03-10 09:36
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コーチにとって質問のバリエーションが豊富ということはすごく重要で、できるだけいろんな質問を知りたいと思うなのでふと出会った質問で「これいい!」と思ったものはどこかにストックしておきたいで、「これいい!」の瞬間はコーチングに触れてるとき以外もテレビのインタビュアーの口からだったり、本やネットニュースの...
-
クレイアニメーションの、ウォレスとグルミットが好き。言葉がなくても、表情だけで伝わる。これは、コーチングの「聴く」にも通じている。コーチングでは、バーバルコミュニケーション(言語)とノンバーバルコミュニケーション(言葉以外の声のトーンなど)についても言及する。私達は、言葉そのものではなく、声のトーンや速さなども聴いてる。例えば、声のトーンが下がることでやる気のなさが伝わったり、がっかりした感が伝わったりする。ウォレスとグルミットも同じで、表情で心の動きが伝わってくる。聴くスキルでは、この心の動きを声のトーンなどの変化で察知することもも求められる。ぜひ、ウォレスとグルミットで表情から何がつたわる...