記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#自分のために自分でできること」の検索結果736件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

「旅・旅立ち」そしてミュージックタイムの今年のチャレンジ♪

スレッド
今年は段ボールカホンつくって鳴... 今年は段ボールカホンつくって鳴らしますよー
二人の経歴。 今日までの道のり... 二人の経歴。
今日までの道のりがすばらしいです。
今月もYouTubeライブをゆ... 今月もYouTubeライブをゆるゆると。 YouTubeを切った後で楽器... YouTubeを切った後で楽器触りました♪

今月のテーマは「旅・旅立ち」
⇨音楽療法士の塩崎さんが作ってくれた「旅・旅立ち」ソングの年表はこちら

今回歌った歌。
♪若者たち(The Brosdside Four1964年)
♪ニルスのふしぎな旅(アニメ1980年)
♪浪漫飛行(米米CLUB1987年)
♪空港(テレサテン1987年)
♪いい日旅立ち(山口百恵1978年)
♪旅立ちの日に(合唱曲1991年)
♪ああ上野駅(井沢八郎1964年)
♪卒業(工藤夕貴1991年)歌ってないのですが井沢八郎さんの娘さんということで話題にあがりました
♪YELL(いきものがかり2009年)
♪時間旅行(松田聖子1986年)
♪北ウィング(中森明菜1984年)

事前に皆さんにいただいたリクエストやリアル参加してくださった方とのお話からたくさん歌いました。
ミュージックタイムは多様な方が参加してくださることで豊かになる時間
おんころカフェやあいカフェといった違い方共通点を見つける対話カフェと似てるなあと思います。

そんなミュージックタイム。
今年度はフラメンコダンサーひらめちゃんこと平野美希子さんとの出会いがあり、コラボ企画にチャレンジします。
⇨フラメンコダンサーひらめちゃんのInstagramはこちら!

5月6月9月のミュージックタイムは段ボールカホンを作って鳴らします。
がんを経験した方がいることに配慮いただければどなたでも参加OK。
テーマは「音とリズムの向こう側」
身を委ねた向こう側の景色を一緒にみましょう♪
#がん #がんサロン #カホンプロジェクト #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

がんと暮らしのカフェタイム「仕事をやすむことにしました」仕事を休む・辞めるとき

スレッド
がんと暮らしのカフェタイム「仕... がんと暮らしのカフェタイム「仕... がんと暮らしのカフェタイム「仕... がんと暮らしのカフェタイム「仕...
今日のテーマは「仕事をやすむことになりました」
社会保険労務士から傷病手当金と失業保険について話題提供。
ポイントはこんな感じ。
ほんのポイントなので、お仕事を休むことになったり辞めようかな?と思ったら、がんと暮らしのカフェタイムに来て欲しいなと思います。
いろいろあります。


傷病手当金(健康保険制度)
病気や怪我で仕事に就くことができない場合を支える制度

ポイントその1
3日間連続で休むこと

ポイントその2
退職後に「仕事に就くことができる」とみなされた場合、傷病手当金が支給されなくなります。
仕事に就くことができる状態=医師の「仕事に就くことができない」という診断が抜けた場合
連休や年末年始などで提出書類の提出が伸びてしまうと受給資格を喪失しますので、要注意

失業保険(雇用保険制度)
仕事に就くことができる人が次の仕事に就くまでを支える制度

ポイント
健康上の問題ですぐに働くことができない場合は受給期間の延長をする




#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #休職 #傷病手当金 #失業保険 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ミュージックタイムのリクエスト募集。テーマは「旅・旅立ち」

スレッド
ミュージックタイムのリクエスト...
今月のミュージックタイム。
テーマは「旅・旅立ち」
音楽療法士の塩﨑さんがテーマに関するヒット曲の年表を作ってくれました。

「この時私は18才だから、高校を卒業したころなんだなー」
「治療してる時だー」
とか自分の年表を重ねるとまたいろんなことが思い出されたりします。

ミュージックタイムは2023年4月8日土曜日14:00~16:00
参加者さんと歌ったり、楽器を鳴らしたり、おしゃべりしたりしています。
来所参加も大歓迎。
いらっしゃる場合は場づくりしますので、ご一報を。

YouTubeでもライブ配信(限定)しますので、こちらはゆるゆるとラジオを「ながら」でゆるゆる聴く感じで楽しんでくださいね。











#がん #がんサロン #ミュージックタイム #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ちょっと先の楽しみに。

スレッド
今日の集合写真✨ 今日の集合写真✨ いつも配慮にあふれた梢先生の準... いつも配慮にあふれた梢先生の準備 色にも癒されます 色にも癒されます つまみ細工初参加の方もとっても... つまみ細工初参加の方もとっても素敵に仕上がりました

手芸部ではもうお馴染みの梢色の梢先生。
今回はビオラのコサージュを教えていただきました。

同じキットなんだけど、ちょっとだけ自分らしさをプラスできて、いつもそれぞれにかわいい作品が仕上がります。

今回もカワイイ子たちが生まれました。

次に梢先生が来てくださるのは8月。
今度はつまみ細工ではなくて、藍染めをしますよ。
こちらもちょっと先のお楽しみにどうぞ。

午後はヨーガ教室。
こちらは身体を動かした後のお話にも花が咲きました。
しばらくお休みしてるバス旅行、来年行けたらどこ行く⁉︎とか。

こちらもちょっと先のお楽しみですね。

#がん #がんサロン #つまみ細工 #手芸部 #梢色 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

はなうめウォーキングはお花見と座禅体験

スレッド
これが見たかった。 長久寺から... これが見たかった。
長久寺から桜を通した眺め
いつも立ち寄る緑地に立ち寄る。 いつも立ち寄る緑地に立ち寄る。 長久寺のご住職。 肩の力を抜い... 長久寺のご住職。
肩の力を抜いていさせていただきました。
座禅のあとのひととき 座禅のあとのひととき 秋にも来たんですよね。 秋にも来たんですよね。 長久寺の大きな枝垂れ桜 長久寺の大きな枝垂れ桜 松月寺の大桜 松月寺の大桜 大桜の幹。 老木らしく誰にも負... 大桜の幹。
老木らしく誰にも負けない存在感!
はなうめウォーキングはお花見と...

今回のウォーキングはお花見と座禅体験。
寺町の長久寺さんにお邪魔しました。

座禅は調身・調息・調心で自分を俯瞰してゆく体験です。
雑念が湧いてくるのですが、決して無になろうとせず、湧いてくるものは流してゆきます。
難しいけれど、眉をひそめるような難しさではなく、気づいたら20分が過ぎていたという感覚でした。

ご住職の飾らないお話も、難しい仏教のお話ではなく、とても穏やかな気持ちになれる時間でした。

お庭の立派な枝垂れ桜を見せていただいて、帰り道では松月寺の大桜にも寄り道。
犀川の川の流れに耳を澄ましながら帰路につきました。

⇨今回のはなうめウォーキングの動画はこちら

お天気にも恵まれて散り際の桜を皆さんと一緒に楽しむことができました。
来年もまた皆さんと一緒に桜を楽しみたいと思います。
#がん #がんサロン #はなうめウォーキング #季節の行事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

なぜかヤミツキ!?の筆文字教室ではポチ袋に描きました。

スレッド
みんなの作品♪ みんなの作品♪ まずは基本から まずは基本から 練習、練習。 筆文字は筆ペンを... 練習、練習。
筆文字は筆ペンを鉛筆もちで描くんです。
かえるちゃんもいます🐸 かえるちゃんもいます🐸 紗衣先生のお手本もお土産にいた... 紗衣先生のお手本もお土産にいただきました!

筆文字のこの独特の楽しさを、みなさんにどう伝えたら良いかいつも悩みます。

まずお習字じゃない。
失敗はない。
なぜか仕上がるとそれなりに素敵になる。
ホントだ。これやってみないとわからないよね。
なぜかヤミツキになる。

というのが参加者さんの声。

これまでのお習字という枠組みで擦り込まれた「こうしなければならない」を一度外す作業が必要で、そこを超えるとぱあっと楽になる感じがあります。

自分たちの中に何が起こっているのかうまく言えないのですが、
なにか行き詰まっている時頭の中のグルグルが止まらない時に体験してみていただきたいと思います。


次は7月の予定。
興味のある方はぜひ!


#がん #がんサロン #季節の行事 #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

男学(おとこがく)有志のみなさんありがとう!想い出の森でそば打ちをしました♪

スレッド
2台で2班に分かれてそば打ちs... 2台で2班に分かれてそば打ちstart! いつもは年末だけど、季節外れの... いつもは年末だけど、季節外れの暖簾を出しました 男学(おとこがく)有志が協力し... 男学(おとこがく)有志が協力してくださいました。 協力して工程を進めます。 協力して工程を進めます。 何度かやるうちに、それぞれの得... 何度かやるうちに、それぞれの得意分野を発揮。 手つきがベテラン並み! 手つきがベテラン並み! はなうめピアサポーターのよる茹... はなうめピアサポーターのよる茹で部隊は、もはやベテランの域。

想い出の森は大切な方をがんで看送った方の時間
今回は「ちょっと楽しいことがあるといいなあ」という参加者さんの小さな声から、そば打ちを楽しむことにしました。

教えてくださった、男学そば打ちサークル有志のみなさん、ありがとうございました

最初は戸惑っていた想い出の森メンバーも、茹で上がったお蕎麦の香り、みんなで仕上げる楽しさを満喫していました。

たまにはこんな時間もいいですね。

想い出の森、次回は7月1日土曜日の午後。
男学のそば打ちサークルは、今年は能登にも行きますよ。

どちらも「どんな感じかな?」という方は、お気軽にお問合せください。






#がん #がんサロン #そば打ちサークル #想い出の森 #男学 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターさんのフォローアップ研修♪

スレッド
「寄り添う」を体験 「寄り添う」を体験 講師の北本福美先生 講師の北本福美先生 マインドフルを体験 マインドフルを体験
県内のがんサロンや地域で活動するピアサポーターさんのフォローアップ研修を行いました。

⇨石川県のがんピアサポーターについてはこちら

今回は久しぶりに実際に集まって開催。
『ココロって何?』をテーマに公認心理師の北本福美先生を講師に、

心ってなに?
寄り添うこと
心に関わること
自分を大切にすること

についてさまざまなワークを通して、楽しく学びました。
春らしく、なにか解き放たれるような感じもしました!


活動もままならない自粛生活中もオンラインでつながり続けて来た、ピアサポーターさんたち。

まずは自分を大切に。

これから、またみんなで支え合いながら、それぞれの活動の場でピアサポートの実践をして行かれることと思います。

#がん #がんサロン #ピアサポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

壮年部!40〜50代が集合

スレッド
壮年部!40〜50代が集合

壮年部は40〜50代でがんを経験した人の時間。
はなうめの利用者さんに多い年代でもあります。
しばらく金曜日の夜に開催していましたが、久しぶりに土曜日午後にしたところ、初めましてさんから、久しぶりの方まで、賑やかな時間になりました。

後になって、参加者さんからいただいたLINEのメッセージ
今日の雰囲気がとってもよくわかる内容だったので、掲載の許可をいただきました。
↓↓↓


だいぶんいろんなことを受け止め受け入れて来ているつもりでしたが
皆さんの前で自分のことを話すとき
ホッとするからなのか
久しぶりに涙が出ました

いろんなこと思いました
皆さん いろいろな経験や思いをされている
ちょっとしたことでも話せる
あ~っ それ 私もあるある~
へぇ~そうなんだぁ
面白いっっっ
などなど
そして皆さん明るい

聞いてるだけで楽しい
無理にしゃべらなくても受け入れてくれた

元気になる4つの方法
どれも他人軸ではなく自分軸でいることなんだなって思いました

今日 行けてよかったです
小さな1歩
少しずつ自分の居場所を作っていけたら
自分のコミュニティを広げていけたらいいなぁって思いました
ありがとうございました 



元気になる4つの方法は、先日の鍼灸教室に参加された方が「これすごくいいと思った!」と紹介して、みなさん「いい!いい!」と言った4箇条。
中国の伝統医学の本に書かれているものを鍼灸教室の津田先生がわかりやすくまとめてくださったものです。

みなさんそれぞれにいろんな経験をされて「今」を誰よりも満喫して生きている方々だなあと、今日の皆さんのお話を聴いていて思いました。

次の壮年部は6月です。







#がん #がんサロン #壮年部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月のおんころカフェ。テーマは「映画・ドラマ」

スレッド
今月のおんころカフェ。テーマは...

初参加の方も交えて今月のおんころカフェは「映画・ドラマ」をテーマにお話しをしました。

話題にあがった映画やドラマ
・フェイグルマン(映画)
・ダンスウィズウルブス(映画)
・罠の戦争(ドラマ)
・カゴメ食堂(映画)
・グレートレース(映画)
・ノマドランド(映画)
・ニューシネマパラダイス(映画)
・ピアノレッスン(映画)
・ショコラ(映画)
・PLAN75(映画)
・夕暮れに、手をつなぐ(ドラマ)
・6秒間の軌跡(ドラマ)
・フォレストガンプ(映画)
・半地下家族(映画)
・タイタニック(映画)
・しあわせの森(映画)
・インディペンデント・リビング(映画)
・ナイトメア・ビフォア・クリスマス(映画)

話題にあがったこと
・日常を切り取る
・昔はフィルムが時々ぼやけた
・両親の出会いが映画館
・治療中にアマゾンプライムで観まくる
・映画検定4級
・祖母が戦後始めた映画館
・1回目の途中で立ち見をして2回目から観る
・ひとりでも自由に生きることができる
・いろんな暮らしがあることを知る。
・戦いもの怖い
・イケメン必須
・アウトドア派なので映画は寝てしまう…

司書原さんによる「映画・ドラマ」にちなんだ図書紹介
「モモ」ミヒャエルエンデ
「線は、僕を描く」砥上裕將
「世界・夢の映画旅行」映画選定 Filmarks(フィルマークス)
「殿、それでは戦国武将のお話をいたしましょう-貝原益軒の歴史夜話 」山崎 光夫


単に好みということだけではなく、お話しの端端にみなさんの想い出や暮らしを感じる時間でした。

いつかビブリオバトルの映画版でバトルじゃない版
「私はこの映画(ドラマ)のここが好き」を言い合う会をしたいねーと今日は解散しました。

来月は2023年4月15日土曜日10:30
テーマは「海」です!











#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり