-
投稿日 2023-11-15 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだん 安い(100円前後) ■魚の種類 マグロ(ライトミート) ■液汁の種類 油漬け(濃い目のサラダ油) ■身のほぐし方 やや細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方 ツナサラダにして ワシワシと召し上がりたい 沖縄で見かけたマルハの赤いやつ マルハニチロの廉価品レンジの赤いツナ缶。主に沖縄でよく見かける製品だが、ときおり本州のスーパーの特売品で3缶298~398円くらいで出回ることもある。 名前に書いてあるEOP4Rというのは EO=イージーオープン缶、P4=ポケット4号缶(缶の大きさをしめす略称)、R=たぶんリドロー缶(押し出し成型でつくられる缶)という意味だと...
-
投稿日 2023-11-05 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん大きい缶で432円■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(大豆油)■身のほぐし方小さいかたまり肉と大きなほぐし肉 ■おすすめの食べ方身の大きさを活かした巨大サラダにシーチキンカツオっぽいシーチキンマイルド 2023夏発売。大きい缶(T2号缶)のシーチキンマイルド上位モデルで、チャンク(大きめほぐし肉)を使用したもの。製造所が焼津プラントで固定されている。 静岡に行った折のツナ缶探しで見つけられなかったが、ヨドバシで購入できる。シーチキンカツオというのは、昔売っていたカツオ使用でチャンク状のシーチキンのこと。2023.6製。缶を開けたところ大きな身が詰まって...
-
投稿日 2023-10-16 15:45
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんふつう(どちらも220円くらい)■魚の種類ブリ(国産)■液汁の種類・油漬け(大豆油)#エブリ・液汁を寒天で固めたやつ #オイル不使用エブリ■身のほぐし方しかくいほぐし肉 ■おすすめの食べ方君ブリに身構えることなかれオイル不使用は油入り水煮運用が適 業界初・ブリのツナ缶 2023夏発売。マグロ類のかわりにブリを使ったツナ缶。これをツナ缶と呼ぶのは厳密には誤りだが、ツナ缶ブログでは一貫してツナ缶の一つとして紹介する。その理由は長くなるので畳んでおく。 ▼その理由(長いので畳みます。タップで開きます。800文字くらい) ツナ缶の定義は「マグロ・カツオ類を蒸煮(蒸す)...
-
投稿日 2023-10-10 00:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんふつう■魚の種類キハダマグロ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(なたね油)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方普通のツナ缶として使えるので普通にパンやパスタなどに ※CO-OPはごろもシーチキンマイルド、ふつうのシーチキンLフレークとは異なる製品です。生協基準のシーチキンLフレーク 全国の生協で販売される普及品レンジのツナ缶。ふつうのシーチキンLフレークと異なり、キャノーラ油やにがり塩を使うなどで差別化している。 全国の生協で購入できるので調達は比較的容易。2022.11製造。☆缶を開けたところ身はやや細かく、やわらかい。油がふつうのシーチキンLフレークと...
-
投稿日 2023-08-24 11:50
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
シーチキンLフレークと並ぶはごろもフーズの超定番商品。2010年代からの変革期において、70g化とデザイン変更、新工場(新清水プラント)ロットの製造開始という新要素を引っさげて現れた。 昔あったシーチキンカツオという製品を前身として、Lフレークと並んでライトミートの思想が受け継がれている。 製造所固有記号の+G1は、Gが後藤のイニシャル、1が新清水プラントのために蘇った数字だろうか。G2は焼津プラントで使われている。 シーチキンLフレークとの大きな違いは、カツオ(マイルド)か、マグロか(Lフレーク)。また、シーチキンマイルドは野菜エキスを使っておらず、よりダイレクトなカツオを感じられる...
-
投稿日 2023-06-22 18:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん まあまあ(250円ちょい)■魚の種類 カツオ(ライトミート)■液汁の種類 油漬け(濃い目のサラダ油)■身のほぐし方 大きめのほぐし肉 ■おすすめの食べ方 和食やオムライスなどジャンルを選ばない どうやってもうまい 廉価品と普及品の間「準廉価品」の新しいツナ缶。昨今の値上げでこれまで普及品だったツナ缶が高くなり過ぎて、普及品レンジが空いてしまった。だが、そこに輸入廉価ツナ缶が入るのは…という感じで、価格帯の隙間を埋められる製品として生まれた。同社「キハダマグロ油漬」をもとに、魚と油をステップダウンして国産品&低価格を実現している。 魚河岸シャツ風のデザインが特徴だ。自...
-
投稿日 2023-05-14 19:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだん149円が定価3缶パックはもう少し安い■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油漬(大豆油)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方サラダで十分いける 解説:ほぼ北海道限定ダイレクトな味の輸入廉価品 2022年10月発売。セイコーマートの自社ブランド「セコマ」にツナ缶が現れた。缶コーヒーやジュースなどの常温保存品に新たな顔ぶれが増えた。 これまでシーチキン系列くらいしかなかったセイコーマート店舗に廉価品が増えたのはけっこう意義のある事だと思う。150円台でカツオなのもそうだが、輸入卸に大手を通さずグループ企業で完結させていて(他社の輸入廉価品にくらべ...
-
投稿日 2022-08-25 21:23
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん159円が定価70g換算60.48円なので、思ったより安い■魚の種類マグロ(ライトミート)■液汁の種類油漬(大豆油)■身のほぐし方細かいほぐし肉に大きめの肉が少々 ■おすすめの食べ方野菜炒めや焼きそばで美味しく伸びるがサラダやサンドイッチも十分いける解説:業務スーパーのおおきめツナ缶 70g換算なら60.4円に迫る、T2号缶を使った大きめのツナ缶。 以前販売されていた同じ名前・赤いパッケージのやつは1缶100円くらいで買えたらしいが、リニューアルにより本品は159円が定価になっている。2021.6製造。 ☆缶を開けたところ 一見大きい身が入ってるように見えるが、上の身...
-
投稿日 2022-03-15 08:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんやすい(100円ちょっと)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油入り水煮(超あっさりのオイルタイプ)■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方そのまま食べても十分おいしい、価格に見合わないツナパウチ解説:パウチになったライトフレーク トップバリュのツナ缶が軒並みベストプライスになったころ(グリーンアイ(No.168)は除く)、突然現れたツナパウチ版のライトフレーク。 きわめてシンプルな原材料構成と、内容量の割に高いタンパク質の多さが特徴だ。 製造所固有記号(Lot No.)に 210925 の記述があり、本品が2021年9月25日につくられた…というの...
-
投稿日 2022-03-08 12:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
従業員向けの福利厚生・強 サスナが2018年夏にローンチしたツナ缶で、おりづるフレーク(ホワイトミート)(No.36)の弟分。20年来付き合ってきたHPを突如リニューアル、それと同時に発売した。ついに阿部寛といい勝負してたHPデザインは缶詰会社から失われる運びとなった。 2018年春発売の三洋食品プリンスキハダ油漬(No.108)と似たり寄ったりだが、こちらは6円を削る代わりに大豆油と印刷缶を起用した。あっちは白無地・こっちはフルカラー。見た目と値段でアドバンテージを得ている。 国産ツナ缶で実売90円前半。スペックは調味液を構成する素材が多いくらいで、目立った特徴はない。 兄貴と同じで相変わ...