記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

お客様、チューリヒ空港から帰国

スレッド
ホテルのお部屋から05:15。... ホテルのお部屋から05:15。時折、ボー、ボーって奇妙な音がするので外を見たら、この熱気球が意外に近いところに浮いていた。 熱気球は優雅だね。しかしパイロ... 熱気球は優雅だね。しかしパイロットは状況判断と操縦にピリピリだろうなぁ。 お客様、13:00チューリッヒ... お客様、13:00チューリッヒ空港発のスイス国際航空で成田に直行帰国です。
2019年6月29日(土)朝

ワオ!と言っているユーザー

ホーハーカッセン展望台

スレッド
ホーハーカッセン(1794m)... ホーハーカッセン(1794m)に登るよ。ロープウェイでね。もちろんアッペンツェルカードを利用して、無料乗車。 その展望台、アッペンツェル側の... その展望台、アッペンツェル側の反対側の景色は、ライン川を国境とする、スイス・オーストリアだ。少し南を見れば、これもライン川を国境とする、リヒテンシュタイン公国が見える。 展望台から南方面を望めば、アン... 展望台から南方面を望めば、アンテナ山・サンティス(2502m)が遠くに見える。僕らもパラグライダーで、エーベンナルプからテイクオフしてサンティスを周り、ここホーハーカッセン上空を飛び、最後はホテル前の草原に着陸(事前許可を得て)・・なんて言うコースを楽しむヨ。 ホーハーカッセンのアンテナ。ホ... ホーハーカッセンのアンテナ。ホテルの食堂から良く見えるアンテナ。
2019年6月28日(金)夕方。今回のお客様、最後の観光ポイントは、ホーハーカッセン展望台。

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルチーズ

スレッド
工場&レストラン。 工場&レストラン。 大型バスで団体客もやって来る。... 大型バスで団体客もやって来る。昼時、やっと僕らも席が取れた。6人で4人前のチーズ・フォンデュを注文した。 チーズフォンデュ用のフォークに... チーズフォンデュ用のフォークにパンを刺して、煮えたチーズ鍋に入れて、クルクル回しチーズをパンに絡め取る。 パンは黒パン。チーズ鍋には、し... パンは黒パン。チーズ鍋には、しっかり白ワインが入っている。お酒に弱い人には、無理。 お酒の飲めないRちゃんには、ス... お酒の飲めないRちゃんには、スイス・ロスティーを別注文。ジャガイモを短冊切りにして、それを濃厚なチース+ハムと一緒にオーブン焼き。結構塩味強いです(もっともスイス料理は塩味強め)。
2019年6月28日(金)昼  この地方の牛乳は、アッペンツェルチーズとなる。かなり濃厚なハードタイプのチーズ。僕の最も好きなチーズだ。チーズがそんなに好きでない人、カマンベールチーズの様なチーズ好きには、向かないチーズ。アッペンツェルの郊外にこの近代的な工場はあり、レストランを併設している。今日の昼食は、ここでチーズ・フォンデュを頂く。

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェルカード

スレッド
ホテルの下にある無人駅から、お... ホテルの下にある無人駅から、お客様だけで列車の旅。僕は車を回送。ヤコブス・バド駅で合流。皆様、とても満足&笑顔ね。 クローンベルグ展望台(1663... クローンベルグ展望台(1663m)に登ります。 展望台にはブランコあり。童心に... 展望台にはブランコあり。童心に帰って、ブラ~ンブラ~ン。しかし直ぐに頭がふらつく、って、お止めになりました。

展望台の後は、このスレイダーに... 展望台の後は、このスレイダーに乗ります。ぶっ飛ばす人、ブレーキを掛けて、ゆるゆる下る人・・スピードに対する絶対感が如実に表れる。
2019年6月28日(金) アッペンツェル地区のホテルに連続3泊以上の宿泊客に、特典カードが発行される。アッペンツェル鉄道、路線バス、ロープウエイ1往復、博物館入場無料などなど。これを使って昨日から遊んでいます。

ワオ!と言っているユーザー

朝走り

スレッド
アッペンツェル・・最近の僕の一... アッペンツェル・・最近の僕の一番のお気に入りスイス。その風景を走るのは至福の事。それもゆっくり走る、早朝の空気を味わいながらネ。ルン。ホテルは教会の左側。ジャンプした写真を撮ろうとしたが、失敗。時間は05:45。 走りルートから教会とホテルを撮... 走りルートから教会とホテルを撮った。 ホテル、だよ。走りから帰って来... ホテル、だよ。走りから帰って来たら朝日に照らされた。 朝走り
2019年6月28日(金)朝

ワオ!と言っているユーザー

このBMW

スレッド
このBMW このBMW
2019年6月27日(木)夕方 ホテルの駐車場。泊まり客ではない、テラスのレストランに夕食にやって来た50歳くらいの素敵なカップルの車。フェラーリより、ずっとカッコいい。こんなBMW、日本で見たことない。それにしてもカッコいいカップルだったよ。人間には質と言うもが有ることを実感する、一瞬だった。

ワオ!と言っているユーザー

心優しい草刈り

スレッド
心優しい草刈り
2019年6月27日(木) ホテルの法面の草が刈られた(牛の餌)。しかし、かたまりの桜草が、刈られずに残してあった。草刈りのお兄さん、粋な心遣いだこと。

ワオ!と言っているユーザー

エーベンナルプ昼食、後アッペンツェル市街地へ

スレッド
熱波の影響で、とても暑い!この... 熱波の影響で、とても暑い!このレストラン(エーベンナルプ, 1644m)でも汗が出る。ましてやハイキングを終えて到着の僕らは汗だく。日陰席を見つけて、ホッとひといき。さあ、ランチ。 スイスソーセージサラダ。暑い夏... スイスソーセージサラダ。暑い夏のランチによく頂くメニューだ。ニース風サラダ、とも言う。 電車でアッペンツェル駅へ。電車... 電車でアッペンツェル駅へ。電車を降りた瞬間から、ウッ!っていう暑い微風が。今、熱波がやって来ているんだそうな。観光客の歩く姿が少ない、時間は15:00過ぎ。 アッペンツェル銀座通りの壁に掛... アッペンツェル銀座通りの壁に掛かる、アッペンツェルチーズのポスター、昨年と変わった。三人のおじさん達は変わらないが、動きが違う。なんとなく愛らしいおじさん達だ。僕は「とんまなおじさん」って呼んでしまった。 アッペンツェルの大聖堂。教会っ... アッペンツェルの大聖堂。教会って、いつも入ると圧倒される。キリストのお話を知っていれば、これらの絵画をもっと深く理解できるであろうに・・・ちっとも勉強しない僕、いかん。 電車で帰ってきたよ。ワンマ運行... 電車で帰ってきたよ。ワンマ運行電車、無人駅だから、それなりの決まり事がある。電車の乗り方、降り方、勉強しました。電車の旅、これもいいね、ルン。

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェル、エーベンナルプのハイキング

スレッド
ホテル下の無人駅から、電車で出... ホテル下の無人駅から、電車で出発。電車・ロープウエー・バスは「アッペンツェルカード」保持者だから無料。 ロープウエーでエーベンナルプ(... ロープウエーでエーベンナルプ(1644m)に登り、のんびりお茶をしてからハイキング出発。背後の山は、アンテナ山のサンティス(2502m)の隣山、アルトゥマン(2435m) 背後はシャフラー小屋(1923... 背後はシャフラー小屋(1923m)。腰に人工関節を入れている二人の方、元気に歩かれます。平素の様々なトレーニングの成果ですね! 牛を夏の放牧地に追い上げて来ま... 牛を夏の放牧地に追い上げて来ました。その牧童達はみな、民族衣装です。 子供達もお手伝い。 子供達もお手伝い。 山歩きに慣れない人も、真剣に歩... 山歩きに慣れない人も、真剣に歩かれます。緊張感、あります。 熱波がやって来ています。とても... 熱波がやって来ています。とても暑いです・・・汗がボタボタ、額から首から流れ出ます。1時間半のハイキング。 エーベンナルプに戻って来たら、... エーベンナルプに戻って来たら、パラが飛び始めていた。
2019年6月27日(木)

ワオ!と言っているユーザー

スイスに移動

スレッド
ヘアピン連続のティーメルヨッホ... ヘアピン連続のティーメルヨッホ(峠)を登っています。ここでひと休み。この辺りで標高2300mを越えた。ヘアピン連続で、車酔い者1名あり。運転に気を付けたつもりだったけど・・・。車酔い防止薬に、ティメル錠という名前のがある。この峠から取った薬名かな? ティーメルヨッホ(峠)25??... ティーメルヨッホ(峠)25??m。バッチリ残雪が。 オーストリアに入って、連続ヘア... オーストリアに入って、連続ヘアピンは少なくなった。イタリア・オーストリアはEU国同士だから国境審査はない。 峠の駐車場はオートバイや車で混... 峠の駐車場はオートバイや車で混雑していた。で、峠を下ったここで、ピクニックランチ。 ピクニックランチ、僕大好き。し... ピクニックランチ、僕大好き。しかしピクニックランチの経験の少ない人達には、いまいちか? これ、僕のピクニックランチ。左... これ、僕のピクニックランチ。左から、塩肉(ベーコン?)堅いブドウパン、カマンベールチーズ、塩、今朝作ったキュウリの塩もみ、キュウリのピクルス。それに炭酸水。 セーザーアルムから7時間半ドラ... セーザーアルムから7時間半ドライブ、アッペンツェル、到着。道中、オーストリアからスイス側入国の国境審査所で、車の免許証提示を求められ、それをしまい忘れ、慌てた。日本の免許証を提示し、オッケーされた。やれやれ。アッペンツェルのホテル到着後探し、ザックの底に入っていた。
2019年6月26日(水) セーザーアルムからアッペンツェルへの道を、どれで行くか皆様の意見を考慮した。ひとつは主に高速道路、もう一つはティーメル峠越。ティーメル峠はグニャグニャのヘアピン連続だ。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり