2019年6月22日(土)今日は夏至だ!あ~冬が始まる、お~寒。そんな夏至の今日のランチはドイツの田舎でピクニックランチ。カーナビが、ない頃は紙地図をしっかり見ながら大きな道を走ったけど、今やカーナビ任せで走る。そうするとこんなド田舎の小さな道をも走る事になる。日本でも地元民の道を、県外車がスイスイ走っているのはこの、ナビのせいなのだ。海外でも同様な気がする。地元民さん、ごめんね。
2019年6月19日(水)午前中、ブランチをこの食堂で頂いた。この値段に興味津々。どんな豚カツを、食べさしてくれるんだろう、税込400円ポッキリ。 テーブルに運ばれた400円の豚カツ定食(写真を撮り忘れた)・・ポスターよりひと切れ少ない位で、あとはバッチリ。豚カツ?・・それも普段のものと変わらない。何でこんなに安く出来るの?日本の安い食事は徹底して安い。スイスの食堂ならどんなに安くても1,700円するよなぁ。立ち食いピザトーストでも1000円はする、飲み物なしでね。・・・あ~あ、もうすぐスイスに出発だ。 スイスから帰国したら290円親子丼だぁ。
銚子駅そばには「ヒゲタ醤油」と「ヤマサ醤油」のそれぞれ本社工場がある。だから銚子駅周辺はいつもお醤油の匂いが風に運ばれて来る。今日もヒゲタ醤油(駅から800m)ヤマサ醤油(駅から300m)周辺では、とても良いお醤油の香りが・・・。
2019年6月16日(日)先日、NHKテレビの「ブラタモリ」で銚子を取り上げていた。銚子には何度も行っているけど、ホ~、フ~ンと言う事が多かった番組。ホキ美術館まで来たのなら、改めて行ってみよう、銚子。 銚子の灯台はもういい。今回は未経験の銚子電鉄とヒゲタ醤油へ。