記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

夏至だ!夏至のランチは

スレッド
怪しい東洋人がこんな田舎でピク... 怪しい東洋人がこんな田舎でピクニックランチをしているなんて、ナビの成せる技なり。 ミュンヘン空港まで後、1時間半... ミュンヘン空港まで後、1時間半。
2019年6月22日(土)今日は夏至だ!あ~冬が始まる、お~寒。そんな夏至の今日のランチはドイツの田舎でピクニックランチ。カーナビが、ない頃は紙地図をしっかり見ながら大きな道を走ったけど、今やカーナビ任せで走る。そうするとこんなド田舎の小さな道をも走る事になる。日本でも地元民の道を、県外車がスイスイ走っているのはこの、ナビのせいなのだ。海外でも同様な気がする。地元民さん、ごめんね。

ワオ!と言っているユーザー

走り靴、新調

スレッド
一年前に久々に走り靴を買った。... 一年前に久々に走り靴を買った。上野のお店で8千円。それがダメになった訳じゃなく、自宅に置いて、車にも置いておきたいから、同じ靴をもう一足欲しかった。で、今度は「ポッチ」で買った。この色が一番安かった、税込み送料込みで5,400円。初降ろしはここ、ドイツの田舎で。思い出になるから。 ホテルから走り出してみれば、西... ホテルから走り出してみれば、西の方角で真っ黒な雲と雷が鳴っている。ポツポツ来たよ。頭の半分が「ホテルに戻ろうよ」その片方が「少しぐらいの雨なんて、イイじゃないか」って争っている。結局、濡れても部屋で乾かせばいいでしょう?シャワーを浴びればイイでしょう?って事で小雨の中を走り続けた。でも新調の靴が・・・ この写真、変じゃない?ついに僕にも神が宿ったか?
2019年6月21日(木)夕方  なんか身体がドロ~としている。こんな時は寝るに限る。しかしだ!怠けた自分がいやで、え~い!走ってやれ。雨は大丈夫か?

ワオ!と言っているユーザー

チューリヒ空港からミュンヘン空港へ

スレッド
機内映画を2本、「マスカレード... 機内映画を2本、「マスカレード・ホテル」と「狐狼の血」を見て、3時間寝て、チューリヒ空港早朝06:30到着。9人乗りレンタカーを借り出して、ドイツにミュンヘンに向かいます。距離は290km位。アッペンツェルのサンティス山頂アンテナが見えて来た。う~ん、残雪が昨年より多いナ。 今日のお宿はミュンヘンの南50... 今日のお宿はミュンヘンの南50kmくらいのEglingという田舎。道路が渋滞していると思ったら、原因はこの馬車だった。 早歩き程度のスピード。ゆったり... 早歩き程度のスピード。ゆったりとこの時間を味わっている様に見える。何の馬車なんだろう??馬車のお客は上品な初老カップル。ピンクと白の薔薇を持って。 今夜のホテルから南に35kmに... 今夜のホテルから南に35kmにある「Brauneck」(ミュンヘンから一番近いパラエリア。場所はLenggriesと言う集落)というパラエリアに来てみた、パラを持って。しかし雷雲が近づいていて誰も飛んでいない。しかたなくショップの若者とお話をし、広~いランディングを見て、退散。 ホテルまで後1分。こんな田舎だ... ホテルまで後1分。こんな田舎だよ、ルン。 向こうの樹木中にホテルがある。 向こうの樹木中にホテルがある。 これ、今夜のホテル。この近辺、... これ、今夜のホテル。この近辺、ソーラパネルを屋根に設置している所、多い。地ベタにもソーラパネル設置を見る。脱原発を掲げている国だからね。 お部屋もドイツ語圏らしく、シャ... お部屋もドイツ語圏らしく、シャッキリしていて、宿泊に何も不自由はない。食堂もキッチリ、きれい。
2019年6月21日(金) 明日の夕方ミュンヘン空港到着のお客様をお迎えに、ミュンヘン空港に向かう。

ワオ!と言っているユーザー

お参りの次は、縁起物のこれ

スレッド
チェックインは成田空港第2ター... チェックインは成田空港第2ターミナル。しかしこのカツカレーは第1ターミナル。当然ターミナル移動の時間も考慮し、チェックイン完了。荷物を飛行機に預け身軽になった所で、縁起物のこれ!もうレストランの白服(フロアマネジャー)に顔を覚えられていて「あっ!いらっしゃいませ」だって。ロイヤルカツカレー「平盛」で、いっちょう! 今回の旅は、これだけ。自転車は... 今回の旅は、これだけ。自転車はなし。漕ぎたくなったら現地でレンタルMTBにする。飛行機預け荷物は、パラザックが16kg+ゴロゴロバック12kg。合計28kg・・・30kgの無料範囲、ルン。ザックは機内持込10kg。
2019年6月20日(木)夕方

ワオ!と言っているユーザー

先ずはお参りから

スレッド
自宅近所に、足に御利益がある、... 自宅近所に、足に御利益がある、と言われる神社がある。旅も足を使うわけだから、当然旅の御利益も期待出来る、よね。 先ずはお参りから ご祭神は「大国主命(おおくにぬ... ご祭神は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」だそうな。となると、お参りの作法は、二礼四拍手一礼、かな? 5月8日には奉納神楽もあるんだ... 5月8日には奉納神楽もあるんだって。今夕からの欧州旅、無事に楽しい旅になりますように・・・ノンノ、ノンノ。
2019年6月20日(木) 今夕から1ケ月チョットのヨーロッパ出張を前に・・・

ワオ!と言っているユーザー

どうしてこんなに安いの?

スレッド
どうしてこんなに安いの?
2019年6月19日(水)午前中、ブランチをこの食堂で頂いた。この値段に興味津々。どんな豚カツを、食べさしてくれるんだろう、税込400円ポッキリ。
テーブルに運ばれた400円の豚カツ定食(写真を撮り忘れた)・・ポスターよりひと切れ少ない位で、あとはバッチリ。豚カツ?・・それも普段のものと変わらない。何でこんなに安く出来るの?日本の安い食事は徹底して安い。スイスの食堂ならどんなに安くても1,700円するよなぁ。立ち食いピザトーストでも1000円はする、飲み物なしでね。・・・あ~あ、もうすぐスイスに出発だ。
スイスから帰国したら290円親子丼だぁ。

ワオ!と言っているユーザー

銚子駅には「駅ピアノ」が。ヒゲタ醤油

スレッド
銚子駅には1年前から「駅ピアノ... 銚子駅には1年前から「駅ピアノ」が。市民の山崎氏寄贈と書いてあった。さらりとピアノが弾けたらカッコイイのになぁ。40分このピアノ近辺にいたけど、一度もピアノ音、聞こえて来なかった。 日曜日だから工場機能はお休み。... 日曜日だから工場機能はお休み。資料館の見学は、予約なし無料で入れる。お土産に八勺瓶の上等なお醤油が頂ける。 誇らしげに「上」の文字が入る、... 誇らしげに「上」の文字が入る、ヒゲタ醤油の商標。ヤマサ醤油にも「上」の文字が入る。これは江戸幕府が認めた最上級醤油のお墨付きマーク。現代では、ヒゲタ醤油は一般家庭には馴染みが薄いが、関東の料亭や蕎麦屋の醤油はほとんどがヒゲタ醤油だよ。
銚子駅そばには「ヒゲタ醤油」と「ヤマサ醤油」のそれぞれ本社工場がある。だから銚子駅周辺はいつもお醤油の匂いが風に運ばれて来る。今日もヒゲタ醤油(駅から800m)ヤマサ醤油(駅から300m)周辺では、とても良いお醤油の香りが・・・。

ワオ!と言っているユーザー

銚子電鉄(千葉県)

