English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#油漬"の検索結果
  • 宝幸 ライトツナフレークを食べたレビュー

    投稿日 2018-08-02 07:30
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     驚くほど「普通」のツナ缶 宝幸というとサバ缶やオリーブオイルツナの存在感が大きいが、普遍的なスペックの油漬缶も存在する。あまりに地味すぎて自社HPにすら出てきていないが、パッケージが練り金色になっているものも、製造と流通が続いている。 国産ツナ缶を俯瞰的に見たとき、このような製品は多い。極洋にも同じようなやつがいる(No.39)し、マルハ(あけぼの)にも同じようなやつがいる。決して歴史の表舞台に立つことはないが、こういった製品はそもそも目立つ必要がない。企業としては「標準品」と呼べる普通のツナ缶はあるに越したことはないだろう。水産企業として大きい所であればなおのこと。  本品は伊藤食品のOE...
  • いちまる 焼津の綱元(焼津の綱本) カツオ荒ほぐしこめ油漬を食べたレビュー

    投稿日 2018-06-13 06:45
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    "自社船(第18松友丸)で漁獲し自社目利き部門が見たてた選りすぐりのカツオを使用。昔ながらの製法にこだわり国産野菜の旨味とこめ油で味つけしました。" ツナ缶多様性に舞い戻ったいちまる 焼津を代表する水産加工業・いちまる。ツナ缶の製造販売は昭和期におこなっていたものの、ここ最近(資料を集め始めた2013年以降)は自社ブランドツナ缶の展開を行っていなかった。 そんな中、2015年になってカツオをベースにしたおかず缶「カンティパスト」のプロダクトによって舞い戻り、2018年4月下旬~5月初めに「焼津の綱本」ブランドとしてカツオ・マグロ油漬缶をローンチするに至った。  多くの缶詰会社が自社ブランドで製...
  • 「ながいずみ印 ホワイトツナ」同人ツナ缶量産品(No.2)制作の軌跡

    投稿日 2018-06-01 22:39
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    忙しい人向け要約・137kcal/缶でとってもヘルシー・味は筆者が徹底的にチューニング・最低ロットを複数人で割って作った。作家ごとに異なる見た目のバージョンあり・液汁は切らずに食べてほしい・そのまま食べるのは勿論、おかゆやお茶漬けに混ぜるとよりツナ缶の奥深さが見えてくる※本記事はツナ缶ブログ屈指の長い記事(2500文字)となった。フルバージョンを同人誌で発表しようと思ってるのにこれだけ長くなってしまった……腰を据えてゆっくり読んでいただくことをおすすめする。感情的な文言が多いのは許してほしい。☆同人ツナ缶(No.2)の概要 世界初の同人ツナ缶(No.1 レビューNo.100)からまもなく2年。...
  • 伊豆川飼料 しろつなを食べたレビュー

    投稿日 2018-05-08 19:17
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “びんちょうまぐろを使用した、きれいな白い身が特徴のフレークタイプのツナ缶。つな兄弟の弟。”伊豆川飼料 しろつなびんながまぐろ油漬けフレーク・高級品飼料会社のツナ缶・弟 前回、伊豆川飼料の兄貴分「とろつな」を解説したが、今回は弟分の「しろつな」を取り上げる。全体的な解説は前回の記事(No.105)を読んで頂きたい。 きはだが兄で、びんながが弟。引っかかるところもあるが…… 本品「しろつな」は、伊豆川飼料と取引のある缶詰会社(駒越食品)がタッグを組んだもので、兄貴分同様に現代的なデザイン思想をスリーブに落とし込んでいる。こちらは白さを演出するためにクリーム色をまとった。  ……例にもれず駒越食品...
  • 伊豆川飼料 とろつなを食べたレビュー

    投稿日 2018-04-11 08:00
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “ パスタや炊き込みご飯に使っても、そのまま食べておつまみにしても最適です。 つな兄弟の兄。”伊豆川飼料 とろつなきはだまぐろ油漬けスライス・高級品飼料会社のツナ缶 伊豆川飼料は、静岡で魚を原材料とした飼料・肥料を製造する会社だ。飼料というといまいちピンとこないかもしれないが、ツナ缶の原材料からハネられたまぐろ・かつおの破片(頭や尾を含む、ツナ缶にしなかった部位ほぼすべて。=加工残渣)を缶詰会社から購入して、骨ごと細かく砕いて、農作物の肥料に作り替えている……という感じになる。 ツナ缶ではおよそ魚体の60%がツナ缶になるのだが、残りの40%は食べられない。余すことなく再利用して、環境負荷を減ら...
  • 伊藤食品 あいこちゃんの給食・ライトツナ 業務用ツナ缶レビュー

