-
Apple時代からよく通っていた、初台の立ち食い蕎麦屋、加賀オペラシティの隣にあり、一人の時、昼によく食べに行っていたここのおすすめは、なんたってかき揚げ注文してから揚げてくれる、サクサク、厚さはなんと6センチぐらい今日は暑かったので、冷やしそばに、かき揚げをのっけてもらうサクサクで熱々なかき揚げと...
-
マイナスな感情を長時間持ち続けると愚痴や不満になってしまう。その弊害は皆さん、ご存じだと思います。では、一瞬たりともそんな気持ちは持ってはいけないのかというと決してそうではありません!というより、持つなと言うほうが無理な注文なんですね。自称マイナス思考の方からご相談を受けたのですがその方、不安を感じるたびに「こんなこと考えちゃダメダメ」「マイナス思考何とかしなくっちゃ」と言い聞かせていたそうです。そうするとどうなるかと言いますと私はダメダメが潜在意識に刷り込まれます。そして、思い出す度にマイナス思考が強化されます。その方は自分をマイナス思考と言ってましたが不安は誰でも持つもの、至って普通の考え...
-
信念にがんじがらめになってませんか? ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼成長するためのコーチが探せる!気軽に相談できる検索サイト コーチ探せる です!✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ こんばんは、コーチ探せるInstagram班です♡信念とは正しいと信じ...
-
コーチ仲間のおすすめ、家から近いこともあり在宅勤務の昼休み、ちょっと抜け出して行ってみた「本場の味をそのままで 当店は関東風の調理は一切しておりません」こんな看板が入り口に書いてあった正直、本場の味、関東風の調理というのが、よくわかっていなのだけど玉子ラーメンと替玉を注文細部に渡って、こだわりがある...
-
自分にできないと考えている間は本当はそれはやりたくないと心に決めているのだ。だから、それは実行されない。スピノザ(哲学者)うまくいっている人を見て、いいなあと思うなら、その人がどんな種まきをしてきたか考えてみることです。種をまいたからこそ、収穫があるのだから。 コーチングも種まきだと思います。収穫の...
-
コーチングの未来について林健太郎氏と語る「コーチング未来会議」初参加、ほとんど、知らない人ばかりだったけどあっという間に、仲間に溶け込めたさすがコーチ、いつもなんでコーチの集まりって、こんなに心地いいんだろうか今日のテーマは、3年後のコーチングを語る社会やITの環境変化で、コーチングはどう変わるか社...
-
人生はつくるものだ。必然の姿などというものはない。~坂井 安吾 小説家~毎日がいつも同じで代わり映えしない。その退屈な感情も自分が招いています。退屈を打破したいなら、いつもと違う行動をとってみる!いつも食べないものを食べてみる。いつも通らない道を通ってみる。いつもなら行かない店で試着してみる。ほんの些細なことでも日常に新しいことを取り入れると新鮮な気持ちになりますね*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
投稿日 2023-07-05 11:14
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
7月4日、企業研修にてSOUNDカード™を活用。前半は前回までの研修で行動設定をしましたので、経験学習サイクルに基づいて、1ヶ月経っての経験の振り返りや気づきから仮説を立て、検証するための行動をさらに決めました。後半はチームメンバーをシャッフルして新たなメンバーでテーマを決定。次回の研修で現状の確認と目標の設定をする予定です。SOUNDコーチについてはこちらのHPを参照ください。https://www.soundmethod.jp/高梨 竜 Takanashi Ryuドラゴンコーチング合同会社 代表社員〒130-0026 東京都墨田区両国4-38-12HP:https://dragon-coa...
-
昨日、コーチ話しに花が咲いていてすっかり、日本酒について触れるのを忘れてしまった昨日は、たくさんは飲んでいないがなかなかいいお酒がセレクトされていた豊盃(ほうはい)特別純米酒青森県弘前市、三浦酒造口当たりが柔らかく、ほのかにフルーティーうまかったぁ〜忘れそうだったので、1日遅れの報告となりました明日...
-
今日は中学受験とはちょっと違うのですが、最近、急に次男がはまったものがあります。それがなんと文房具!!YoutubeやAmazonのレビューを見てはこのシャーペンが…あの電動消しゴムは…新しく出たシャーペンの芯が…(芯!?)そのような会話ばかり。我が家で5月末から始めた漢字テストの点数に応じた点数券制度でシールが何枚か集まると文房具を一個プレゼントというのをしてるのですが、当初私が目論んでいた、せいぜい100~300円程度だろうという予算が大幅に崩れかけようとしています(滝汗)数日前に文房具専門のお店に一緒に行ったときは自分の貯めたお小遣いでなんと2200円するシャーペンを購入。私が持ってる一...