-
投稿日 2022-07-29 16:37
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
”あれっ、自信が無いのかなぁ?””なんか隠してる?”普通に話をしていて、相手に対して感じる時の感覚。・声のトーンが高くなる。・うわずっている・ゆっくり話している。・低い声で話している。などなど、声の質や抑揚によって、相手の受け取りかたが変わります。しっかり相手の感情を受け入れるために、そのような事に...
-
投稿日 2022-07-28 17:01
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
自分の名前を呼んでもらえると、親近感ってわきますね。子ども達のサッカーでは、苗字で呼ぶよりも、名前で呼ぶほうが、なぜか、呼んでいるこちらも、親しみがわくんですよね。大人同士の他人が、苗字では無く名前で呼んでると、違和感がありますが。それでも、ビジネスの場面等で、役職だけで呼ばれるよりも、名前を付けて...
-
投稿日 2022-07-27 16:58
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
損得が人の行動を行う時の選択基準で有る事は間違いないです。ただ、人は集団の中で生きています。一人ひとりが損得だけで行動し続けると集団は崩壊します。地球上の多くの生物の中で、人間社会が栄えてきたのは、その他の強い動物たちに立ち向かうために「集団」で生きる事をしてきたからです。ですから、集団の中で行動す...
-
投稿日 2022-07-26 17:00
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
自分が何かをしている時、特に、資料を作っていたり、調べ事をしていたり。そんな時に、今日の出来事や、感じた事を話されると、聴きたい気持ちは有るけど、こちらに準備ができていな事が有ります。聞かないと申し訳ない気持ちもあり、また、この切りのいいところまでやってしまいとの思いがある事が有ります。片や、話した...
-
投稿日 2022-07-25 16:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
早い梅雨明けが有りました。もう夏か? 夏が長そうだと思いました。若いころは、夏が楽しみで、そして、暑いのが大好きでした。年を重ねるにつれて、暑さが辛く感じられるようになって来ました。かといって、寒いのは、若いころから苦手です。こちらは好きにはなれません。「諸行無常(しょぎょうむじょう)」と仏教では説...
-
投稿日 2022-07-24 13:27
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
表情について学んでいく。第一弾は、「怒り」の感情です。なぜ、第一弾が「怒り」なのか?「怒り」の感情を自分自身で意識してよく表現したなぁ~と思ったからです。子どもがまだ小さな時、わざと「怒り」の表情をしました。明らかにいけないことをした時、言葉で怒鳴りつけるのでは無く、親が怒っているよと言う事を、本気...
-
投稿日 2022-07-23 17:32
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
毎年、夏に開催されていた、柔道の全国小学生学年別大会が廃止になったそう。この決定がされるまで、大会の是非について、10年近く議論が続けられました。賛否ありますよね。勝利至上主義。目標は大切です。勝ち負けにこだわり、勝ちを目指して努力する事。優勝する事を目標にすること。でも、それが目的になっていいので...
-
投稿日 2022-07-22 16:58
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
自分が気持ちいいと感じることをしたいと思う。そんな行動に関して心理的にどんな原理があるのか、まとめたいと思います。今回は、「損得」についてです。誰でも、自ら損をしたいと思って行動する人はいません。悪口を言われて喜ぶ人はいないですね。結果的に得になるから、あえて損をするような行動をする事はあるかもしれ...
-
投稿日 2022-07-21 16:44
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
先日、息子の保護者会に参加してきました。入学式や卒業式、参観には最近、参加できるようになり、色々な想いが湧いてきていたところでした。子どもが参加しない保護者だけの学校行事に参加したのは初めてでした。どんなものだろうか?何をするのだろうか?と思いながらの参加です。受付で、生徒の名前を伝えます。そうする...
-
投稿日 2022-07-20 16:27
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
息子と話している時、”なんか怪しいなぁ~”って思う時が有ります。私は、反論も否定もしません。きちんと受け入れます。そのうえで、色々質問をしていると、辻褄が合わずに、”あら、やっぱり”と言う事が有ります。なんで、”怪しいなぁ~”って思ったのか?色々調べてみました。そうしたら、「まばたき」がそういった事...