-
投稿日 2022-06-22 17:25
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
梅雨の季節です。梅雨っていうけど、梅雨って何?春と夏の季節の変わり目で、春と夏の季節を分けるのが「梅雨前線」。「梅雨前線」が日本列島に停滞し、「梅雨前線」が影響して、多く長く雨を降らせる。これが、私の理解で、私なりの定義です。本来の定義は、気象庁によると、「春から夏に移行する過程で、その前後の時期と...
-
関わる人すべてに、笑顔と未来を届けるエグゼクティブコーチの小川理恵です。会社員生活をやめて一年経つ。生活も変わったし、人とのご縁の繋がり方も大きく変わった。中でも一番変わったのが、感謝をするという意識なのかもしれない。会社員時代は、自分のミッションを意識しながら、減ることのない課題に懸命に向き合い、それで給料が毎月いただけた。これも組織で働く様々な方が顧客に成果を届けていたお陰であることは、頭ではちゃんと理解していたが、その当たり前にあえて感謝をすることをすっかり忘れていた。独立して、毎月売上が上がるということは、お客様が私のサービスに価値を見出していただけるからである、この当たり前に気が付き...
-
投稿日 2022-06-21 17:04
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「自分らしく生きているように見える人」は羨ましいな。と思う事が有ります。「自分が望むような結果を手に入れている人」にも羨ましいな。と思います。そんな人が、自分から遠い存在で有るときは、憧れや目指す姿になります。しかし、自分に近しい人や、同じように見える人だと、「なぜ、あの人は?」「どうして私は?」と...
-
投稿日 2022-06-20 16:23
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
何かを始めようとしたとき。今までと違う初めての経験をするとき。その前に色々な事を考えてしまいます。「考えてきたことをその通りにできないかもしれない。」「対応する人が嫌なひに当たってしまうんだろうな。」「緊張したら元々コミュニケーションが下手なのにうまくできないかもしれない。」「相手をを怒らせてしまっ...
-
投稿日 2022-06-19 08:50
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
父の日とは6月の第3日曜日。「父の日」は、アメリカ生まれの記念日なんですね。1910年アメリカ・ワシントン州に住むJ.B.ドットという女性が、父親の誕生月6月に"父の日礼拝"をしてもらったことがきっかけだと言われているようです。男手1つで育てられた彼女が教会へ行った時に、『母の日はあるのに、どうして...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。コーチングのような目に見えないサービスは、百聞でも一見でもなく、体験していただき、なんらかの効用を感じてもらえないと、契約にはいたらない。ましてや、会社員から独立し、経営者との伝手があまりない状況であれば、まず、経営者と出会う機会を...
-
投稿日 2022-06-18 14:54
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
末っ子が次の年代のステップに入り、2ヶ月以上がたちました。サッカーがしたくて、この環境に飛び込みました。明らかに、取り組む姿勢が変わりました。サッカーに対してですけどね。日々の練習でも悔しさを持ちます。それは、「こうしたい」「こうなりたい」という姿があるからです。そのギャップを感じるからこそ、悔しさ...
-
投稿日 2022-06-17 16:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
自分に合う事、合わないこと。自分に出来る努力、出来ない努力。そんなこと有って当然です。自分にとってできないことや努力を続けていても、自己評価がさがるだけ。勿論、しなければいけないことは有ります。そこには、多少なりとも努力が必要です。ただ、有名人や成功者が出来ていてとても幸せそうに見えるからといって、...
-
投稿日 2022-06-16 17:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「こんな事をしても良いのかなぁ~。」「みんなが良いといっているからなぁ」「みんなが持っているからなぁ」「他の人がどうおもうかなぁ~?」ついつい、こんな事を考えてしまいませんか?これって、すべて他人の価値観。他の人の価値観で、まわりのものさしで計ってしまう。そこに自分を合わせようとする。したがって、気...
-
投稿日 2022-06-15 17:33
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
ランニングを始めて約1ケ月。今のところ、期間の45%くらいの日数を走っています。別に速さも体力も気にせず、まず走っています。一応、数値管理したほうが良いかと思い、時間は記録しています。38分から39分の間くらいで、安定して走っていました。身体も頭も慣れてきており、苦も無く、楽も無く、淡々と走っている...