記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

近江の茶(4)

スレッド
ブリーチバイパス。 【撮影デー... ブリーチバイパス。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/06/07 15:47:19
SS1/250 F2.8 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
クロスプロセス。 【撮影データ... クロスプロセス。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/06/07 15:46:33
SS1/350 F2.8 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
    
先日行った政所へもう一度天気の良い日に撮影に出かけようと思っていますがなかなか良い日がありません。

そうこうしている内に写真仲間から朝宮茶(信楽)を撮りに行かないかと電話を頂いた。
県内三つの有名な産地の内信楽の朝宮だけはまだ行ってなかったのでこれ幸いと行く約束をしました。

ネットやGoogle Mapでロケーションのイメージは掴めましたが一体どう撮ろうかレンズは何を持っていこうかと思案中。

今でも手積み中心で古風というか風情といえばやっぱり政所茶なんですが先日撮った写真が何とかものにならないかカメラ内現像機能を使ってエフェクトをかけてみました。
   

ワオ!と言っているユーザー

生ビール呑み放題

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/06/28 18:52:11
SS1/40 F2.8 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
  
今年も始まった近くのホテルでの生ビール呑み放題&食べ放題へ行ってきました。
毎年近くのホテルでは、6月から9月まで各社ビールの呑み放題と食べ放題という「麦酒舎」が開店します。

6月と9月は通常価格(定額)の2割引に釣られて夫婦で出かけました。
平日は18時から21時までの2時間が呑み放題&食べ放題ですが往復バスを利用するので二人で思いっきり呑んで食べることができるのです。

ビールは、キリン、アサヒ、サントリー、サッポロのプレミアムクラスの生ビール(黒ビールも)を呑み比べできますがそれぞれの味の違いを楽しむことが出来ました。

食事はバイキング方式でこちらも色々楽しめました。
ビールも食べ物も美味しかった。

飲み物は生ビール以外の全アルコール種もソフトドリンクもオーダーできます。昨夜は白ワインも呑み比べしました。

今年も色んな付き合い相手と何回か行くことになっています。
   

ワオ!と言っているユーザー

プチ旅行<伊豆・熱海編>(4)

スレッド
駐車場の側にあった展望台から。... 駐車場の側にあった展望台から。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 10:44:27
SS1/500 F?.? ISO100
露出補正 -0.3
焦点距離 24mm
凄い絶壁でした。 福井県の東尋... 凄い絶壁でした。
福井県の東尋坊を彷彿させられました。
端は柵の無いところが多く一つ間違えば・・・

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 10:49:58
SS1/250 F?.? ISO100
露出補正 0.7
焦点距離 24mm
つり橋付近から門脇灯台方向の景... つり橋付近から門脇灯台方向の景色。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 10:50:55
SS1/500 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
海側から見たつり橋。 【撮影デ... 海側から見たつり橋。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 10:56:10
SS1/320 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
つり橋から見たぼら納屋方向。 ... つり橋から見たぼら納屋方向。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 11:00:34
SS1/250 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
城ケ崎はガク紫陽花の自然群生地... 城ケ崎はガク紫陽花の自然群生地なんですね。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 11:01:53
SS1/160 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
つり橋から伊豆海洋公園方面。 ... つり橋から伊豆海洋公園方面。
海岸沿いに歩いたら絶景なんでしょうけど時間の都合でパス。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 11:08:44
SS1/400 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
門脇灯台展望室からのぼら納屋方... 門脇灯台展望室からのぼら納屋方面の景色。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 11:15:39
SS1/250 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
散策道沿いにはガク紫陽花が沢山... 散策道沿いにはガク紫陽花が沢山見られました。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 11:51:24
SS1/200 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
黒船防備砲台跡。 こんなところ... 黒船防備砲台跡。
こんなところまで重い大砲をどうして運んだろうと気になりました。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 11:59:15
SS1/60 F?.? ISO100
露出補正 +1
焦点距離 24mm
ぼら納屋付近の海岸風景。 【撮... ぼら納屋付近の海岸風景。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 12:09:05
SS1/500 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 24mm
ぼら納屋で昼食と思ったのですが... ぼら納屋で昼食と思ったのですがあいにく定休日でした。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 12:11:46
SS1/125 F?.? ISO100
露出補正 0.7
焦点距離 24mm
    
大室山の次は伊東の観光スポットの定番城ヶ崎海岸へ向かいました。
カーナビは、市街のアップダウンのある狭い道を案内してくれましたが距離最短指定モードでしたので他に幹線があったのかどうかまでは分かりませんが伊豆の海岸沿いは崖みたいなところに住居が多いのかなと思いました。

城ヶ崎海岸は散策コースとなっていますが全部歩くと1日かかりでもきついくらい距離があります。
今回は、門脇灯台とつり橋近くの駐車場に車を止めてぼら納屋間を歩いて往復しました。距離にすると往復2Km余りでしょうか?
アップダウンもあるのでちょっと覚悟が要りますが。
つり橋から反対方向の伊豆海洋公園や蓮着寺までは片道1時間以上あるのでパスしました。

天気が良く海も綺麗で良い散策となりました。
    

ワオ!と言っているユーザー

降り出すと・・・

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2016/06/13 14:14:34
SS1/5000 F4.0 ISO400
露出補正 -1 2/3
  
降り出すと結構降るなという感じのこの頃ですが梅雨明けが待ち遠しい。

梅雨といえば紫陽花ですが早いものはもう色あせかけています。
   

ワオ!と言っているユーザー

渦紫陽花(ウズアジサイ)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2016/06/13 14:22:58
SS1/800 F5.6 ISO400
露出補正 -1 1/3
  
紫陽花の中でも好きな渦紫陽花です。
日本では酸性土質が多いのかほとんどがブルー系になるようです。
   

ワオ!と言っているユーザー

ストケシア

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2016/06/13 16:29:43
SS1/500 F5.6 ISO200
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
   
別名「瑠璃菊(るりぎく)」が今年も淡い色で咲き出しました。

白色もあるようですが家には名前の通りの瑠璃色だけしかありません。
蒸し暑いこの時期に清涼感があって好きな花です。
    

ワオ!と言っているユーザー

今年もそろそろ

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2016/06/24 16:14:13
SS1/320 F6.3 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M55-200mm f/4.5-6.3 IS STM
2016/06/24 16:19:00
SS1/320 F6.3 ISO1250
露出補正 -2/3
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
  
ネットに今年のハスの写真がアップされだしたので近くのハス池の様子を見に行ってきました。

このハス池はm西側に小高い山があって早く日陰になり日照時間が短いせいか他の日当たりの良いハス池と比べると開花が遅く終わる時期も遅いんですよね。

蕾は結構見られましたが開花している花はまだ無くこれからが咲きだす頃のようでした。
これから日参して様子を見ていないと何時良いタイミングに出会うか分かりません。
    

ワオ!と言っているユーザー

ロック・オン

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/06/05 13:10:58
SS1/2000 F4.5 ISO400
露出補正 +1
焦点距離 105mm
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM
2016/06/05 13:11:08
SS1/2000 F4.0 ISO250
露出補正 +1
焦点距離 105mm
   
先日の漁港撮影会の時の写真ですが低空を沢山のトンビが舞って餌を狙っていました。

何か餌を見定めたような顔つきのトンビです。
これから目標に向かって急降下。
   

ワオ!と言っているユーザー

プチ旅行<伊豆・熱海編>(3)

スレッド
リフトは営業開始と同時なのでほ... リフトは営業開始と同時なのでほとんどまだ乗客はなし。

【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2016/06/02 9:06:23
SS1/1000 F4.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
青い屋根がリフトの山頂駅。 赤... 青い屋根がリフトの山頂駅。
赤い屋根は大室山浅間神社。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 9:18:41
SS1/8000 F?.? ISO1000
露出補正 0
焦点距離 24mm
八ヶ岳地蔵尊。 大島方面を見て... 八ヶ岳地蔵尊。
大島方面を見ています。
海上安全、海難防止祈願のお地蔵様です。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 9:20:08
SS1/8000 F?.? ISO1000
露出補正 0
焦点距離 24mm
大島と大室山麓の住宅街。 別荘... 大島と大室山麓の住宅街。
別荘地のようですが地震が怖い。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 9:21:09
SS1/8000 F?.? ISO1000
露出補正 0
焦点距離 24mm
山頂付近からの火口の眺め。 【... 山頂付近からの火口の眺め。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 9:24:29
SS1/8000 F?.? ISO1000
露出補正 0
焦点距離 24mm
五智如来地蔵尊。 富戸の強力兄... 五智如来地蔵尊。
富戸の強力兄弟が、一体を3回に分けて背負い、合計15回で運んだってほんとかな。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2016/06/02 9:36:20
SS1/8000 F?.? ISO1000
露出補正 0
焦点距離 24mm
山頂駅側から12mmの超ワイド... 山頂駅側から12mmの超ワイドで撮った写真。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+Voigtlander
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II
2016/06/02 9:58:46
SS1/60 F?.? ISO100
8露出補正 0.3
焦点距離 12mm
駐車場から見上げて超ワイド12... 駐車場から見上げて超ワイド12mmで撮った写真。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+Voigtlander
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II
2016/06/02 10:12:44
SS1/400 F?.? ISO100
8露出補正 -0.3
焦点距離 12mm
   
2日目の最初に向かったのは宿の近くの大室山です。
伊東市街の外れにいきなりすり鉢を伏せたような緑一面のお山がぽっかり目の前に見えた時は普段見慣れない景色だけにちょっと驚きでした。

ナビを頼りに走りましたが街中の道は狭いところが多かったですね。それとアップダウンも。
宿の近くだったのでリフトの営業開始前に着き少し改札を待って乗り込みました。
標高580mでリフトでのみ登頂が可能です。
山頂は火口の周囲約1Kmの遊歩道となっており最高の天気なので運動がてら一周しました。
360度のパノラマで伊豆半島と海の景色を楽しみましたが富士山はほとんど雲と霞に覆われ薄っすらとしか見えませんでした。

山頂はリフトの山頂駅以外では日陰が無く夏場は暑そうです。
外国人も団体で来ていました。
  

ワオ!と言っているユーザー

巧みの技

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2016/06/13 16:51:06
SS1/80 F5.6 ISO3200
露出補正 -1/3
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
   
クモの巣に雨が付き綺麗に模様が浮き上がっていますがよく見ると幾何学的、芸術的というか綺麗です。

体からするととてつもなく大きな範囲に張り巡らしていますが整った形によく出来ていますね。

庭の木などに巣を張られると引っかかって鬱陶しいのでよく取りますが、でも短時間で同じ様にまた張られていることも少なくありません。

よく考えたらすごい技ですね。
     

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり