SAMのサイトからお借りしました。
シアトル美術館では、先月2月14日から5月19日まで「European Maters」という新しい展示が始まっています。
この展示は、イギリスのロンドン郊外にあるKenwood Houseという美術館が屋根の改修のため、作品の貸し出しができた展示です。今までこれらの作品は、Kenwood House以外では見ることはできませんでした。とても貴重な機会ですので、お近くにお住まいの方は、是非どうぞ。
作品の主な物は、レンブラント、ヴァンダイク、ゲインズバラです。
こちらに作品が数点ありますので、ご覧ください。
また、この展示では、今までの展示と同じように音声ガイドの機械も貸し出されて(費用は無料)いますが、スマートフォンやiPadなどにダウンロードできる画像付きのガイドも上記のシアトル美術館のサイトから提供されています。
私もさっそくiPodにダウンロードしました。(゚∇^*)
昨日の朝見たときは、蕾が全部空を向いていました。でも、今朝はいくつかの蕾が水平になっています。開花の準備に入っているようです。
これは毎日目が離せません~!(^_^)
2月20日に撮影した時よりもずいぶん大きくなりました。
昨年は、水仙は3月9日に咲きましたが、今年は何時ごろでしょうか・・・。もうすぐなのは確かです。
ヒヤシンスはちょっと遅れて咲くので、あと2週間ほどでしょうか。
我が家にもいよいよ春の到来です。(^_^)
お椀からはみ出しそうなハマグリ。昨年作った山椒のしょうゆ漬けを添えました。色はイマイチでしたが、良い香でした。身もプリプリで美味しかったです。良いお出汁が出てました。
やっと風邪が一段落した感じですが、まだまだ油断はなりません。
そんなお雛祭りの日曜日でしたが、お天気に誘われてお買い物にも出かけることができました。
北にある日本の食材を置いているスーパーは、お魚の種類も他のスーパーよりも多く、月に3回は通っています。
そこで、ちらし寿司用のダンジネスクラブの身と、お吸い物用のハマグリを購入しました。デザートのSumoもゲット。この日はちょっと高めの一ポンド2.98ドルでした。
ダンジネスクラブが主役のちらし寿司、美味しくいただきました。(^_^)
最後に登場したのは、昨年の6月に亡くなった祖母の作品です。
今年は、一層愛しく思えます。
母が持たせてくれたお雛様です。実家に残してきた私のお雛様、今年も飾ってくれたかしら。一昨年は私が飾りました。
2月はあっという間に過ぎ、いよいよ三月が始まりました!
雛祭り、桜の開花と嬉しい行事がいっぱいです。
我が家のお雛様も一年ぶりのお目見えです。これから三日間ひとつひとつお披露目~。
まずは、お友達からいただいた可愛いウサギさんのお雛様。(^_^)
先々週に風邪をひいたのが、ぶり返して月曜日から水曜日まで一歩も外に出ない生活を送っています。熱は先回より高い38.6℃が出ました。今は熱も下がり、後は、鼻と喉だけが症状が残っています。体力不足は、ひとえに運動不足ですね。
寒くなると外に出ないのが、いけないのでしょうね。
せっかく暖かくなってきたのに、情けない話です。もっと体力つけなくちゃ!
Ballardのファーマーズマーケットへは、滝さんがお休みの1月から4月まで通っていますが、この「Ballard Inn」の存在には気づきませんでした。
誰かさんが、気づいて興味津々~!
1902年に建てられた北欧系の銀行の建物の内装を改装してホテルにした物で、一昨年2011年にオープンしたようです。
誰かさんの調査によると、一番小さいお部屋が99ドルで、大きい部屋は200ドルくらいとのこと。全部で16部屋あるそうです。Wi-fiも完備され、フラットTVも備えられているそうで、20世紀のエレガンスと21世紀のアメニティが売りのようです。
この界隈には、素敵なレストランやお店が多く、お泊りには良さそうです。近くに住んでいなかったら、泊まりたいホテルです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