-
投稿日 2023-07-21 06:20
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。この本の冒頭で「在り方とは美意識である」と定義されています。この言葉でなるほどと思いました。美意識があると感じること。美しくないなかっこわるいな醜悪だなという感覚。自分がそう感じることはなんだろうと思って考えてみたら・人のせいにする・人と自分を比...
-
セッションをしていると面白いことが起こります。クライアント様同士は全く面識がない方ばかりなのに、朝から同じテーマばかりのセッションが続いたり。同じような言葉を発せられたり。シンクロですね。ある日のセッション、テーマは「生き方について」が続いたのです。コーチングセッションって、起業したり、売り上げあげ...
-
人間には無限の可能性がある。これはコーチング哲学です。 この言葉を聞いたとき、ブラックな私がでてきて心の中で突っ込みを入れていたのです。 「そんなわけない!」 マイコーチをはじめ、コーチ仲間はいつも私の可能性を信じ、励ましてくれる存在。 ですが、そういうことを言えるのは「あなただからよ!」という声が...
-
投稿日 2023-07-19 06:18
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。目標管理制度を導入している会社では社員が期初に設定した目標の評価をします。売上や利益などの数値であれば到達度が比較的明確に評価できますが行動評価はなかなか難しいものがあります。評価を難しくなるのは目標設定自体が抽象的であるこためです。「努力する」...
-
まさか、私の中にアレがあったなんて! ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼成長するためのコーチが探せる!気軽に相談できる検索サイト コーチ探せる です!✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ こんばんは、コーチ探せるInstagram班です♡「初めてコーチングを...
-
休むということに罪悪感を持つ人が多いなと思います。隙間時間にぼおーっとしてしまいました。もっと時間を有効活用できたのに!忙しい人ほど、このフレーズを使いますね。 時間はどんな人も24時間なので活用しなきゃと考えてしまうんですね。 隙間時間にぼおーっとする。忙しい人ほど、大事なリラックスタイムです...
-
投稿日 2023-07-18 08:41
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
昨日は、コーチ仲間のご縁で、福岡の女子大にて、3年生を対象に、「組織で活き活きと働くために」をテーマに、お話させていただきました。私の企業での経験が、学生さんの気づきや不安の解消に繋がるといいなという思いでお話させていただきました。いただいた感想には嬉しい言葉がいっぱい。私のコーチ/カウンセラーの自...
-
この3連休は、結構コーチング詰め、今朝も朝7時から、オブザーブセッションお仕事があったために、早起き5時半に起きて、6時前からはなちゃんの散歩 with me、って言うか自分の散歩 with はなちゃんまあ、どっちでもいいんだけけどもはや、あさの清々しさは無く、暑い中1時間弱歩いてきた最近、考えなければらなことが多く、歩きながら、じっくりセルフコーチングしたいところだけど、この暑さで、なかなかその気になれないやっぱり、コーチ付けた方がいいのかなぁ〜だれか、助けてぇ〜明日から、また(会社)の仕事だ、そっちも頑張ろう! ...
-
自分が何がやりたいかわからない!ねばならないでやっていることからやりたいに焦点を当てるとそんなことが起こってきます。 そんなときはどうしたらいいのでしょうか?一人で考えてもにっちもさっちもいかないときは誰かに聞いてみることです。 自分とは全く別の分野の人に聞くと目から鱗が落ちたりします。 私はそ...
-
最近注目のチームコーチングGCSでも、講座が開設され、その晴れなる第一回目チームコーチング 基礎解説編に参加した事前課題をこなした後、今日から10時間のオンライン講座会社でコーチングをしていると、どうしてもチーム、つまり組織であったりプロジェクトであったり、必ず複数の人が絡む仕事上のテーマ多かったその中で、チームコーチングの必要性をヒシヒシと感じていたいいタイミングだったのは、GCSのみならず、ICFでもチームコーチングに注目しており、チームコーチングの資格やコアコンピテンシーが整備されつつあるこれはやったほうがいい!と自己流ではなく、ちゃんとセオリーを理解した上で、コーチングでチームに関わる...