English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#油漬"の検索結果
  • 宝幸(ホニホ) ライトツナフレークを食べたレビュー

    投稿日 2014-01-20 21:16
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
        宝幸 ライトツナフレーク ひまわり油使用  まぐろひまわり油漬・普及品☆コメントワイルドカードまぐろとひまわり油を使用したツナ缶。200kcal割れはけっこう貴重。公式サイトに製品ページはなく、検索しても回収騒ぎのコピーしか出てこなかったため、輸入ツナ特有の素性不明品ということになった。宝幸...
  • はごろも シーチキンNewマイルドを食べたレビュー

    投稿日 2013-11-22 13:53
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     “本品は、かつおを細かくほぐしたタイプです。”  シーチキンシリーズ最安値。学生・主婦の友。  はごろもフーズ シーチキンNewマイルド  かつお油漬けフレーク・廉価品☆コメントシーチキンマイルドの廉価品。NewがつくものはCGCグループやイオングループと提携して海外工場で生産されたもの。スーパー...
  • かもめ屋 ライトツナ(油漬)を食べたレビュー

    投稿日 2013-11-13 11:14
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
    “ひとりの主婦の想いから生まれた商品” 原材料一つ一つにこだわった、フルチューンのライトミート。  かもめ屋 ライトツナ(油漬)  まぐろ油漬けフレーク・高級品☆コメント 化学調味料不使用ツナ缶。健康志向へカツカツにチューニングされた構成になっており、軽視されがちな野菜エキスも国産の無農薬・契約栽培品できっちり仕上げ、遺伝子組換え不使用一番搾り油・エポキシ不使用缶など、ぶっちぎりの品質とコストの高さが特徴。もちろんこのようなこだわりすぎた製品をおいそれと造ってもらえるわけもなく、紆余曲折の末に伊藤食品が量産に乗ってくれた……という経緯がある。小売りで扱っているのは本社やらでぃっしゅぼーや等で、...
  • はごろもフーズ シーチキンLフレークを食べたレビュー

    投稿日 2013-11-12 00:12
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     “シーチキンの中で最も多くの方に親しまれている商品です。”  日本の需要を総ナメした、「ツナ缶」のデファクトスタンダード。  はごろもフーズ シーチキンLフレーク  きはだまぐろ油漬けフレーク・普及品☆コメント1970年代、はごろもが「シーチキン」(びんなが油漬け)によって国内のツナ缶勢力図を埋めたころ、あまりの需要の多さに国内で水揚げされるびんながまぐろの過半数がシーチキンによって消費されるという、異常な事態となっていた。そのため、びんなが以外のまぐろを使う製品でバランスを取ろうと1981年に発売されたのが「シーチキンL」「シーチキンマイルド」である。流通量の多いきはだまぐろを用いたシーチ...
  • 富永食品 綱一番ライトツナを食べたレビュー

    投稿日 2013-11-09 05:02
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     “化学調味料を使用せずに仕上げた、体に優しいツナ缶です。”  富永食品 綱一番ライトツナ  まぐろ油漬けフレーク・普及品☆コメント製造元の富永食品(富永貿易の関連会社)は、社名より飲料ブランド「神戸居留地」のほうが有名。国産ツナ缶のほとんどが静岡県で生産されているため、関西での国産ツナ缶は異例である。そのコストパフォーマンスによってAmazonのツナ缶でトップに躍り出た。しかし、ここ数日で憎い憎い実際憎いあわせ買い対象(2,500円以上買わなきゃ発送しないぜ)になってしまい、首位をいなば チキンとタイカレーに譲った。筆者入手ロットは2013年8月製だったため、製造から3ヶ月弱しか経っていない...
  • 興津食品 まぐろフレーク油漬を食べたレビュー

    投稿日 2013-11-07 20:47
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     “しっかりとした肉質で満足な食感が楽しめます。  広く使えるよう、さっぱりとした飽きのこない味に仕上がっております。”  興津食品 まぐろフレーク油漬  びんながまぐろ油漬けフレーク・普及品編注:本記事は、2013年の自社ロット品を取り挙げている。シーチキンの異物(ゴキブリ)混入騒動に関してはNo.51の「シーチキンLフレーク(OKTロット)」を参照されたい。☆コメント一般流通を全てOEMに任せ、自社ブランドの露出は非常に少ない興津食品のツナ缶。もともとは社内販売オンリーだったものを地元民向けに売るようになったが販路は本社直売のみ。スーパーやお土産店などの卸しは「一切」なし。もちろんバーコー...
  • 音代漁業 音代丸のツナ あおラベルを食べたレビュー

    投稿日 2013-11-07 00:04
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     “自社船の鮪のみを使用しております。”  音代漁業 音代丸のツナ あおラベル  きはだまぐろ油漬けフレーク・高級品☆コメント漁船からパッケージングまでを自社で一貫する、音代(おとしろ)漁業のツナ缶。「音代丸」というかつお・まぐろ遠洋船をいくつか保有しており、船の名前がそのままブランド名になっている。姉妹品として・音代丸のツナ しろ (びんながまぐろ使用)・音代丸のツナ あか (かつお使用)があるが、販売価格は全て同じ。味は、野菜スープが非常に効いている。噛めば噛むほどたまねぎの風味とまぐろの食感が絡んでて良い感じ。この価格帯だとびんながまぐろ油漬け普及品に手が届くことを考えると、「きはだの食...
  • マルナカ ライトツナフレークを食べたレビュー

    投稿日 2013-11-04 05:18
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
     “まぐろの風味を活かしました”  マルナカ ライトツナフレーク  めばちまぐろ油漬・普及品☆コメントおもに中部地方で展開しているスーパーマーケット「バロー」とその系列店で販売されているツナ缶。そのため他地域での入手性は悪い。特筆すべき点は価格の安さ。コストパフォーマンスは他の同価格帯製品が相手にな...
  • いなば ライトツナフレーク(旧製品)を食べたレビュー

    投稿日 2013-11-04 04:17
    ツナ缶レビュー zu-mix3.0 by 長井ずみ
      いなば ライトツナ フレーク  きはだまぐろ油漬け・普及品※編注:2017年現在販売されているライトツナフレークは、「いなば・ライトツナフレーク(No.59)」を参照されたい。このレビューは2014年頃まで販売されていた、ライトツナフレーク(バーコードの下4桁が0159)の旧製品を取り挙げた記事...
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8

ページ 8/8