-
弱みはたくさん知ってるけど強みが分からないこういった自分の強みを発見したい、魅力や自分らしさを見つけたいという内容でセッションを受けられる方が少なくありません。他者から見たらとても魅力的な人なのになぜか自分の強みや魅力に当の本人が気付いていないのです。そして、それを他者から〇〇があなたの強みだよ、と伝えても本人には本当かな?と疑問が残り、上手く受け取れないことがとても多いのです。今日はそんな方に、自分で自分の強みや魅力に気づけるようになる方法をお伝えします。●どうして弱みばかり目につくの?● 多くの方は強みが見つけられないとおっしゃる一方で弱みならたくさん知っている、とおっしゃいます。どうして...
-
投稿日 2022-06-14 05:21
たいぞーのブログ
by
たいぞー
日曜日、息子の新しい自転車を購入することに!15時過ぎまでは、どしゃぶりの雨だったのに、夕方は一気に晴れ。「止まない雨はない!」息子の「自転車に乗りたい」衝動は止められなかったようで、久しぶりの「自転車」vs「RUN」。小学生低学年までは、俺の圧勝でしたが、もう大人と同じような自転車では惨敗です。。...
-
コーチと話していて、今後の私のために成功説明責任を果たすことを決めたのでぽつぽつと書いてみる。タイトルはもしかしたら後で変えるかも。まずは備忘録として少しずつ。1回目の今日はダイエットについて。今日は特に体重編を書いてみる。体重。それはバレエを志す人にとってめちゃくちゃ大きな壁だ。衣装を着るにも細くあることは必須。ぽっちゃりさんだとチュチュから立派な脚が生えていたり、背中の肉が衣装に乗っていたりただでさえバレエの衣装は分厚いのだから腰周りが丸太のようになってしまう。なんなら衣装のホックが締まらず布を足すことになる。これだけは屈辱的なので絶対回避が必要。私は対象ではないけど、男性とペアでリフトさ...
-
ほめているのに喜ばれないことはありませんか。あれってなぜなんでしょう。 子どもの頃はほめられると純粋に嬉しくて、そのままほめ言葉を受け取ることができていました。でも経験を重ねるにつれて、ほめ言葉がそのままの意味を表していないこともあるということを知るようになると、素直に喜んでいいのか謙遜したほうがいいのか分からなくなってきます。そのような状態でほめても上手く伝わらないですよね。今日はほめる以外の方法でどうやって相手に伝わるかをお伝えします。本当のほめ上手とただのほめたがり屋本当のほめ上手な方は相手が受け取りやすい形で伝えることができるものです。その一方でほめたがり屋の方は、『こんなにあなたのこ...
-
投稿日 2022-06-09 05:15
たいぞーのブログ
by
たいぞー
ウルトラマラソンを終えて、あらためて家族への感謝を込めて「スシロー」に行ってきました!!もちろん、私の奢りです。ここ3ヵ月、毎週のように、30キロ走、35キロ走、45キロ走、60キロ走、とどめは本番の100キロ走と、ずっと家族を置いて走りまくっていましたので、せめてもの「罪滅ぼし」としてでした。私も、生ビールとハイボールを飲んでいい気分になりました。帰りは、スターバックスで期間限定の「The メロン of メロン フラペチーノ 」をねだられたので、ドライブスルーで行ってみたのですが、何と売れきれ!!やはり人気なのですね。仕方なく「 ストロベリー フラペチーノ」を購入!これはこれで、めちゃめちゃ...
-
なんとなくやる気が出ない。子どものやる気がイマイチ…。なんていう悩みは誰しも一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。CMで「やる気スイッチどこにあるんだろう?」というフレーズが有名になりましたが、そもそもやる気スイッチってもともと備わっていると思いますか?じつはやる気スイッチは探すものではなくて、出現させるものなのです。今日はそのやる気スイッチが出てくる方法を3つのステップでご紹介します。 1分だけやってみるやる気があるからやれるのか、もしくはやるからやる気が出るのか、どちらだと思いますか。脳科学の研究で分かったことなのですが、実は人は行動することで自然とモチベーションが高まること...
-
失敗する人と成功する人の違いはセルフトークにあり! 失敗するか成功するかは始まる前に概ね決まっていると言われています。何もしていないのに結果が決まるなんてありえない、そう思っていませんか。◆セルフトークとはセルフトークとは、心の中のつぶやき、独り言のことです。私たち人間は、1日に6万回くらい心の中でつぶやいていると言われています。そのつぶやきは無意識的に行われているものなのです。無意識(潜在意識)と顕在意識の比率はおおよそ90:10だと言われていて、圧倒的に無意識が優勢。その無意識から出るつぶやきが自分のイメージを作り、そのイメージ通りに自分が行動しているとしたら、どうでしょう。 ◆失敗す...
-
よく人前にでて話すのはとても緊張してしまう。苦手だとおっしゃる方がいらっしゃいます。そんな方にグループで話すのはどうですか?というと大抵、みんなで話すのは平気だとおっしゃるのです。 その違いは一体何でしょう? 会議やプレゼン、もしくは何かの司会として人前で話す機会が多いけれど、緊張してしまうという人は多いのではないでしょうか。その時にどんなことを考えていますか。私も以前はとても緊張して、手が冷たくなったり足が震えたりしていたものです。そんな私が今ではセミナーなど、人前でお話できるようになったその秘訣を今日はお伝えします。 ◆うまくやろうとしている◆「苦手だな」と思う意識の根底に人目を気にして「...
-
投稿日 2022-05-05 06:24
たいぞーのブログ
by
たいぞー
昨日は、久しぶりに家族揃ってのおでかけ。福島市方面にドライブしてきました!!グルメツアーと第うって、お昼には福島県初上陸の「串カツ田中」へ行ってきました!昼間からビールを飲むという贅沢(その後の運転は、妻にバトンタッチ)。いつ以来でしょうか?「串カツ田中」では、コロナの影響で、二度漬け禁止のソースを...
-
我が家は3人家族ですが、他にも家族がいます。それは、2人(匹)の猫。猫の数える単位は普通「匹」ですが、我が家は「人」と数えています。娘は昔から動物を飼いたいと言っていました。ペットショップのある店に行っては、よく犬や猫を見ていました。私も猫は大好きで、幼少期に猫を飼っていました。飼い始める前に、私が...