スレッド
昨日土曜日の雨降りが嘘のように... 昨日土曜日の雨降りが嘘のように晴れた、ルン。終点戸川駅に車を置いて、乗るよ、銚子電鉄。 駅舎はレトロ感いっぱい。この黒... 駅舎はレトロ感いっぱい。この黒板の文字を見ているだけで、ほわ~っと、いい気持ちになって来た。 乗り降り自由の一日乗り放題乗車... 乗り降り自由の一日乗り放題乗車券700円。ちなみに戸川駅から銚子駅まで片道340円 駅のプラットホームには、ライバ... 駅のプラットホームには、ライバル会社のベンチが仲良く並んで設置。 車内は「チーバくん」がいっぱい... 車内は「チーバくん」がいっぱい。風船と縫いぐるみ。観光客誘致の努力がいたる所に見うけられる。 トトロの世界入口みたいな所も、... トトロの世界入口みたいな所も、のんびり電車は走る。時たま、沿道の小枝がバッシ!と電車を打つ。 NHKの連速テレビ小説「澪つく... NHKの連速テレビ小説「澪つくし」の撮影がここ、銚子でも行われたそうな。「みおつくし」は昭和初期に吹き荒れた、経済恐慌時代の人間物語。 銚子電鉄の車両は2両連結。昭和... 銚子電鉄の車両は2両連結。昭和30年代製造の電車らしい。廃線の危機に何度もさらされながら、社員の努力で何とか運行継続中。無人駅も多いので、車掌さんは電車の中を検札に走り回っている。銚子電鉄銚子駅は、JR銚子駅と併設。駅改札はJR銚子駅改札を使う。
2019年6月16日(日)先日、NHKテレビの「ブラタモリ」で銚子を取り上げていた。銚子には何度も行っているけど、ホ~、フ~ンと言う事が多かった番組。ホキ美術館まで来たのなら、改めて行ってみよう、銚子。
銚子の灯台はもういい。今回は未経験の銚子電鉄とヒゲタ醤油へ。

ワオ!と言っているユーザー

ホキ美術館スペイン写実絵画

スレッド
正直に、いきなり感想を言う、僕... 正直に、いきなり感想を言う、僕には日本の写実絵画の方が好き。何故か、スペイン・・繊細な描き方ではない、何かを言いたいのであろうが、僕にはトンと伝わって来ない。グロな感じが強い。まっ、今回来日の59点に限った事なのかも。 絵葉書が売られていないので、パ... 絵葉書が売られていないので、パンフレットの写真をのせた。 ホキ美術館スペイン写実絵画 まあ、心穏やかに観られたのは、... まあ、心穏やかに観られたのは、この作品など数点のみ。 「5:55」生島浩(2007~... 「5:55」生島浩(2007~2010年)もちろん従来通り日本の写実絵画も展示されている。スペインを見終わって、これら日本の絵の前に戻ってきたら、ホッとした。この作品はホキ美術館の販売絵葉書で一番売れているんだって。レンブラントを意識した作品か?素人のモデルさんで、夕方6時には席をたってしまう約束で、モデルを引き受けた、と。だから絵のタイトルが「5:55」なんだって。 「Malhamの光る川」原雅幸... 「Malhamの光る川」原雅幸(2018年)僕の好きな原さん(現在も活躍中だから、親近感があるから、さん呼びで。彼はイギリスに住んでいる)その最近作品だ。初めて観た、この作品。絵葉書からはこの絵の臨場感が伝わって来ないのが(当然だけどネ)残念。今日の1点はこれにする。
2019年6月15日(土)スペインから写実絵画59点が来ているという、ホキ美術館(千葉市)に。日本のと違いを知りたくて、行ってみた、雨降りでもあるからね。

ワオ!と言っているユーザー

茶筅・茶筌(ちゃせん)

スレッド
こんな「ぼろ」になった・・・こ... こんな「ぼろ」になった・・・こりゃ交換だ。しかし気に入った茶筅がなかなか手に入らない。 左がボロになったもの、右は20... 左がボロになったもの、右は2000円の新品、真ん中はとっておきの新品で、左と同じ物。 2000円の普通(野点用ではな... 2000円の普通(野点用ではない)の茶筅。・・・気に入らない。不細工。 きれいでしょう?・・・上から見... きれいでしょう?・・・上から見ると。でも気に入らない。繊細さがない。でも値段がなんと!980円!しかも表示は120本立て!普通用。 これを横から見ると、ご覧の様に... これを横から見ると、ご覧の様に、極めて不細工。どこが気に入らないかというと、胴が太すぎる。美しさに欠ける。 これは僕の大のお気に入り野点用... これは僕の大のお気に入り野点用茶筅。美しいって思わない?この茶筅、何処で買ったのかなぁ。値段も忘れた。欲しい! きれいでしょう?見ているだけで... きれいでしょう?見ているだけでいい気持ちになる。惜しくて使えないのです、「次」を手に入れるまでは。
2019年6月14日(木) 僕の「暇千家」は野点を主とする。自然の中でお抹茶を楽しむのであ~る。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり