【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2016/07/10 12:54:22
SS1/160 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2016/07/10 12:53:58
SS1/60 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
我が家の禊萩が今年もいっぱい咲きました。
お盆に仏壇に供える花ですが以前に比べると温暖化のせいで早く咲くように感じています。
肝心の8月のお盆の頃にはもう咲き終わるのではないかと最近は心配しています。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2016/06/30 17:05:53
SS1/80 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2016/06/30 17:06:48
SS1/160 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
棕櫚の木にまとわりついたノウゼンカズラが今年も沢山花を咲かせました。
「凌霄花」という漢名の意味は、つるが木にまとわりつき天空を凌ぐほど高く登るところから付いたということですがまさにそれを体現するかの咲き方です。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2016/07/10 13:02:14
SS1/60 F?.? ISO160
露出補正 0.3
焦点距離 50mm
花は草花だけではなく野菜でも咲きますが花として綺麗だと思うものも少なくないです。
その一つのナズビの花。
下を向いて咲くので撮り辛い。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2016/06/13 14:24:15
SS1/1000 F5.6 ISO400
露出補正 -1 1/3
紫陽花の中でも好きな渦紫陽花です。
日本では酸性土質が多いのかほとんどがブルー系になるようです。
【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2016/07/04 14:44:26
SS1/60 F6.3 ISO125
露出補正 0
焦点距離 22mm(35mm換算35mm)
急に空が暗くなり風も強くなってきたと思ったら大粒の雨が降り出しました。
2階の屋根の雨樋からは時折りオーバーフローした雨がこぼれ落ちてきます。
屋外拡声器からは竜巻注意情報もアナウンスされました。
土砂降りと強風のため窓を全部閉めましたが中に居ることの暑いこと。
これからの季節はこういうことがちょくちょく起こります。
近辺では竜巻被害は今まで聞きませんがこれからは気候の熱帯化で起こっても不思議ではありません。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2016/06/30 17:03:05
SS1/320 F?.? ISO100
露出補正 -0.7
焦点距離 50mm
葉が花みたいに目立つ半化粧です。
湿気の多い所を好むようですが毒痛み(どくだみ)科なんですね。
【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/01/27 17:09:26
SS1/1000 F6.3 ISO6400
露出補正 +1
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
今日は、文字通り久し振りの梅雨の晴れ間でした。
それにしても暑かった。
久しく水に浸かったことなどありませんがプールにでも行きたい気分でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