記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

今日出会ったお花たち2

スレッド
今日出会ったお花たち2 岩にへばり付いて咲く。こんな状... 岩にへばり付いて咲く。こんな状態の岩と花が、自分の庭に有ったらいいなぁ。 今日出会ったお花たち2 前にもリンドウは撮った。けど、... 前にもリンドウは撮った。けど、あまりにも見事だったから、また撮った。 「ふうろう」。わ~っと群生して... 「ふうろう」。わ~っと群生して咲いている事多い。 名前は知らない。じっと見ている... 名前は知らない。じっと見ていると、幸せな気分になって来る。 ?? ?? あざみ、だよね? あざみ、だよね?

ワオ!と言っているユーザー

今日出会ったお花たち

スレッド
ホテルを出てすぐの所(1800... ホテルを出てすぐの所(1800m)に有った「まんてま」=イイダコの様な姿から、僕の頭の中では「イイダコ草」 「魔女の爪」花弁が、いかにも魔... 「魔女の爪」花弁が、いかにも魔女が爪を上にして恐怖感を煽っている様に見える。これは八戸の陽子ちゃんに教えてもらったな、昔。 アルペンローゼ。この花、200... アルペンローゼ。この花、2000m位な所で見る。楽しめる時期が長いので、不思議に思っていた・・そしたら、多分、枝毎の開花時期が違うんだと思う。ひとつの花の開花期間が長いのではなくて。 これは盛り これは盛り つぼみ つぼみ まだ咲かない まだ咲かない 茶色いのは、咲き終わった。上の... 茶色いのは、咲き終わった。上の写真、いずれも同じかたまりの中。 今日出会ったお花たち
2019年7月3日(火)

ワオ!と言っているユーザー

もうハイキング靴、履かなくてイイ!

スレッド
もうハイキング靴、履かなくてイ...
2019年7月2日(火)夕方 セント・ニクラウスのホテルお部屋に入って、真っ先したことは、ハイキング靴を脱いだ事。やった~!ツール・ド・マッターホルン、結願!・・じゃなくて完結!  開放感、いっぱい!うれしい。この靴、もう履かなくてイイもんねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

スマホ、叩いたら治った!

スレッド
スマホ、叩いたら治った! 電源が入らなくなったんだけど、今夜の叩いたら電源が入った。でも恐る恐る使っている。明日はバーゼルの写真をアップ出来るかな?初めてのバーゼル。
昔のテレビも映らなくなると、叩いたもんだ。

ワオ!と言っているユーザー

携帯が壊れた

スレッド
50cmの台から、床に携帯を落とした。携帯の電源が入らない。・・壊れた。LINEも携帯写真カメラも使え無い。便利な物は、壊れると極めて不便になる。ヘロ。ご連絡は下記のパソコンメールにお願いします。 maetani33haru99@hotmail.com

ワオ!と言っているユーザー

セント・ニクラウスに下る

スレッド
集落が近づくと、山道が整備され... 集落が近づくと、山道が整備されていた。いった誰がどんな方法で、こんな大きな石を引き詰めるのかなぁ。 ジュング到着直ぐ手前で、行く手... ジュング到着直ぐ手前で、行く手を牛が通せんぼ。立ち上がらせるのも悪いから、僕が迂回したよ。 ジュング(1968m)到着。ホ... ジュング(1968m)到着。ホテルか山小屋みたいな、泊まるところが有るかと期待したけど、無かった(ガイドブックには宿泊マークあり)。 大人4人乗りのケーブルカーで、... 大人4人乗りのケーブルカーで、セント・ニクラウスに下る。一応の運行時間はあるけど、その他でも4人集まれば、麓駅に専用電話を掛けて、運行してもらえる、みたい。 下の集落が1127mのセント・... 下の集落が1127mのセント・ニクラウス。ちなみにツェルマットは1616m。歩いて降りるコースタイムは1時間30分。 セント・ニクラウスに下る もう歩かんでいい、ハイキング靴... もう歩かんでいい、ハイキング靴、もう履きたくない!
これでツール・ド・マッターホルン、結願!・・でなくて、完結。5年前と違って、コースタイムの3割増しでないと歩けなくなった。・・でも、間に合った、ルン。
2019年7月2日(火)午後

ワオ!と言っているユーザー

オウガスボルド峠(2893m)を下る

スレッド
こちらが、これから下って行くツ... こちらが、これから下って行くツェルマットの有る谷。 最後に見ておこう、今まで越えて... 最後に見ておこう、今まで越えて来た峠たち。 この峠も北東面は、残雪が多い。... この峠も北東面は、残雪が多い。僕はピッケルもストックもない。小枝でも持っていれば、グリセードで、さ~っと下っちゃうのに。この英国人若者達、ストックを持っている、けど雪上歩行に不慣れな様子。 傾斜が緩くなった雪面を、僕がレ... 傾斜が緩くなった雪面を、僕がレッツラン オンザスノー!って叫んで走り出したら、英国人達も、キャッキャ嬉しそうに叫びながら、付いて来た。これで一気に打ち解けた。 彼らも今日は、僕と同じ目的地。... 彼らも今日は、僕と同じ目的地。しかし雪の斜面、ガレ場の通過スピードは、僕の方が早い。湿地帯が始まった。何度も残雪と小川を超える。 ガレ場のルート取りは、体力より... ガレ場のルート取りは、体力よりも、経験値が物を言う、かな。 画面右側に、山道が見える。先の... 画面右側に、山道が見える。先の尾根を回り込むと、ツェルマットの谷の全容が見えて来るはず。 見えた~!けど、雲でマッターホ... 見えた~!けど、雲でマッターホルンは見えない、ヘロ。ブライトホルンは、かすんで見える。
2019年7月2日(火)午後

ワオ!と言っているユーザー

オウガスボルド峠(2893m)を越える

スレッド
夜半に降った雷雨が朝、止んだよ... 夜半に降った雷雨が朝、止んだよ。ホテル横の標識には峠まで3時間、ってある、けど僕は4時間だな。頑張ろう!最初の1時間標高差500mが辛い。急登・森の中で視界なし。 標森林限界を越えた。高2200... 標森林限界を越えた。高2200を過ぎたな、昨日越えたメイドゥ峠は・・・ 上の写真と連続写真。昨日の峠は... 上の写真と連続写真。昨日の峠は、写真右3分の1のところ。 昨晩のホテルで一緒だった若い英... 昨晩のホテルで一緒だった若い英国人が、追い付いて来たぞ。 標高2400かな、湿地帯が始ま... 標高2400かな、湿地帯が始まった。 今日のここまでは、コースタイム... 今日のここまでは、コースタイムどおり。曇りであまり暑くない。水は毎日意識的に沢山飲んでいるよ。山には沢山の小川が流れているから、水の補給は簡単だ。・・え?小川の水、飲むんですか?って?・・上流に牧畜が居なけりゃ、飲みっせ。美味しいもん。 あのコル(峠)まで・・・ あのコル(峠)まで・・・ オウガスボルド峠(2893m)... オウガスボルド峠(2893m)、到着!峠って、いいね。それに何故か希望を感じる、嬉しい。
2019年7月2日(火)

ワオ!と言っているユーザー

今日出会ったお花たち2

スレッド
メイドゥ峠越えて(東面)、23... メイドゥ峠越えて(東面)、2300m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、23... メイドゥ峠越えて(東面)、2300m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、22... メイドゥ峠越えて(東面)、2200m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、22... メイドゥ峠越えて(東面)、2200m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、21... メイドゥ峠越えて(東面)、2100m付近

ワオ!と言っているユーザー

今日出会ったお花たち

スレッド
ホテル・ワイスホルンを出て、5... ホテル・ワイスホルンを出て、50分くらい、2300m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、25... メイドゥ峠越えて(東面)、2500m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、24... メイドゥ峠越えて(東面)、2400m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、24... メイドゥ峠越えて(東面)、2400m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、24... メイドゥ峠越えて(東面)、2400m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、24... メイドゥ峠越えて(東面)、2400m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、23... メイドゥ峠越えて(東面)、2300m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、22... メイドゥ峠越えて(東面)、2200m付近
2019年7月1日(月)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり