-
誰も好んで人から嫌われたいとは思わないでしょう。職場でも嫌われるより好かれるほうが断然働きやすいと思います。 私はいい人に思われたいと私はいい人でありたい。 この二つの言葉は、似てるようで非なるものです。 いい人に思われたいは誰にそう思われたいかというと自分ではなく他人。他人の考えに左右され...
-
昨日からなんとなく喉が痛く、だるい、旅の疲れもあったので、無理せず行こうと今日も含め、週末はいろんな用事があるので、それまでに何とか治したいねと昨日も今朝も、葛根湯をいつものように飲んで、安静に朝のはなちゃんの散歩を、いつものように済ませんて、ん〜、なんか調子が悪い、熱測ってみると38.4度これはま...
-
投稿日 2023-09-22 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今日はアンラッキーな日だった・・そんな日もきっとありますよね明日はどんな日?アンラッキーだと感じたマイナスな気分を引きずりそうですか?明日を楽しみな日にするために自分のハッピーストーリーを作ってしまいましょう~ 笑少し無理矢理かも??ですが自分が楽しくなることを考えたり想像したりそれらを繰り返したら...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです昨日からの雨がまだ続く関東地方皆様のお住まいは如何でしょうか?今日は金曜日明日は秋分の日この季節の変わり目をどう過ごすのが良いのだろうか?と独り考えている私がいます今日は何故か陽水が聴きたくなる何ででしょうね?まだまだ暑いからかしら(笑)♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校 無料体験講座日程はこちらからどうぞ!日常に役立つコーチングスキルや国際資格にも対応しておりますレギュラークラスはこちら国際資格対応クラスはこちら...
-
やりたことができないとどうしても何でこんなことになってしまったんだろうというセルフトークが出てくる人もいると思います。 そうすると、その問いかけにはあのとき、こんな行動をとったから、人の誘惑に負けてしまったとか反省がでてきます。 ですが、反省はしなくてOK。 問いかけるのならこのことによって得たメ...
-
9/22(金)、ICF倫理規定とコア・コンピテンシーを探求する、ICFジャパンCode&CC研究会の第2期・第7回に参加。さまざまなコーチ養成スクールの代表のみなさまと「学ぶ」のではなく「研究」するCoce&CC(倫理規定&コアコンピテンシー)を研究する会も7回目。今日は、みかねぇときょうこさんの発言がすごく腹落ちした回でした。この研究会で得た知見をひろくお伝え出来るように私自身もブラッシュアップ。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座...
-
投稿日 2023-09-21 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
最近精神統一できる何かをやりたい何かってなんだか適当ですが 笑そんなことを考えていた矢先小学生の頃毎週土曜日に書道教室へ通っていたことを思い出しそうだ!書道をやろう!(精神統一できるものはほかにいくらでもあるのに・・(;^_^A )急に思い立ち近所の書道教室にどんなところがあるのかすぐ調べましたそし...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです今日は大きな節目の1日理解し難いコトも嬉しいコトも感謝するコトもそれぞれ同時に起こる起こった一つ一つをただただ眺めるだけそして自分の心に刻み込む♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校 無料体験講座日程はこちらからどうぞ!日常に役立つコーチングスキルや国際資格にも対応しておりますレギュラークラスはこちら国際資格対応クラスはこちら皆様にお会いできるのを楽しみにしております!♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱...
-
こんなこと言う人ホントにいるんですか?信じられないです。以前、私が一重まぶたでかわいそうと言われたことを記事にしたら、何人ものクライアント様からそう言われました。みんな優しい人ばかり。心無いことを言われたとき言われたほうはびっくりするのですが言ったほうは案外悪気がなかったりします。 職場で男性上...
-
投稿日 2023-09-20 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
変化についていかなきゃと思っていても反面むしろ変えたくないよーーーそう変わらないというのはストレスないですしね多少不便さを感じていても変わることで感じるストレスよりはマシアナログが心地良かったり実によくわかります 笑どんどんデジタル化が進みあれよあれよと新しいモノが出てきて何をどうしたら良いの??状...