記事検索

ツナ缶レビュー zu-mix3.0

https://jp.bloguru.com/zumix

フリースペース



■初めての方は、国産ツナ缶の面白いとこをつまみ食いできる #めずらしいツナ缶 がおすすめです。

ゴースト「ツナ缶にしき」にご用の方は、←からどうぞ。



 おしらせ

 ・zu-mix3.0自家通販でツナ缶解説本を手売りしています。クレカ対応。

 ツナ缶レビューに大ボリュームの解説を交えた「ツナ缶の本 The Unlimited」が人気です。




223缶 沖縄で見たツナ缶 マルハニチロ ライトツナフレークまぐろの実食

スレッド
マルハニチロ(マルハ)ライトツ...



マルハニチロ(マルハ)ライトツナフレーク EOP4R

まぐろ油漬けフレーク・廉価品






こんなツナ缶です





おねだん

安い(100円前後)

魚の種類

マグロ(ライトミート)

液汁の種類

油漬け(濃い目のサラダ油)

身のほぐし方

やや細かいほぐし肉



おすすめの食べ方

ツナサラダにして

ワシワシと召し上がりたい











沖縄で見かけたマルハの赤いやつ





 マルハニチロの廉価品レンジの赤いツナ缶。主に沖縄でよく見かける製品だが、ときおり本州のスーパーの特売品で3缶298~398円くらいで出回ることもある。



 名前に書いてあるEOP4Rというのは EO=イージーオープン缶、P4=ポケット4号缶(缶の大きさをしめす略称)、R=たぶんリドロー缶(押し出し成型でつくられる缶)という意味だと思う。ネット通販サイトで見るとこの略号が付記されている。

 製品スペック的に廉価品が良いところだろう。確かT-1グランプリの参加賞で頂いたもので、なみいる海外ツナ缶(海外で作られた輸入卸のないツナ缶)の脅威から救ってくれた、素性の良いツナ缶という思い出がある。スチール缶/スチールふた、2019.6製造。

 





☆缶を開けたところ







 身がちょっと大きめ。たまねぎの香りがする。

 生臭さはほとんどない。味について、輸入ツナ缶であることを考えたら、相当優遇されているほうではないか。

 そのままツナサラダにして頂きたいところ。

 

 「素性の良いツナ缶」という記憶は正しかった。廉価品ながら、ツナ缶に求められる水準は十分満たした製品である。

 

 



☆各種評価・スペック





・グレード ★★☆☆☆ 2.1

・価格   ★★☆☆☆ 2.0 #100円/個

・味覚評価 ★★★☆☆ 3.1 #素直で使いやすい

・入手性  ★★★☆☆ 3.0 #とりあえずアマゾンで買える

・原産国  タイ



☆スペック

内容量 70g

203kcal/缶 タンパク質12.0g 食塩相当量0.6g

原材料 まぐろ、大豆油、野菜ブロス、食塩、オニオンパウダー、調味料(アミノ酸等)

JAN:4901901083146 製造固有記号NYA2001/5

輸入者 マルハニチロ株式会社(東京都江東区豊洲3-2-20)

Tuna canning review No.223

#油漬

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり