記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#ピアサポーターのつぶやき」の検索結果63件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

乾燥対策!みつろう保湿クリーム

スレッド
乾燥対策!みつろう保湿クリーム 乾燥対策!みつろう保湿クリーム 乾燥対策!みつろう保湿クリーム 乾燥対策!みつろう保湿クリーム 乾燥対策!みつろう保湿クリーム
 
スタッフ&ピアサポーターの石井です✨
 
今月のアロマの時間は、みつろうとオイルを使って「リップとクリーム」を作りました。
皆さん、手際よくリップケースにオイルを入れて、クリームの香りも直ぐ決まりました。
上級者ですね☺️
 
そして、今日から、はなうめの雛人形飾りの衣桁にお雛様の着物が飾られています。
(衣桁:イコウ、衣紋掛け:エモンカケは今は使われない死語かしら?)
利用者さんが作ってくださったステキな着物をぜひ見にお立ち寄りください。
 
#がん #がんサロン #アロマの時間 #ピアサポーターのつぶやき #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

家族も話そう!〜訪問看護師からの話題提供〜

スレッド
家族も話そう!〜訪問看護師から...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は県立図書館で行われる出張はなうめの日。
「家族も話そう」をテーマに訪問看護師の池川淳子さんをお招きし、お話を聞きました。
 
「訪問看護師」のイメージって…
 会が始まってすぐは、
・看取り?
・「病院でなく、自宅で過ごしたい」と思っている人のための看護師さん?
・介護士さん?
・まだ若い私には必要ない人
 …という意見ばかりでした。
 
①訪問看護師ってどんな人?
 病院と同じ事ができる人。
 そして病院から戻ってからの体調不良が出た時、病院の診療時間外でもちょっとした不安も病院の診療時間外に相談できる人です。
 
②いつ頃お願いするのが良い?
 治療の手立てが無いからと病院から訪問看護ステーションの一覧を渡される事もあるけど、身体の辛い時に見知らぬ人が家に自宅にやって来るのは不安が募るばかり。
 身体が動くうちから頭の隅っこに置いておくのが大切です。
 事前に薄くつながっている事で安心できます。
 
③覚えておいてほしい事あります
 訪問看護には医師の指示書が必要です。
(かかりつけ医がいる場合は後で指示書をもらう事もできるそうですが)
 そして契約も必要です。
 料金も発生します。
 ただ、医療保険や介護保険が使えます。
 
 病院で特定の訪問看護ステーションを紹介される事もあるのですが、そんな時はその場で決めず、一度持ち帰ると良いです。
 帰ってから、はなうめや地域包括支援センターのような場所に相談すると良い知恵が貰えます。
 
こんなふうにたっぷりと訪問看護について、学んだひとときとなり、最初に私たちが持っていた訪問看護師さんのイメージががらりと変わり、今日が訪問看護とつながる第一日目になりました。
 
 
そして終盤には「自分の病状を小さい子どもや高齢の親に伝える?どう伝える?」という事について経験者の方々や池川さんと話を深めました。

「全てを伝える必要があるのか?それは必要とされているのか?」という事を考えてから、家族だけでなくケアマネさん等の第三者の力を借りるのも良いのではないかというアドバイスを貰い、「患者本人は希望を持って療養していこう」と心に沁みる言葉も頂きました。
 
今回のテーマに合わせた本の数々も司書さんが選んでくださり、この場で借りて行かれた方々もいらして、図書館での出張はなうめもいいなあ(しみじみ)と感じた時間になりました。 
 
池川さん、参加者の皆さんありがとうございました。
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #出張はなうめ #石川県立図書館 #自分のために自分でできること #訪問看護

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
皆さんこんにちは ピアサポーターの久田です。毎年今頃のことではありますが、
スーパーもデパートも街中チョコレートで溢れていますねぇ。
このチョコレート、昔はお薬だったそうです。
 
さてお薬といえば、2月10日(月)午後は「おくすりカフェ」がありますよ。
今回は『飲み合わせ』をテーマにお薬同士や食品との関係について、薬剤師さんからお話を聞きますよ。
 
先日薬局で、「この薬を飲む時はグレープフルーツは食べないでください」と薬剤師さんに言われている患者さんがいましたし、病院でも「血圧を下げるお薬とか、サプリメントなど飲んでませんか」と聞かれるようにもなりました。
飲み合わせによって、せっかくの薬の効果が下がるということでしょうか?
 
それから薬を飲む時にお茶やコーヒーで飲んでもいいの?昭和の宴席ではビールで薬を飲んでいたおじさまがいた事を思い出す…いいの?
 
「飲み合わせ」について、これまで知らなかった事をたくさん教えて貰えるひとときになりそうです。
 
いつものように個別相談もできますよ。お薬の情報を持って来てくださいね。
事前にお知らせいただけると嬉しいです。
 
はなうめの机の上にちょこっと新聞記事も出しておきましたよ。
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜障害年金のこと〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜障害...
皆さんこんにちは 
ピアサポーターの久田です。
新しい年もあれよあれよと1ヶ月が過ぎ、立春の声を聞くようになりました。金沢はやっと寒くなったような気がしますが…皆さんご自愛くださいね。
 
さて、2月8日(土)午前中の「がんと暮らし」は『今まで通りの生活ができません』をテーマに「障害年金」について社会保険労務士さんからお話しを聞けますよ。
 
「年金」と聞くと、ある程度の年齢になった人が貰うもののように感じるかもですが、この「障害年金」は現役世代の方が申請できる公的年金です。入院、手術、治療、通院でお金と時間がかかる私達にはありがたい年金ですね。
でも
 ・現役世代って何才から申請できる?
 ・申請する時に必要なものは?
 ・いくらくらい貰える?
 ・民間保険から保険金をもらってるけど大丈夫?
 ・パートで働いているんだけど大丈夫?
 ・遺族年金を貰っているんだけど、重複して貰える?
 
今回も知りたい事が溢れてきます。
 
今回も社会保険労務士さん、ソーシャルワーカーさん、ファイナンシャルプランナーさんが皆さんの疑問に答えてくれますよ。個別相談もできますので、相談のある方は事前にお知らせいただけると嬉しいです。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェの予告!

スレッド
新聞部よりおくすりカフェの予告...
こんにちは ピアサポーターの久田です。

「冬来りなば春遠からじ」と言われるものの、布団から出るのにひと踏ん張りが必要な今日この頃です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
冬は夏より水分を摂らないせいか?寒いからか?お腹の調子を崩してしまいやすいような気がします。また今は治療中の投薬のせいで、うまく調節ができないということもありそうです。
 
今月のおくすりカフェ(27日月曜午後です)は、そんな私達のために「お薬で生活は整う?」をテーマに排便をコントロールするお薬について薬剤師さんから学びますよ。
 ・どんな時に飲む?
 ・ずっと飲み続けてもいいの?
 ・副作用ってある?    
                         など気になりますねえ。
 
またお薬についての個別相談もできますので、お薬の情報を持ってお越しください。
事前に連絡頂けると嬉しいです。
 
そして、はなうめの机の上に新聞記事をちょこっと出しておきましたよ。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき~がんと暮らしのカフェタイムは相続について~

スレッド
ピアサポーターのつぶやき~がん...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
こちらは雪なしのお正月で助かっていますね。皆さま今年もよろしくお願い致します。
 
さて今年最初の「がんと暮らしのカフェタイム」は1月11日(土)にありますよ。
カレンダーには「医療費の負担が心配です」をテーマに「民間保険についてのお話」と書いてあるのですが、「相続について」に変更です。これもとても大切なトピックですね。
 
『相続』と聞くと、親がお金持ちの人だけの問題だと思っていた私ですが、私の周りでもこの話をよく聞くようになりました。

 ・親が暮らしていた家はどうやって兄弟姉妹で相続する?
 ・なんと親に借金が残っていた!
 ・親の介護を最後までしていたのは次男の嫁の私だけなんだけど…
 ・相続するものがあったけど、税金を払わなくちゃいけないんだよねぇ。手続   
  きはどこで?いくらくらいなんかなぁ
 ・相続人の兄弟姉妹の1人が行方不明なんだけど…   
などなど
 
親の遺した物に対して問題が付いて回ります。そしてそれらは、「自分が旅立った時にうっかり残してしまう問題にもなりかねないぞ」と思うようになっています。

 ・こどもも兄弟姉妹もいない人の自宅や財産はどうなるの?
 ・自分が遺した物のことで誰にも迷惑かけないようにするのに今からできる事
  ってある?
 
またまた聞きたいことが今年も出てきました。そんな時はプロの方々から聞くのが一番です。今年もソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さん、ファイナンシャルプランナーさんと力強いプロの方々からお話しが聞けますよ。
 
もちろん個別相談も大丈夫です。
個別相談のある方はあらかじめお知らせいただけるとありがたいです。
 
今年もたくさん学んで良い年にしたいものです。
 
#がんと暮らしのカフェタイム #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき番外編【後編】

スレッド
レストラン レストラン 昼のムーラン・ルージュ 昼のムーラン・ルージュ 可愛すぎる観光用の車 可愛すぎる観光用の車 オルセー美術館からルーブル美術... オルセー美術館からルーブル美術館が見える ベルサイユ宮殿の入口 ベルサイユ宮殿の入口 シャンゼリゼ通りのルイ・ヴィト... シャンゼリゼ通りのルイ・ヴィトン本店 モンサンミッシェル(昼) モンサンミッシェル(昼) モンサンミッシェル(夜9時過ぎ... モンサンミッシェル(夜9時過ぎです) レンヌ レンヌ ロンドン① ビッグベン ... ロンドン①
ビッグベン 
ロンドン② ウェストミンスター... ロンドン②
ウェストミンスター寺院
ロンドン③ 大英博物館(ミイラ... ロンドン③
大英博物館(ミイラいっぱい!)
 
~到着、観光の巻~
 
円が弱っている中での旅だったので、直行便には乗れず羽田→チャンギ空港(シンガポール)→シャルルドゴール空港で合計20時間飛行機に乗りました(もちろんエコノミー)。
シンガポールでの乗り継ぎがたった45分しかなかったので空港内走りました!
空港の職員さんが一緒に走ってくれて感激。
でもパリに着いたら預けた荷物が出て来ず…手続きをして2日後ホテルに届けてもらえました。その間毎晩洗濯です。スーツケースを持って慣れない地下鉄に乗らずに済んで良かったと自分を納得させました。
 
空港で『一週間有効の地下鉄、バス乗り放題チケット』があると聞き早速購入。「プレゼントがあるよ」と3点ほどの中から選べるのだが、その中に扇子があった(ここ日本?)!
 
ホテルに着いたらすぐ観光です。まずはモンマルトルへ。
                              
パリは夜9時半頃まで明るいので、夕食を食べているのか昼食を食べているのか、変な感じです。
ホテルの向かいにスーパーマーケット(ここは夜9時閉店)があるので何度か利用しました。レストランとファストフードの店は夜遅くまでやっているけど、ほとんどの店(コンビニ風の店も)は7時には閉まります。
 
観戦の合間にできるだけの有名観光地を回りましたよ。
その中でルーブル、ベルサイユはデカい!ルーブル美術館はたぶん香林坊アトリオから広坂を通って兼六園の入り口から、兼六園に入って医療センターの出口くらいまで、ベルサイユはその倍くらいある(私の感覚です)。
 
モンサンミッシェル一泊小旅行にも出かけ(電車とバスで2時間半くらい)感動しました!!
 
この後せっかくだから…ということで、ロンドンへ2泊3日の旅に出て(パリからロンドンは特急で2時間半くらい。快適な旅です)、2階建てバスで有名観光地を巡りましたよ。
パリは昼の気温は30度を超えることもあったけど、さら~っとした気候だった。
でもロンドンは昼でも14、5度で寒いし、夜も7時には暗くなってました。
 
それからキャッシュレスが進んでいて、「北國デビットカード」を改札にかざすだけでどこでも行け、お店では何でも買え、食べられました。大英博物館は入場料無料です。
バッキンガム宮殿の中を夏の1カ月公開しているということで、王様気分も味わえました。
 
   
帰りはヒースロー空港→チャンギ空港→羽田空港でまた20時間のフライトでしたが、今回はシンガポールで3時間ほど余裕があったので、シンガポールの気分も味わえ、羽田で荷物も出て来てくれました。
 
これまで長いブログにお付き合いいただきありがとうございました。
年をとっても毎年得るものが多いです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき番外編【前編】

スレッド
エッフェル塔 エッフェル塔 バドミントン会場(予選) マス... バドミントン会場(予選)
マスコットのフリュージュがいました
卓球会場(準決勝) 卓球会場(準決勝) レスリング会場(表彰式) レスリング会場(表彰式)
あけましておめでとうございます。
ピアサポーターの久田です。
 
今回はちょっと趣向を変えて、私の旅レポートをお届けしたいと思い登場しました。
はなうめから毎日届くお知らせLINEで、夏の間何枚かフランスから写真を送っていたのは私でして、この夏パリ五輪の観戦に行っていたのです。
 
実は私、一度オリンピックというものに行ってみたいとずっと思っていて、やっと手にした東京五輪のチケットが無観客で無効になってしまったのが残念過ぎて、このパリ五輪に行く決意をしたのでした。
 
一年半前からチケットの予約をし、3競技当たったので7月29日~8月10日まで観戦と観光の旅に出てきました。
 
~オリンピック観戦の巻~
 
7月31日バドミントン、8月1日卓球。6日レスリングを観戦。
 
「会場には1時間半前に着いていて下さい。」という案内があったものの…あまり人はいなかった。
でも手荷物検査もチケットの提示もスムーズに通過でき、会場で案内するボランティアさん達もとても親切で、公式グッズ売場もフードコートも充実してました。
マスコットのフリュージュも愛想を振りまいて歩いていたり、音楽がガンガン流れているのだけど、観客が増えてくるとカメラが回って音楽に合わせてダンスする様子が流れたり、アナウンサーさんもノリノリで、始まる前の楽しい時間があります。
 
いざ試合が始まると、それぞれの国の言葉で応援の声が飛ぶのですが、良いプレーが出たり、試合が白熱していたり、試合が終わった時は会場全体で一緒に拍手です(これとても素敵な光景でした)。
ちなみにレスリングで文田さんが優勝を決めそうになっている時、隣のイタリア人は「フミタ。フミタ!」と応援し、優勝が決まった時には一緒にガッツポーズ&握手して喜びを分かち合いました!国も文化も言語も違う人たちが同じ空間で選手をたたえる姿が素敵です。
ちなみにテレビを見ると、フランス勢の活躍ばかりが映っているので日本勢の様子は全く分かりませんでした(当たり前といえば当たり前)。
 
後編につづく…
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

人には見えない

スレッド
人には見えない
こんにちは 
ピアサポーターの久田です。
今日のおくすりカフェは、ゲストに金沢済生会病院で薬剤師をされている梅下さんをお迎えして、「痛み止めのおくすり」についてお話を聞きました。
 
「本人の『痛み』は周りの人には見えないし、同じ痛みでもその人によって感じ方は違う。『痛み』はなかなか厄介なモノ」という言葉から始まったお話でした。そしてその痛みを止めるおくすりも色々なタイプがあり、使いすぎると効果が薄れるだけでなく副作用が出たりするものもあるけど、使えば使うほど効果があるっていう痛み止めもあるとの事でした。
痛み止めの貼り薬も1日の用量が決められているのはそういう事なんですねぇ。
(よく行く温泉で見る、肩、腕、背中、腰、足まで貼り薬で埋め尽くされているご高齢の方…心配になりました)
 
お話の後には、参加者さんから「痛みの経験」が出てきましたよ。

数ヶ月に渡って今も痛みが続いているAさん…貼り薬が役に立っているようだけど、飲み薬にしても良いかも。神経内科、鍼灸や理学療法士さんの力を借りるのも良いかも。とためになるアドバイスをもらえました。
 
使い過ぎると体が慣れてしまって効かなくなるのでは?と心配したBさん…体を温めるとくすりが効き過ぎる等の注意を知って、コントロールしながらくすりを徐々に減らし、今は必要としていないと嬉しくなるお話も頂きましたよ。
 
「痛みは人にはわからない」し「我慢しても何も良いことがない」ので薬剤師さん、主治医、看護師さんに話そう!と心に決めたひとときでした。
梅下さんありがとうございました。
 
 
追伸: 梅下さんは今月末のエールコンサートにも出演予定ですよ。お楽しみに!
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より「医療費控除」のこと

スレッド
新聞部より「医療費控除」のこと
こんにちはピアサポーターの久田です
「鰤起こし」の回数が増えてきましたね。
そして2024年もあと1ヶ月をきりました。
 
さて14日(土)の「がんと暮らしのカフェタイム」では『医療費控除』について知ることができますよ。今年入院、手術、治療など病院にかかった人も『確定申告』に向けて聞いておきたいトピックです。
 
・どんな人が申請できる?申請のために必要な書類は?
・薬局で買った薬も申請できるって聞いたけど…
・入院のために保険金がおりたけど…申請できる?
・医療費の負担が1割から2割になったけど、申請する時何か変わる?
・ネットでできる?
 
などなど質問が溢れます。
 
新聞記事も机の上に出してみましたよ。また当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さん、ファイナンシャルプランナーさんもはなうめに来てくださっていますので、それぞれの方へ個別相談もできますよ。相談のある方は関係書類を持ってお越しくださいね。良ければ事前に相談内容を知らせていただけるとありがたいです。
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり