記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

白木蓮(はくもくれん)

スレッド
よく見ると花の先が食いちぎられ... よく見ると花の先が食いちぎられたようになっています。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/22 10:38:29
SS1/800 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/22 11:05:51
SS1/250 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/22 11:07:45
SS1/200 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
    
前回の四手辛夷(しでこぶし)の近くにあった白木蓮ですがこの木の蕾の先も食いちぎられたようで切り口が茶変していました。

綺麗な花が台無しです。

写真2枚目と3枚目は他の場所の白木蓮と木蓮ですがこちらの花は傷も無く綺麗に咲いています。

生えている場所によって被害に会うかどうか別れているようです。
         

ワオ!と言っているユーザー

四手辛夷(しでこぶし)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/22 10:37:18
SS1/800 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
     
毎年撮っている近所の四手辛夷ですが蕾の先が不自然です。

どうやら鳥につつかれた様なんです。
近年咲き出しの早い段階から茶変して綺麗な花を見たことがないのですがどうやら鳥害の疑いがあります。

周りではハクモクレンも茶変が早く近年綺麗な花を見たことがありません。
他所では普通に綺麗に咲いているのに不思議に思っていました。
     

ワオ!と言っているユーザー

プチ旅行(6)

スレッド
ピーカンの空と伊勢湾の海。 【... ピーカンの空と伊勢湾の海。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/17 9:28:08
SS1/1600 F5.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
約9Km離れたセントレア空港の... 約9Km離れたセントレア空港の全景。
海岸のこの漁場はどうやら野間のりの養殖場のようです。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/17 7:05:34
SS1/800 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
セントレア空港建物エリア。 【... セントレア空港建物エリア。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/03/17 7:16:24
SS1/800 F5.6 ISO320
露出補正 +1
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
セントレア空港の真ん中のデッキ... セントレア空港の真ん中のデッキ南側の駐機場。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/03/17 7:17:51
SS1/800 F6.3 ISO250
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
伊勢湾の対岸の紀伊半島側は霞ん... 伊勢湾の対岸の紀伊半島側は霞んで見ることができませんでした。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/17 7:05:56
SS1/800 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/17 7:06:09
SS1/1250 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
タイ国際航空のBoeing 7... タイ国際航空のBoeing 777-3D7。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/03/17 7:28:36
SS1/800 F6.3 ISO125
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
ベトナム航空のAirbus A... ベトナム航空のAirbus A321-231。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/03/17 7:35:11
SS1/800 F7.1 ISO160
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
日本航空のBoeing 787... 日本航空のBoeing 787-846。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/03/17 7:44:52
SS1/500 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/03/17 7:23:56
SS1/800 F7.1 ISO500
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
飛んでるカモメもジャスピン。 ... 飛んでるカモメもジャスピン。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/03/17 7:37:52
SS1/800 F6.3 ISO160
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
    
旅行2日目は、前日の曇りからピーカンの天気となり絶好の撮影日和となりました。

朝食の前に旅館の側の海岸に出て景色やセントレアに着陸する飛行機の撮影を行いました。

超望遠レンズSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportの絶好のテスト環境となりました。

また動体の飛行機を今迄の中で一番近くで撮れたのも良かったです。
飛んでくるカモメにも瞬時にピントが合うなど期待以上のレンズ性能という確認も出来ました。
    
朝食の後はこれまた初めての撮影体験に臨みました。
     

ワオ!と言っているユーザー

琵琶湖周辺の野鳥(11)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2016/03/31 12:00:34
SS1/500 F7.1 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
池の中の杭に向かってピンポイン... 池の中の杭に向かってピンポイント着地(木)中。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2016/03/31 12:01:22
SS1/500 F4.0 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2016/03/31 12:01:22
SS1/500 F4.0 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2016/03/31 12:01:23
SS1/500 F4.5 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2016/03/31 12:01:23
SS1/500 F4.5 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2016/03/31 12:01:24
SS1/500 F4.5 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
居心地悪そうなのに。 でも外敵... 居心地悪そうなのに。
でも外敵からは安全と言うことなんでしょうね。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2016/03/31 12:01:24
SS1/500 F4.5 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
  
近くの池で何気なくカメラを持って歩いていたら数羽の飛び立つ鳥がいたのでカメラを向けました。

遠目で少し大きな鳥に見えたしアオサギかなと思っていたのですが帰って写真を見るとアオサギではありませんでした。
ネットで調べたら「ゴイサギ(五位鷺)」だと分かりました。
名前には聞いていましたが最近見かけたことが無く改めてこの鳥のことを知りました。

(日本野鳥の会のサイトより)
カラス大で緑味のある黒い上面、赤い目。
全長:58cm
本州以南の水辺に多く、本州から九州の林で集団で繁殖する。
日中は草や木のしげみで休み、夕方から活動することが多い。
幼鳥や若い鳥は褐色に白いまだら模様がある。
成鳥の色彩になるまでに3年ほどかかり、目の色は黄色から次第に赤くなる。
飛びながらクワッと鳴く。

●カラス大以上が多い(ヨシゴイなどはハト大)。
●首や足が長い(首を縮めているものもいる)。
●長めの鋭いくちばしで、魚などをとる。
●飛ぶと首を縮める(×コウノトリ・トキ科、ツル科)。

ワオ!と言っているユーザー

2016桜便り(2016.03.29)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2016/03/29 14:40:48
SS1/200 F10.0 ISO100
露出補正 -1
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2016/03/29 14:43:57
SS1/250 F10.0 ISO100
露出補正 0
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2016/03/29 14:48:36
SS1/250 F10.0 ISO100
露出補正 0
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2016/03/29 14:50:45
SS1/250 F10.0 ISO100
露出補正 0
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2016/03/29 14:54:24
SS1/200 F10.0 ISO100
露出補正 0
     
早咲きの桜が咲き出しました。

これから暫く方々で桜の開花が見られますが日本の原風景ですね。

この時期の日本が一番綺麗だと思います。
    
最初の2枚の写真はソメイヨシノだと思いますがピンクの綺麗な桜の品種は分かりません。
近くにある桜ですが生まれた頃からありかなりの老木で枯れかけたりもしましたが皆さんのお世話で盛り返しまだ何とか咲いています。
枝が折れたりで以前よりボリュームは小さくなりました。

周辺では一番早く濃いピンク色の花を咲かせますが通りすがりの人でも車を止めて眺められる方もいるほどです。
    

ワオ!と言っているユーザー

近江八幡市差義長まつり(4)

スレッド
6時近くになると5基の番外とい... 6時近くになると5基の番外といわれる子供等の団体の差義長が境内に入ってきました。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/13 18:00:14
SS1/40 F2.8 ISO800
露出補正 -0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
いよいよ一斉に奉火です。 【撮... いよいよ一斉に奉火です。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/13 18:01:37
SS1/100 F2.8 ISO320
露出補正 -0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
紅い短冊が燃え散り火勢で舞い上... 紅い短冊が燃え散り火勢で舞い上がります。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/13 18:01:56
SS1/250 F2.8 ISO320
露出補正 -0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
燃える差義長の周りを独特の掛け... 燃える差義長の周りを独特の掛け声をかけ何週も踊り回りました。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/13 18:02:37
SS1/40 F2.8 ISO640
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/13 18:06:46
SS1/40 F2.8 ISO500
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
     
差義長まつりの醍醐味は何と言っても奉火ですね。
近江八幡市の差義長は、差義長が山車のように各区や子ども会等で作られるので数が沢山あります。
その差義長を祭りの最後の日の夕方から日牟禮神社前で奉火され一斉に燃やされます。
夕闇に大きな炎が踊り火の粉が飛び散る様は大変迫力があります。

夕方6時からは番外差義長として子どもの団体等が作った差義長から奉火されました。
最初は5基が一斉に奉火され燃え尽きると順次6基目以降の左義長が燃やされました。

その後にメインの左義長がこちらも最初は5基が一斉奉火され燃え尽きると順次次の左義長が燃やされました。

ただ今年は夕方から雨の予報で8時からのメインの奉火の前からやはり降り出し雨具も用意せず駐車場も遠かったので機材のこともあり早々に引き上げました。

今年は初めての差義長見学だったし翌年以降の為の下見が主目的だったので結果は満足しました。

近江八幡市差義長まつりシリーズは今回で終わりです。


近江八幡市差義長まつり
     
近江八幡市差義長まつり(1)
近江八幡市差義長まつり(2)
近江八幡市差義長まつり(3)
   

ワオ!と言っているユーザー

プチ旅行(5)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/16 17:33:56
SS1/250 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/16 17:38:12
SS1/200 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/16 17:44:22
SS1/100 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/16 17:45:48
SS1/80 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/16 17:51:00
SS1/40 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/16 18:02:43
SS1/15 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/16 18:03:50
SS1/15 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/16 19:46:24
SS1/125 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/16 20:16:27
SS1/125 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
    
野間灯台を後にしてもう後は宿泊先へ行くばかりでしたが野間灯台から海辺にある宿までは5Kmくらいの距離なので直ぐでした。

夕方前に少し晴れ、旅館の側の海岸から伊勢湾に沈む夕陽の写真が撮りたくて明るい内の宿到着を予定していましたが当初の予定通り思惑通りの時間に着けました。
チェックインは家内に任せ私は機材を持って海岸へいそいそと向かい日没前にカメラの準備はゆっくり出来ました。

しかし、何も障害の無い伊勢湾の夕陽の撮影ですが生憎の天気でイマイチ雲が消えず期待した夕焼けの写真は撮れませんでした。

海岸から伊勢湾を見ていると沢山の船や時折りセントレア空港に着陸する飛行機が飛んできて普段見られない光景を写真に撮ることができました。

日没は、宿の位置からだと太平洋の海ではなく伊勢・鳥羽の紀伊半島の山々となるので海に沈む夕陽の写真は晴れても撮ることができませんでした。

宿からセントレア空港までは直線距離で9Kmくらいなので200mmの望遠でも建物や駐機している飛行機は判別できました。
       
天候もイマイチだったので撮影は程々に済ませ部屋に戻り温泉でドライブ疲れを癒した後お楽しみの夕食を頂きました。

海沿いなのでやはり魚料理中心ですが旅先で地酒を味わうのも旅行ならではで満足致しました。
     

ワオ!と言っているユーザー

馬酔木(あせび)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/22 10:31:05
SS1/500 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
    
ツツジ科の馬酔木が満開です。

一つ一つは、小さなつぼ型の花ですが一斉に咲くと綺麗だと思います。

葉は煎じると殺虫剤になるとか。綺麗なものには毒があるんですね。
     

ワオ!と言っているユーザー

姫踊子草(ひめおどりこそう)

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/22 10:27:01
SS1/200 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
   
仏の座同様春を告げる花と思っています。
既にこの時期畦道や川の法面では群生して目立っています。

ほんとに踊り子の集団のように見えます。
            

ワオ!と言っているユーザー

大犬のフグリ

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2016/03/22 10:28:21
SS1/500 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 200mm
   
不名誉な名前のこの花の別名は、瑠璃唐草、天人唐草、星の瞳などと言われます。
私は、星の瞳という名前が分かりやすく良いと思っています。

この花は、春の到来をいち早く知らせてくれると思います。
    
何故この花の命名を実の形ではなく花のイメージからしなかったのでしょうね。
        

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり