記事検索

ふくわじゅつ屋 あんでぃの日記

https://jp.bloguru.com/andy2525kojirou

キョロちゃん第二世代デビュー

スレッド
昨日、児童館でデビューした第二... 昨日、児童館でデビューした第二世代キョロちゃん!色がちょっと濃くなり、足の色も落ち着いた感じになりました。
昨日は練馬区南田中児童館で、腹話術ボランティア公演にカナブンさんと2人で電車で行きました。

観てくれたのは0歳〜1歳児の親子7組くらいでした。
広いお部屋なので、近くでも遠くでも好きな位置で見る事ができました。
最前列の子たちは、お母さんやお父さんのあぐらの中にすっぽり座って❤️
後ろの方の子は抱っこされたり、自由なスタイルで。

カナブンさんは手遊びのあと、あやとりを配ってみなさんに教えてくれました。
蚊を作って、たたくと消えちゃうあやとりです。
楽しい!ですよ。
帰りの電車で何度も練習しておぼえた私。
フワフワ犬のロクちゃんも、子供達と仲良しになりました。

私はチンパンジーのサニーくんと第二世代キョロちゃんと一緒でした!

サニーくんはリアルなチンパンジーパペットなのですが、1歳児未満の子たちは、まだリアルな小動物そのものを見た経験が少ないためか、怖がる様子は無かったように思います。
わたしがサニーくんを本物の赤ちゃんのように抱っこしてあやし、ミルクをあげるのを見せることで、大人のみなさんが「可愛いー」と笑顔になってくれたことが、お子さんたちの安心感にもつながっていたのかもしれません。

第一世代のキョロちゃんはもう12年活躍してきたため内臓(スポンジ)がボロボロになってきたので、引退してもらうことにしました。

第二世代キョロちゃんは先週誕生。新しいスポンジはさすがハリがあります。
ハリがありすぎてちょっと動きにくいかもしれませんが、耐久性は抜群です。
サニーくんもキョロちゃんも小さい子向けの腹話術ショーでは、エース級。
色々なところに一緒に旅をしている仲間です。

ワオ!と言っているユーザー

夏向きのパペット作り体験会

スレッド
キッチンスポンジで作ったよ キッチンスポンジで作ったよ 並ぶとおもしろいね。声が聞こえ... 並ぶとおもしろいね。声が聞こえてくるみたい。 フジコさん、今日はリサイタルじ... フジコさん、今日はリサイタルじゃないんですから。
あらそうなのっ!?
ママ友の寒川温子さんです。 ママ友の寒川温子さんです。 もう7月!? もう7月!?
昨日は埼玉県入間市の生活クラブのグループ、アイビーさんで、腹話術パペット作りワークショップをやりました。最初に人魚スタイルのアッコちゃんと、ミネフジコさんに出ていただき、腹話術を見てもらった後、好みの色の材料を選んで作りました。
名前を付けて、どこから来たのかなど、プロフィールを決めて、パペットにしゃべってもらい、発表してもらいました。一人一人の違いに、笑いが起こり、楽しいひとときでした。誕生したパペットを使って、ご家族とのふれあいのために、職場でのコミュニケーションに……などなど、日常に腹話術あそびが広がると嬉しいです。

ワオ!と言っているユーザー

ふくわじゅつ屋さんまたお休みします(><)

スレッド
ふくわじゅつ屋さんまたお休みし...
インフルだと思っていたら、コロナでした!!

6/16金曜日に予定していた、
入間市ジョンソンタウンでのふくわじゅつ屋さんですが、
あんでぃがコロナ陽性になったのでお休みになります。
2ヶ月連続で、ほんとうにごめんなさい。

寒川温子こと、あっこちゃんが、あの高熱を発電に使えないものか!?と、言ってました。ほんまや。。。。

ワオ!と言っているユーザー

発熱は戦いだ!

スレッド
今年の夏の主役は彼女でキマリ!... 今年の夏の主役は彼女でキマリ!
寒川温子のありえる。
タオルっくま(腹話術用) タオルっくま(腹話術用)
5月11日に発熱し2週間咳と微熱が続きました。そしてご丁寧なことに6月11日にまた発熱し2日間38〜39度あって本日平熱に戻りました。まだ咽頭炎がありますが、思考する気力が戻ってきたので自分を取り戻した!という感じです。私のカンでは5月は風邪、6月はインフルだったと思います。
人間のパフォーマーは、身体のメンテナンスが命なんだと思い知りました。若い時は風邪もインフルもすぐ治るから軽く見ていました。

普段から基礎体力を鍛える。
過度に身体を使いすぎない。
心身を休める時間も含めたスケジューリング。
ちゃんと寝る!
必要なものを食べる。

若い時は考えなかったなあ。

自分より年上の先輩方が、まだ現役でパフォーマーをされているということは、舞台の上の数分間を支える何十倍もの努力があるという事なんですね。
役者も演奏家もダンサーも。

限られた時間の中で生きている生きものどうしの、共鳴を、感動と呼ぶんだろうなぁ。
AIにはできない仕事ですね。

ワオ!と言っているユーザー

こどもたちと腹話術で出会う幸せ

スレッド
アンディ作。サンプルのパペット... アンディ作。サンプルのパペットたち。ふじさわキッチンの当日は、作製の時、各テーブルに置きました。 コジローくんは、ほんとうにエー... コジローくんは、ほんとうにエースです。私の不安や緊張を吹き飛ばしてくれます。「なんとかなるんじゃねーの?」と、いつも言ってくれます。
写真は、入間市の放課後支援事業わく⭐︎ドキにて。
メルメルちゃんはいつもトップバ... メルメルちゃんはいつもトップバッターで出てくれます。
お調子もので、ナマイキだけど、にくめない4歳児です。
ボランティア公演といっても、準備も実行も労力が必要です!
定番のネタを覚えていって覚えたとおりにやるのではなく、人形と観客の子供たちがおともだちになってくれる事を目指して、こどもたちの心をくすぐっていくことをその場で考えながら、こどもたちの反応も取り入れながら進めていきます。

当日になるまで、連れていく人形やネタを考える時、毎回新鮮な気持ちでできるように考え悩みます。何かに自分があやつられるように本番まで集中を通します。
なので終わったあとは、フー!と息を付きます。

どうしようどうしよう!コジローくん!と、しょっちゅう人形に相談して頼っています。

子どもたちと出会うと、予想外の反応が多くて感動します。
一人一人の個性。それぞれが腹話術を自分なりに受けとめて楽しんでくれたんだなーと、感じられた時がいっちばん幸せで、それまでの苦労は一気に宝の時間になります。

セラピーされているのは自分です。
だから腹話術を大人にこそ、やって欲しい!のです。
「子どもが楽しく人形で遊んでるのって、いいわねー」
で、終わらせるのは、もったいない!
ちょっとでも、腹話術やってみたいなぁと、思ったらすぐ始めましょう!!

ワオ!と言っているユーザー

子供向け「ふくわじゅつってなあに?」やりまーす

スレッド
子供向け「ふくわじゅつってなあ... パーツをボンドで貼るだけで、こ... パーツをボンドで貼るだけで、こんなかんじのお友だちができます。
しゃべります。
入間市のこども食堂 ふじさわキッチン主催のイベントです。

幼児さん、小学生のお子さん、ぜひぜひ来てくださーい!
まだまだ空席たくさんあります❤️😘🐶
5/28日曜日、10:00から
いろんなぬいぐるみがしゃべるふくわじゅつを見て、パペットを作って、ふくわじゅつをやってみよう!
軽食もでます。
参加費100円。

お申し込みは 入間市藤沢地区センター 04-2962-6475(平日にお電話ください)

ワオ!と言っているユーザー

ふくわじゅつ屋さん臨時休業

スレッド
ふくわじゅつ屋さん臨時休業 呼吸器内科の先生は美味しそうな... 呼吸器内科の先生は美味しそうなスィーツの名前でした。
本日5/19金、予定していたジョンソンタウンでのふくわじゅつ屋さんはお休みします。
ごめんなさい。現在、麦門冬湯を服用中。

ワオ!と言っているユーザー

ダンスも歌も演劇も同じだなぁ

スレッド
先日弟が昭和記念公園で撮影した... 先日弟が昭和記念公園で撮影した写真です。虫眼線!本文と関係ありませんが。
備忘録です。

昨夜、バレエダンサーさんとちょっとお話させていただく機会があって、ダンスのことを今朝までずっと考えていました。

やはり……ダンスでしか表現できない世界がある。

私にとって、上手だなーと思うダンサーと、この人のこの踊りはずっと見ていたい!と思うダンサーの2種類あって、前者は置いてけぼりにされた感があるけど、後者は一緒に踊りたくなる。

私はダンスが好き。
だけど私はずっと見ていたい!というダンスはきっと踊れない。
だけど、ダンスをするなら、自分だけが満足するのではなくて、人を楽しませてナンボだと思う。その意味で上手くはなりたい。

ダンスは上手下手という評価とは別の次元のものであって、空間を共有する人が共に生きる喜びを感じることができる、ことばを超越したモノ、という気がする。

音楽も、演劇も、同じだと思う。

だからみんながプロを目指さなくてもいい。
自分が楽しめればいい人や、仲間といっしょに過ごして楽しむ人もいる。
その経験が生きるエネルギーを生む。

テクニック的なことで言えば、身体と意志が一体となり、呼吸するように踊れるようになりたい。
お金をとるためではなくて、場の空気を作るために。

ワオ!と言っているユーザー

ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ

スレッド
ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ ふくわじゅつ屋さんあんでぃズ
今日はふくわじゅつ屋さんをやってみました。
去年タップの先生と腹話術とコラボしてストリートライブをした所です。
埼玉県入間市ジョンソンタウンの本屋さんの軒先です。

ふくわじゅつとの出会いの場を作ろう、と思いついて、やってみました。

ふくわじゅつ仲間が3人駆けつけてくれた他、
フジコさんのドレス作製者さん、
3年ぶりくらいのイラストレーターライターさんにも偶然お会いして、嬉しびっくり。そして、かつて劇団ステップで一緒だった仲間も、SNSを見て会いに来てくれました。さらに、親子さんで来て下さった入間市の方もいて、お子さんがその場で考えてパペットでお話やクイズを出してくれて盛り上がりました!!スゴイスゴイ!

うちの劇団?あんでぃズのキャストもたくさん紹介できて、体験用のパペットもお客さまに手にとってもらえて、まずは目的達成。
改善点も見つかりさらなるアイデアも浮かびました。

記録写真もありがたく頂きました!

5月と6月も開店することにしました。

ワオ!と言っているユーザー

ひさびさに!演劇ワークショップ

スレッド
ララちゃんと、選挙でハッスルし... ララちゃんと、選挙でハッスルしている熊田熊二郎さん。
フクちゃんクラブの仲間です。
楽しかった!劇団最明寺ができた... 楽しかった!劇団最明寺ができたようです。
月1回やるそうです。また行けるかなー。
先日日曜日、川越市の最明寺本堂で、演劇ワークショップに参加してきました。
川越を舞台にした映画、「リ、ライト」を撮った一ノ瀬晶さんという映画監督さんが講師でした。劇団の仲間に誘われて、なんという幸運なことに、自治会業務のスキマができていける時間ができた!と、これは神様がくれたチャンス!と。

タレント養成所、演劇部、合唱部、ドラマ教育、市民劇団、朗読、腹話術、、、ときて、フィクションの世界を共有して表現しあう、響きあうって、生きる気力が呼び覚まされるなぁ、、、昔はプロの俳優さんになりたいと思う時期もあったけど、今は、表現活動を通じて人と交流する場をつくる人になりたいなーと、思っています。

そんなおりの、このワークショップでした。
別人になることを楽しむ、と、案内文に書いてあったけど、どのように監督は導くのだろう、、、?ととても興味がありました。腹話術は、いっつも別人を演じていますからネ。

その方法を、ワークで体験して、楽しくって、もう芝居がひっさびさで、
「その気になる」ってこんな感じかあ、、、、

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

やっぱり、表現活動って、演劇経験者かどうか関係なく、みんなの個性が見えてくるとみんな魅力的だなあ、出会えて良かったなあ、対話だなあ、、、と。
出会に感謝。幸せでした。

それで、今日、腹話術サークルのフクちゃんくらぶで、その方法を試してみると、、、、、WAO!とっても楽しく腹話術レッスンができました!

改めて、腹話術と演劇の両方を体験できるありがたさ、楽しさ、を感じました。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり