記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI
  • ハッシュタグ「#ときどきタレント」の検索結果177件

フリースペース

産業看護師

健康経営エキスパートアドバイザー

メンタルコーチ

の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます

〜100歳現役時代へChange

846.古くなった脳のメリット。笑 

スレッド
846.古くなった脳のメリット...
「箸が転んでもおかしい年頃」もあったはずなのに、そんなに大笑いすることもめったになくなりました。



歳をとると快楽物質のドーパミンの分泌量も減り、同じものを見ても、子供の頃のようにワクワク、ドキドキできなくなってくるというのもあるようです。



一見つまらなくなったように思いますが、効率的に物事に対処できるようになってきたのでしょうか。



その結果、感動する量は減ってきたかもしれないけど、感動の質が上がってきて、より味わい深い感動を感じることができるようになっていくようです。



細部にわたって観察をし味わうことも感動の質を上げることに繋がります。



人の表情を見て、同様に楽しさ、嬉しさを感じることもできる。

一生懸命に伝えようと言葉や場面を選びながら話してくれる。

無口だった人が饒舌になる。

好きなんだな〜と一瞬で感じます。



古くなった脳にもメリットはあるってことです⭐️





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

845.嫌なことを考えない。を習慣にする方法 #産業看護師 #メンタルコーチ

スレッド
845.嫌なことを考えない。を...
相談室に話に来る方の中には、不平、不満、怒り、諦めの感情をどんどん話される方もいらっしゃいます。さらに現実に起こってもいない未来にも悪い意味をつけ、希望もないと嘆く。。そう思っていること自体が辛いのでしょう。



不安に囚われると「嫌なことは考えないようにしなきゃ」と思うことが対の習慣になっている方もいます。

「嫌なことを考えない」ようにすることは、実は「嫌なことに注目」する事になって、さらに嫌なことに囚われることに。



なので、嫌なことを考えないようにするより

「身近な楽しいことを見つけようとする」習慣をつくることが、辛い気持ちから早く抜け出す方法なんですね。るんるん♫



心の中にある感情はいつもひとつだけ



嬉しい。楽しい。の感情を探す習慣。

良いことを探す。身近にある小さな良いことに注目してみてくださいね。



元気のいい挨拶ができた!

コンビニの店員さんがいい笑顔だった!

涼しい風が吹いた〜

道に小さなお花が咲いてた



笑顔で良いことあった!って言うだけでも効果的



相談者さんにネガティヴを話していただいた後は、良かったことも見つけてもらいます。放っておくとネガティヴになるのが人間です。良いことを探す習慣を作るサポートもさせていただきます。



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

844.マラソンランナー。がんばったご褒美は何? #産業看護師 #メンタルコーチ

スレッド
844.マラソンランナー。がん...
早起きして通勤時間も走っている。というクライアントさんとSBTコーチング。今日は許可をいただいて投稿。



少し日焼けをして白い歯が爽やかです⭐️



リクエストには必ず答えてくださるとても素直なクライアントさんで、マラソン中のメンタルの保ち方もすぐ取り入れられて効果を実感されています。



視線の変化でモチベーションに差が出たことも立証済みです😊

サングラスをポイって投げて気持ちを切り替える。もゾーンに入る方法のひとつだそうです。



若い頃はタイムを縮めることを目標としていたけれど、最近はいろんな場所を走りたい。とトレイルランの楽しみ方を話してくださいます。

陽の光や水の音、足もとの落ち葉の感触、どんなに気持ちがいいかと。走る視点が変わってきた、見える世界が変わってきた。と話されます。



そんな彼、一番の楽しみは?と伺うと

マラソンの後ゴロゴロすること。だそうです。

あのゴロゴロが一番体の力が抜けていってリラックスできる時間。

とても気持ちいいそうです。

このために走っているのかも。と



私もゴロゴロするのが気持ちいい。笑笑





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

843.がんばれない日の過ごし方 #メンタルコーチ #産業看護師

スレッド
843.がんばれない日の過ごし...
どんなにプラス思考になろうとしても、がんばれない時もありますよね。



ミスをして上司に叱られた上にさらにミスをする。

人事異動を伝えられたが、どうしてもプラスに受け止められない。



なんで自分ばっかり。

ピンチしかない。



ネガティヴは口に出しちゃダメ?いいんですよ、マイナスなこと考えても。不安に思っていることを吐き出しても。



それが普通。

自分を信じて認めることで

また力が湧いてきます。



今日一日凹んだら「明日は元気に笑う!」って、自分に約束をして。

明日からは元気にスタートするための準備をしていきましょう!



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

842.ダイエットの停滞期を乗り切るチートディ #減量 #体内時計 #産業看護師

スレッド
842.ダイエットの停滞期を乗...
体内時計で食事のリズムを整えた後、さらに減量が必要な方には、何をどれだけ食べる?という次のステージへご招待しサポートしています。



食べないダイエットは筋肉も減らしてしまいリバウンドしやすい身体になるので必要な栄養素はしっかり摂ります。

もちろん適度な運動もしますが、食事の影響が8割だと言われています。



減量をしていく途中では、必ず停滞期が訪れます。



三大栄養素のバランスを取りながら摂取カロリーを減らしていくと、身体が少ないエネルギーでバランスが取れる、燃費の良い身体になり体重が減らなくなるわけですね。



そこでチートディ、簡単にいうとたくさん食べて、身体に代謝を上げてエネルギーを使うことを思い出させるようにするんですね。それに減量中の長期間の我慢は長続きせず、せっかく少し減量できても我慢で食欲がコントロールできず、制限なく食べすぎてしまう。

それがリバウンドを招き、逆効果となるのをチートディで予防する。というわけです。



チートディを設けることで、減量の意識を長続きさせることにも繋がります。



というわけで、私もクライアントさんとともに1.5ヶ月で約4キロの減量したものの停滞期でチートディを設けることに。



お肉のタンパク質をたーくさん摂る。というチートな夕食にしました。



お腹がいっぱいになる前に噛みすぎによる疲労と、少量のお肉の脂でこれ以上は無理。となったような気がしますが、



チートディ完了ということにしました。



4日目ぐらいからまた代謝が上がり、体重が減っていくことを期待して。



報告はどうしようかな。成功してるかな。笑笑



尚、減量やチートディについては病気療養中の方は主治医の意見を聞いてからお試しくださいね。





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

841.応援する気持ちは○○を増やす #産業看護師 #メンタルコーチ#子どものメンタル

スレッド
841.応援する気持ちは○○を...
先日6年生の男子に

「ポジティブな気持ちでやるといい事は何だろう?」と尋ねたところ

「募金」という答えが返ってきました。



「募金」をする前の気持ちがポジティブと捉え、素敵な答えだなぁ。と感心しました。



また「募金」などお金を使った後にポジティブになる。ということは様々な研究もされているようです。



ハーバード大学の研究によると、「プレゼントを買ったり、慈善事業に寄付した人は、1日の終わりに幸福度が大きく高まり、自分のためにお金を使った人の幸福度は変わらなかった」という結果が出ています。

(出典:「幸福の習慣」トム・ラス・ジム・ハーター)



寄付をはじめとした「他人への投資」や、応援すること、支援すること、貢献することなど、「自分以外の誰かのため」の行動が、自らの幸福度を高める。



これは確かめる価値があるものですね。





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

840.やわらかく受け止める聴き方のコツ #産業看護師 #上司 #部下

スレッド
840.やわらかく受け止める聴...
セトモノとセトモノとぶつかりっこすると

すぐこわれちゃう

どっちかがやわらかければだいじょうぶ

やわらかいこころを持ちましょう

             相田みつを



話し合いの中にも勝ち負けをつけたくなると、セトモノとセトモノのような関係になってしまいます。



やわらかければ、、やわらかく受け止める聴き方のコツは



大きくうなづきながら聴くこと



人は大きくうなづくことで、相手の話していることを肯定的に受け止められるようになります。どんなにへんてこりんな話だなぁと思っていても、どんなに腹が立つ話でも。



そんなふうに考えているからあんな行動になるのか〜〜へ〜〜って😊



私たちの記憶の中には、わかった、そうそう、って肯定しているときに、うなづいているでしょう。これが潜在意識に入っていること。それを逆に利用していきます。



うんうんうなづいて聴いてみましょう。

学生さんは授業の内容がしっかり頭に入りますよ。



うなづきチャレンジしてみてね〜😊😊



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #コーチ探せる #タレントコーチ #メンタルコーチ #上司 #潜在意識 #産業看護師 #部下

ワオ!と言っているユーザー

839.失敗しないか不安になったらやること。#産業看護師 #メンタルコーチ

スレッド
839.失敗しないか不安になっ...
プレゼン本番を週末に控え、失敗しないか不安で眠れないんです。



失敗してサーッと冷や汗が出ているところばかりイメージしていませんか。笑

具体的にどんな失敗が想定されるか一緒に考えてみました。



・言葉に詰まる。

・どこまで話したかわからなくなる。

・伝わらなくて相手がポカンとしている。

・時間通りに終わらない。

・答えられない質問が来た。



それぞれへの対処法をしっかり考えておくと、マイナスな出来事を想定内にしておくことができますね。それが本当に起こった時に「よっしゃ、来た!」と喜べる。対処をしているところをイメージしていきましょう。



私もかつて思いもよらない結果になった時があり、メンターから

「想定内、想定内、大丈夫!いい勉強になった」と言われ、速攻で切り替えることができました😊

私が単純だからではないですよ。



失敗することでどんどん能力が上がってくる。繰り返しやってきたことが自信になっていくし、

失敗を繰り返してプロになっていく。プロだって失敗するんだから。



失敗は成功のもと。ってよく言ったものです。



どんどん失敗してこよ。笑

失敗したかったらどうするか、、?

それは、、挑戦してみる!です。



どんどん挑戦してみましょう‼️





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

838.職場の空気を作る素 #産業看護師 

スレッド
838.職場の空気を作る素 #...
なんだかわからないけど、この空気がイヤ!と職場の居心地の悪さを訴える人、意外と多いんです。



職場の空気って何でできているかというと、みんなの機嫌。



みんなの表情。

特に上司さんの表情です。



だとしたらどんな表情でいるのが職場の空気を良くするのでしょう。

誰かが空気変えるのを待ってなくても、自分でもできますよね。気づいた時すぐに👍



休憩時間はスマホ?スマホの中のコミュニティも大事だけど、目の前の人たちと会話することを意識してみる。

笑顔の自分に気がつくはずです。

その笑顔が、あなたの職場の空気を明るくするんですよね。



休憩中にウォーキングを楽しむグループは笑顔で会話しています😊😊

自動販売機の前でジャンケンポン!で、ジュースをかけて勝負!!身体中で笑い合っています。



こんな雰囲気、感情で仕事もできたら

最高のパフォーマンスも生まれるはず⭐️



上司さんも時々仲間に参加して

上司が笑顔になると部下はホッとして緊張がほぐれます。

緊張ほぐして、楽しい会話をたくさん増やしましょう♫





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

837.ありがたい一節 #産業看護師 #読書

スレッド
837.ありがたい一節 #産業...
※ホームページの不具合を解消しました。



明日この世を

去るとしても、

今日の花に

水をあげなさい



樋野興夫著



今日手に取った一節には



 何事も「よい」とつけると

世界が広がる。



名詞のままでは断定的。形容詞の世界で考えれば、何事も微笑ましくなる。と。



よい失敗。よい不良息子。よい鬼。よいおばけ。自分のボキャブラリーに限界を感じました。

「よい」をつけて笑ってみて。





*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*

田仲なお美



あなたの職場にも

こころとからだの健康担当者

おきませんか?

こんな今だからこそ、健康経営!

ご相談ください。



お問合せはこちら↓↓↓↓

http://coccokarada.com/contact



ホームページはこちらから

http://coccokarada.com/



*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:*
#coccokarada #ときどきタレント #ココロとカラダ #タレントコーチ #メンタルコーチ #産業看護師

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり