記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

クロアゲハ

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/24 14:25:41
SS1/1250 F5.6 ISO250
露出補正 +2/3
焦点距離 150mm(35mm換算240mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/24 14:26:46
SS1/1250 F6.3 ISO1000
露出補正 +2/3
焦点距離 360mm(35mm換算576mm)
   
庭先では普段余り見かけないクロアゲハが飛んでいました。

なかなか落ち着かなく飛び回っていましたが連写で何とか撮れました。
PCで写真を見るとまだ季節は始まったばかりなのに結構痛んでいる固体でした。

成虫で越冬した蝶だったのでしょうか?今年生まれたとしたらなかなか激しいサバイバルをしてきたようです。
   

ワオ!と言っているユーザー

ロックで味わう日本酒

スレッド
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/05/22 20:13:35
SS1/60 F2.0 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 50mm
    
土山にある松岡酒造のお酒ですが以前飲んだ原酒の生酒が美味しかった。

近くまで行ったのでまた飲みたくて立ち寄りました。
この時期では火入れしてない原酒は無いと言うことでしたが度数19~20という強烈なお酒を買って帰りました。

度数が強いので氷を入れてロックで飲むと美味しいと薦められました。
日本酒は割ると水っぽくなるのが嫌で今まで日本酒をロックで飲むことなどありませんでしたがこのお酒は違いました。

ロックで飲んでも全く水っぽさがありません。まろやかになって後口がすごく甘いのです。
       
日本酒を凍らせて飲む時はみぞれ状態まで融かして飲む氷結酒は好きで、飲み屋にあれば飲みますがたまに水っぽく感じるものがありますがこのお酒で氷結酒を作ったら水っぽさは全く無く美味しいだろうなと思いました。

アルコール度数が高いので家庭用冷凍庫で凍るかな・・・
     

ワオ!と言っているユーザー

銭葵(ぜにあおい)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 13:30:50
SS1/400 F5.6 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 150mm(35mm換算240mm)
    
毎年農道の決まった場所で咲いています。

刈られても除草剤を撒かれても必ず翌年にはまた咲いています。
緑一色の農道の雑草の中で目を和ませてくれる自生の銭葵です。
   

ワオ!と言っているユーザー

赤詰草(あかつめくさ)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:10:03
SS1/1000 F7.1 ISO2000
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
   
白詰草に似ているので似た品種とは分かったのですが随分背が高いです。

別名「紫詰草」ともいいヨーロッパ原産でデンマークの国花だそうです。
    

ワオ!と言っているユーザー

箱根空木(はこねうつぎ)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2016/05/21 15:08:58
SS1/2000 F3.5 ISO200
露出補正 -1/3
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2016/05/21 15:12:45
SS1/160 F8.0 ISO200
露出補正 -1/3
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
    
このブログでも話題に上がっていますが我が家の箱根空木も満開近い状態です。

まだ蕾も見受けられますがこれから早く咲いたものから散りかけると思います。
花は白色からピンクへそして赤に近いくらい濃いピンクになります。

生垣の一部として咲いている家もあります。
  

ワオ!と言っているユーザー

琵琶湖周辺の野鳥(14)

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/04/27 13:26:46
SS1/80 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 168.0mm(35mm換算937mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/04/27 13:27:09
SS1/80 F5.6 ISO100
露出補正 0
焦点距離 168.0mm(35mm換算937mm)
    
我が家の田んぼ付近でよく出会うキジです。
図体が大きいからかほとんど歩くか走って移動します。
でも、飛べるんですよね。
カラフルな綺麗な鳥だと思います。♀の方は保護色だと思いますが地味です。

(日本野鳥の会のサイトより)
開けた環境を好み、カラス大で長い尾。
全長:♂80cm ♀60cm
屋久島以北の明るい林、草地、農耕地、河川敷などの地上にすむ。
狩猟鳥に指定されており、人為的に放されることもある。
北海道や対馬で見られる亜種コウライキジは本来は大陸に分布するものが人為的に放された。
雄は繁殖期にケッ、ケーッと鋭い大声で鳴いてはばたく。
日本の国鳥。

ワオ!と言っているユーザー

田植え後の絶景

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/05/19 18:35:08
SS1/500 F4.5 ISO80
露出補正 -1/3
焦点距離 10.5mm(35mm換算58mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/05/19 18:38:43
SS1/500 F5.6 ISO80
露出補正 +1/3
焦点距離 143.5mm(35mm換算800mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2016/05/19 18:39:12
SS1/125 F5.6 ISO80
露出補正 +1/3
焦点距離 58.3mm(35mm換算325mm)
  
今年も周辺の田植えがほぼ終わりました。
この時期は水田に水を張って早苗の成長を見守る時ですがまだ苗が小さいので一面海と化した水田に夕陽が写ると綺麗な景色になります。

この田園の風景は大好きで綺麗な夕陽になると最高です。
    

ワオ!と言っているユーザー

招き猫

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/17 15:13:45
SS1/320 F2.8 ISO320
露出補正 0.7
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/03/17 15:13:59
SS1/60 F2.8 ISO100
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
   
招き猫ですが左右の手(足)の上げ具合で意味が異なるのですがすぐどっちがどっちか忘れてしまいます。
左手(足)を上げている猫は人を招く、右手(足)を上げている猫は金を招くということです。

私は、両手(足)を上げている猫にします。
    
丁度1年前ですが我が町と姉妹提携しているアメリカの町からのお客さん夫婦(私が何時もステイでお世話になっている方)を受け入れた時伊勢神宮へ連れて行きましたが土産物屋で両手を上げた招き猫を幾つか買っていました。兄弟にもあげると言っていましたが考えることはみな同じと大笑いしたのを思い出しました。

写真は、常滑市のみやげ物店に陳列してあった変わり招き猫。
    

ワオ!と言っているユーザー

琵琶湖周辺の野鳥(13)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:36:13
SS1/1000 F6.3 ISO400
露出補正 +1/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:36:25
SS1/1000 F6.3 ISO400
露出補正 +1/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:40:43
SS1/1000 F6.3 ISO400
露出補正 +1/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:43:51
SS1/1000 F6.3 ISO320
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
    
今朝は早起きして久しぶりに琵琶湖の方へ鳥撮影に出かけました。

今回見かけた鳥は、オオヨシキリです。
名前の通り琵琶湖西の湖の葦群生地の中で見かけました。
大概は葦原の根元にいると思われ泣き声は盛んに聞こえるのですが姿は見えません。
暫く観察していると時折葦の根元から出てきて葦の先の方に止まって独特の泣き声で鳴いていました。

お世辞にも良い声とは言えませんが・・・
    
(日本野鳥の会の資料より)
スズメより大きく、にぎやかなさえずり。
全長:18cm
ヨシ原に飛来する。北海道では南部のみで少ない。
さえずり:ギョシギョシ、ケケチケケチなど早口の大声で、長く続け、夜も鳴く。
同じ夏鳥のコヨシキリは北海道に多く飛来し、ヨシ原以外の乾燥した草地にもすむスズメより小さい鳥。
    

ワオ!と言っているユーザー

ビューポイント探索

スレッド
左側前方に見える水田一帯は以前... 左側前方に見える水田一帯は以前は琵琶湖だったそうです。
大中の干拓地です。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2016/05/15 13:34:29
SS1/500 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
1枚目の写真の右側。 琵琶湖の... 1枚目の写真の右側。
琵琶湖のかなりの部分を見通せます。
空気が澄んでいたら・・・

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2016/05/15 13:34:49
SS1/400 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
この田植え後の水田に夕焼けが写... この田植え後の水田に夕焼けが写ると・・・

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2016/05/15 13:38:53
SS1/500 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
  
風景写真は良いビューポイントも大事だと思いますが、ひょんなことから県内屈指の眺めの良いところが近くにあることを知りました。

ここからの水田に写る夕景の綺麗な写真を最近見つけたので自分でも撮りたくてロケハンに出かけました。

標高260m余りの低山ですが確かにそこからの眺めは琵琶湖も見通せ田植え直後の水田の様子も趣がありました。
ただ、この日は黄砂か湿気かで霞が強く遠くはすっきり見えませんでした。空気が澄んでいたら琵琶湖の対岸も見えさぞかし絶景なんだろうと思えました。

日を改めて夕方出かけ直すことにしました。
      

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり