-
時間がない、忙しい時ほど必要な自分の時間 忙しいというのは心を亡くすと書くのだとよく言われますが、忙しい時ほど心が荒んだり、イライラしがちだったり、ケアレスミスが増えてしましますよね。 自分の時間が大切なのは分かりながらも、そんな時間は私にはない!と私自身も思って過ごしていて、それが私の長年の悩みで...
-
美に対して醜があり 善に対して悪があり 喜びに対して悲しみがあり 自信に対して不安や葛藤がある 時には美を求めると同時に醜に関心を抱くこともあり、 善を求めると同時に、悪に身を浸したいと考えることもある。 これを森田は、【人間性の真実】あるいは事実と考える 美しいだけじゃない、ごっちゃごちゃな 【真...
-
最初は部下や生徒にモチベーションがあったのに次第に低下していく、もしくはそもそもモチベーションがない状態にあるといった状況にお困りの方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 今日はモチベーションを上げるかかわり方についてお伝えします。 ●モチベーションが上がらない原因● 原因は主に二つ。それは...
-
私も数年前までは自信がなく、周りの人がSNSなどで 「○○というチャンレジしました!」とか 「~できました!」というような投稿を見るたびに 何もできていない(と勝手に思っている)自分を卑下していました。 自信という字は自分を信じると書くんだよ と言われても自分を信じるための根拠がないんだから 自信な...
-
もともと「一人ひとりが自分らしく生き生きと輝ける社会」を目指す根底には、 どんな人も素敵な部分を持っているから、ありのままで、 いわゆる”多様性”というものを心から尊重したいというのがあった。 この記事は、まさにその感覚です。これはベースとしてずっと持っていたいなあ。 https://jp.blog...
-
仕事で大事にしている価値観はなんですか?と聞かれたら、 「オーナーシップ」と答えます。 幸いなことに、新卒から約3年間お世話になった会社は、 組織のミッションビジョンと個人の人生でのミッションビジョンとの重なりを すごく大切にしていた組織だった。 そして、「個人や多様性の尊重」しか価値観のバリエーシ...
-
デンマークのフォルケホイスコーレに留学に行っている 新卒時代の同期と久々にオンラインでお話をした。 素敵なインスタだからぜひ見てみて^^ https://www.instagram.com/hiro_hilife/ フォルケホイスコーレってどんな場所?と聞いたら、 大人になっても、「自分の好きなこと...
-
ティーチングとコーチング、どう使い分けたらいい? 今まではティーチングだけしていたけれど、それでは主体性が育たない。だからコーチングを取り入れたい、そうおっしゃる先生・指導者・上司の方はとても多いです。 でも実際にはティーチングとコーチングの使い分けをどうしたらよいのか分からないというお声をよく伺う...
-
あのねあのね だいすきよ それを きいて うれしくて・・・ ーしもかわらゆみさんの絵本『ねえねえ あのね』 https://www.amazon.co.jp/dp/406518603X/ref=cm_sw_r_tw_dp_5PPR3PB96ESBPQSREPTF すっごくシンプルだけど、 だいすき...
-
そういえばたぶん、”生きづらい”ほうの感じ方を持っていると思ってる。って話を初めてしてみる コーチング・キャリコン、ここらへんをしっかりチャレンジしてみようと行動し始めてから わりとこれで悩む人が多いということに気がつきました。 私は病気になったことはないけれど、”あー、これは生きづらいなあ”と自分...