-
投稿日 2016-05-11 17:27
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“旬の三陸沖、本物の旨さがここに。”驚異の価格を持つかつお油漬。廉価品の比にならない、主役のツナ缶。 和久魚問屋 金華伊達かつお かつお油漬けフレーク・高級品☆コメント 金華かつおは、宮城県の金華山周辺海域で漁獲され石巻港で水揚げされたかつおのことを指す。 WAKUインターナショナル(和久魚問屋)はかつおのたたきが有名な宮城県の企業だが、製造地はタイになっている。これには、「当社の缶詰は、震災復興に協力して頂いた事に、感謝の気持ちを込めて、当社原料を缶詰業先進国のタイで製造して頂いております。」という但し書きが入っている。 入手ロットは2013.11製。2年半前に作られたもので、相当熟成が...
-
投稿日 2016-04-30 20:50
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
Lily(三菱食品) めばちまぐろでつくったツナフレーク めばちまぐろ油漬けフレーク・廉価品☆コメント 三菱食品は、かつて缶詰製造を行っていたリリーコーポレーションを吸収合併した水産加工品の流通を担う企業である。母体や流通経路などはリリーコーポレーションのそれに近い。決して軽自動車の燃費を偽装したり、トラックからタイヤを射出するような企業ではない。おそらく中身を多く見積もったりもしていないし、缶詰が射出されることもない……だろう。 □缶詰の解説 今回取り挙げるのは、ツナ缶としては非常に珍しい「めばちまぐろ」の油漬だ。パッケージでもそれを全面的にプッシュしている。めばちまぐろを一般消費者が...
-
投稿日 2016-03-31 00:46
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
( 2016-03-31 00:46 に投稿された記事の復元です @ 2016.08.29) AFC 正直村のまぐろフレーク油漬 まぐろ油漬けフレーク・普及品☆コメント 健康食品・サプリメントを主とするAFCが、自社名義で販売するツナ缶。 油は菜種油ベースで紅花油を付加している。付加の比率は不明だが、説明書きや価格、口当たりから菜種油が器材になっているようだ。塩は沖縄シママースで、メキシコ等の原材料塩から製造されている。 伊藤食品がOEM製造している。かもめ屋も自社開発→伊藤食品によるOEM製造であるため、伊藤食品と健康志向ツナ缶は切っても切り離せない存在だろうか。原材料にまぐろ銘柄は特定...
-
投稿日 2016-02-16 09:11
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
トップバリュ フタが開けやすいライトツナフレーク まぐろ油漬フレーク・廉価品☆コメント アルミ製シールを使うことでフタを開けやすくしたイオンのツナ缶。 旧トップバリュ・ライトツナとの差違は:・高くなった( 88円→ 108円 )・カロリーが若干低くなった( 2.775kcal/g → 2.714kcal/g )・内容量が減った( 80g → 70g )・野菜スープの遺伝子非組み換えが徹底されなくなった ( 遺伝子組み換えではない → 遺伝子組み換え不分別)・だいぶ高くなった ( 1.1円/g → 1.54円/g ) という点だろうか。以前のような高いコストパフォーマンスはなりを潜め、よく...
-
投稿日 2015-12-25 22:46
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“サイレントナイト! ホーリーナイト!“ はごろもフーズ シーチキンLフレーク 2014.12.24 製造品 ☆コメント ツナ缶レビューのネタ記事である。 ※シーチキンLフレークは以前に取り上げたので、缶詰に関する真面目な詳説は古い方の記事を参照されたい。 クリスマス。イブは夜通し仕事で、25日はひとりぼっち。 ひとりぼっちは悲しい。その思いを何かしらの形で表現したい。ツナ缶の保管棚を整理していたら、熟成用に回していたシーチキンLフレークを発見した。 その賞味期限は2017.12.25。缶記載の賞味期限を3年さかのぼって1日引くと製造日がわかるが、折しも去年のイブに製造されたツナ缶だ。 ...
-
投稿日 2015-12-14 09:04
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“きはだまぐろの中とろ部分のみを厳選し、 野菜スープ・オリーブで調理したブロックタイプのサラダ油漬です。” 駒越食品 まぐろ中とろ きはだまぐろ油漬けスライス・普及品☆コメント 駒越食品は「まぐろ缶詰」の専業化を図った会社で、自社製品もまぐろ関係の油漬/味付けや「おでん缶」などに絞っている。 NIPPON TUNA WHITEしかり、製品のほとんどが通好みという印象。しかし、よく本ブログで挙げるような入手経路の絞られたツナ缶と違い、静岡ローカルのスーパーではたびたび見かけるという点で入手しやすい。本社による通販もあり。 まぐろ中とろはネット上でもにわかな話題となっているが、今回部屋から実物...
-
投稿日 2015-11-28 21:53
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
山梨罐詰(山梨缶詰) 塩とサラダ油で作った まぐろサラダ油漬 びんながまぐろ油漬けソリッド・高級品☆コメント 山梨罐詰は主にOEM製造を主とする会社で、特にはごろもフーズやマルハニチロとの関係が深い。しかし「自社ブランドの缶詰」はほとんど世に出回ることはなく、このツナ缶も公式HPで粗い画像が示されて存在が示唆される程度であった。 背中には「K.Y.」のトレードマークがあり、それが自社の製造所固有記号KYにつながっている。(また。はごろもフーズも後藤缶詰(旧社名)の頭文字をとって「G」をトレードマーク+固有記号にしていた。こちらは缶からGマークは消えてしまったものの固有記号をG2(焼津の...
-
投稿日 2015-08-11 15:45
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
“最終的な私たちの選択は、「石巻で続けること」。” 三洋食品 きはだまぐろフレーク [石巻工場製造] きはだまぐろ油漬フレーク・普及品☆コメント 焼津に本社をおく三洋食品に、OEMを主とした石巻工場(宮城県石巻市魚町3丁目12-2)がある。2011年の東日本大震災により甚大な被害を受けたが、2012年7月に操業を再開した。 再開後にJF福島漁連が小名浜港水揚げのかつおを使用して開発した「福島 海の宝」のOEMを受けている等、宮城ならではの地の利を活かした製品が多い…らしい。らしい、と付けざるを得ないのは、この石巻工場での生産が明言されているのが本品と福島海の宝しか確認できていないためだ。筆...
-
投稿日 2015-07-28 05:34
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
音代漁業 音代丸のツナ しろラベル びんながまぐろ油漬フレーク・普及品☆コメント 漁船からパッケージングまでを自社で一貫する、音代(おとしろ)漁業のツナ缶。 「自社船の一本釣りびん長まぐろを使用」というキャッチコピーが大々的。一昨年に取り上げた音代丸のツナあおラベルの兄弟品で、スペック上も「きはだまぐろ」を「びんながまぐろ」に変えたモデルのような扱いである。缶の素地に直接印刷しており、前出のあおラベルより高級感がある。 金額や素材で評価すれば興津食品のまぐろフレーク油漬に近い。こちらも、びんながまぐろ+サラダ油の組み合わせを採用しており、実売価格も近い。 肉はやや大きめで、フレークの割に...
-
投稿日 2014-11-12 20:15
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
(2021.4.17追記):本節で紹介する「トップバリュベストプライス サラダに使いやすいライトフレーク」は、2021年現在に同じベストプライスを名乗る「トップバリュベストプライス ライトフレークかつお油漬」とは全く異なる製品である。間違えないように注意。見分け方は、缶に銀色部分が多いのが本品サラダに使いやすいライトフレークで、ほとんどなくてフタが赤いのがライトフレークかつお油漬。☆コメント イオン系列のショップで販売されている、きわめて値段の安いツナ缶。100円を切ると廉価品の世界である。ごく一部の例外を除き値段相応以上のものは期待できない。ほかの海外産ツナ缶と比べ製造固有記号が短いこと、野...