-
投稿日 2023-07-20 11:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
「なんでうまくいかないのかな?」「なんであの時こっちを選んじゃったんだろう?」「なんでいつも私ばっかり」なんでなんでなんで「なんで」が渦巻き出したら無限ループです頭の中を「なんで」に支配されていますそれは考えているようで考えていないというか考えても答えの出ない問いなのですそんな時は「なにがあったらう...
-
投稿日 2023-07-20 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
7月も残り11日さあラストスパートアレやコレやあっソレソレホイホイ 全速力で狭い狭いところへと突っ込んで参ります!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配信中です!そしてもう一つの私のブログ銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校の休憩室もよろしくね♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・...
-
自分の心の感覚に感度を上げる。誰かと一緒になにかを体験していても心の感覚は自分だけしか味わえないもの。好きとか嫌いとか楽しいとかつまんないとかそんな感度を上げていくと人生に彩りが増えていきますね。視野を広げて今までしてこなかったことちょっとだけ勇気がいることを選ぶことも新しい感覚発見に繋がるので世界が広がります。日々の雑念、過去の概念や思考クセ。他人の評価などに気を取られていくと自分の本当の声や感覚がわからなくなっていきます。理想の未来を自分自身で意図的に創っていく。見えていなかった世界があり使っていなかった可能性があるのだから。あなた自身がどう感じて。なにが好きで、なにが嫌いでどうなりたいの...
-
投稿日 2023-07-19 22:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今日は朝からフル回転仕事に学びに家事によく頑張りました!ゆっくり寝ようっときっと明日もいい日♪ ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配信中です!そしてもう一つの私のブログ銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校の休憩室もよろしくね♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・...
-
投稿日 2023-07-19 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
これから進もうとしている道は決して直線で平坦ではなくアップダウンが激しかったりうねうねしてたり・・思うように進めない時もきっとあるはずです問題にぶつかってどうしたら良いのかわからない・・そんなときこそ柔軟に捉えることが大切ですね固定観念にとらわれずに違う角度からアプローチしてみるすると解決策のアイデ...
-
投稿日 2023-07-19 18:20
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
しいたけ占い下半期みましたか?https://shiitakeuranai.jp/half-yearly-horoscope/2023-h2/私はさそり座なのですがさそり座は山ごもりから下山する時期って書いてありました修行中なのねあぁどおりで。。全然うまくいかん!と思っても今は修行の最中だからと分か...
-
投稿日 2023-07-19 17:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
悲しいときは、悲しくていい。つらいときは、つらくていい。苦しいときは、苦しくていい。自分にうそをついてまで、笑顔にならなくてもいい。だけど、その感情を感じ終わったら、わたしは、またニコッとしよう。いつもありがとうございます。...
-
人間には無限の可能性がある。これはコーチング哲学です。 この言葉を聞いたとき、ブラックな私がでてきて心の中で突っ込みを入れていたのです。 「そんなわけない!」 マイコーチをはじめ、コーチ仲間はいつも私の可能性を信じ、励ましてくれる存在。 ですが、そういうことを言えるのは「あなただからよ!」という声が...
-
投稿日 2023-07-19 06:18
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。目標管理制度を導入している会社では社員が期初に設定した目標の評価をします。売上や利益などの数値であれば到達度が比較的明確に評価できますが行動評価はなかなか難しいものがあります。評価を難しくなるのは目標設定自体が抽象的であるこためです。「努力する」...
-
新月のワークショップ大人の望トレ習慣🌙今月は8名の方がご参加くださいました。いつもありがとうございます。昨日はほぼ1時間、自分の望みを出すためのWorkに取り組んでいただきました。結構なボリュームです。1人で取り組むって結構大変なのです。考えすぎちゃったりペンが止まったり、集中しきれずになかなか進ま...