    投稿日 2018-03-09 21:54
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
      伊藤食品 あいこちゃんの給食シリーズ  まぐろ油漬フレーク(ライトツナ)  きはだまぐろ油漬けフレーク・準高級品貴重な国産業務用ツナ缶 クリスマスの足音も消えた12月最終週、水面下の交渉が実って長井家に届けられた「クリスマスプレゼント」。ツナがぎっしり1705g入ってる。 桁違いのカロリーや食塩相当量がゆえ長靴に入りきらないし、ツリーに飾れば転倒する、もちろんサンタさんも腰が痛くなる、業務用のツナ缶だ。クリスマスの飾りつけにぴったりの金色は鮪ライトツナを想起させるが、中身は美味しいツナ油漬(No.103)のスケールアップという成りだ。原材料の並びも全く同じ。 見た目通りBtoB用の製品で、...
  • 伊藤食品 美味しいツナ油漬けフレークを食べたレビュー

    投稿日 2018-01-20 23:37
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “静岡自社工場でフレーク状にほぐしたまぐろを、大豆油と北海道産たまねぎを使用した国産野菜スープで漬け込みました。化学調味料不使用。”  伊藤食品 美味しいツナ まぐろ油漬けフレーク  きはだまぐろ油漬フレーク・普及品Amazonで買える最適なツナ缶 伊藤食品は生協や宝幸をはじめとしたOEMを数多に引き受ける缶詰会社で、消費者意識にこたえ普及品で健康志向の自社ブランドを送り出している。ツナ缶に健康意識を求める消費者は相も変わらず増え続けており、市場において存在感のある製品も高級路線と健康路線の二極化が進んでいる。 美味しいツナシリーズの共通点として、国産ツナ缶でありながら百均で見かけることも多...
  • 黒潮町缶詰製作所  黒潮オイルのごろっとカツオを食べたレビュー

    投稿日 2017-07-29 20:53
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “一本釣りのカツオをオリーブオイルとキャノーラオイルをブレンドしたオリジナルオイルで仕上げました。使用している黒潮町産の天日塩がカツオの旨味を引き出しています。”  黒潮町缶詰製作所 黒潮オイルのごろっとカツオ  かつお油漬けソリッド・高級品☆コメント 高知県の果て、土佐入野の近くにある缶詰会社「黒潮町缶詰製作所」。2014年に設立されたばかりのベンチャーで、黒潮町の名を冠していることからもわかるように第三セクター方式での経営を行っている。公式HPの会社概要で触れられているが、ロゴマークの34m旗は、黒潮町の南海トラフ地震津波予想高が34.4m(全国一)という点をルーツにしている。僻地の小さい...
  • ホテイ ツナカルを食べたレビュー

    投稿日 2017-07-21 22:08
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “きはだまぐろを原料に、富士川の清流沿いにある国内工場で製造したツナです。ジューシーな油漬タイプで食べやすいフレーク形態です。”  ホテイ ツナカル  きはだまぐろ油漬けフレーク・普及品☆コメント ツナ缶大手三社の中で唯一、まぐろ缶詰以外を突破口にして事業成長を遂げたホテイフーズ。やきとり缶が目立っているものの、ツナ缶製品は歴史が古く固定ファンも多い。 ライトツナではなく「ツナカル」なのは、これが遥か昔に健康志向のツナ缶として販売開始されたことに由来する。水煮缶や油入り水煮缶が普及する以前、カルシウムを添加して「ツナ缶でカルシウム、食べて健康」という触れ込みで大々的に売り出し、巨人と化していた...
  • 山梨罐詰(山梨缶詰) まぐろフレーク油漬を食べたレビュー

    投稿日 2017-03-07 20:38
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “ビンチョウマグロをフレーク状にほぐしました。サラダやおにぎりの具など、さまざまな食シーンでお気軽に美味しく召し上がって頂きます。”  山梨罐詰(山梨缶詰) まぐろサラダ油漬 (塩とサラダ油で作ったツナフレーク ホワイトミート まぐろフレーク油漬)  びんながまぐろ油漬けフレーク・普及品・グレード ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8

ページ 5/8