昨日のセッション練習会で、コーチングのプロフィールを作成することを決めました。
そして、早速、ざっざざっと作って、公開してみました。
荒削りですが、少しずつ更新していきます。
https://www.ginza-coach.com/coaches/list.cgi?frm_5=%E5%A5%B3%E6%80%A7&frm_age=40&frm_age=50&search=
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
数学が大好きで高校時代は数学に没頭してました。
高校1年生の冬休みか春休みの宿題が数学の問題集1冊で、同じく数学好きの友人と図書館でこつこつと解きました。
本当に好きだったから出来たんですよね。
そして、問題集を終えて休み明けにノートを提出。
なんと、問題集を終えたのは私たち二人だけ。他の人たちは途中までで提出してたらしい。
そして、先生の一言「今回の宿題を提出したのは、○○さん(友人)とシロタさん(私の旧姓)だけです。理系に進むならこのくらいやらなければいけません。」
褒め言葉に聞こえなかった私です(笑)
いやいや、そんなに数学やらなくても理系にはいけますよ、先生。
もともとの宿題の出し方にも問題を感じ、そして、こういうのが数学嫌いを増やしちゃうじゃないかと思ったのでした。
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
子供が小さい間に異文化交流させたくて、ホームステイのホストファミリーを考えていました。
子供を海外へ行かせるっていうのもありですが、せっかくなら私も楽しみたいと思って。
大学生のときに行ったホームステイが楽しかったので。
コロナでいつホストファミリーになれるか分からないけれど、いつかの日のためにと思って、昨年7月からフィリピンの方とのオンライン英会話をスタートさせました。
しかし、約半年続けたけれど、今月いっぱいで辞めることにしました。
初めはちょっと緊張していたけれども毎週ワクワクしていました。でも、後半はワクワク感がなくなってました。
いつの日かという遠いGOALがワクワク感を消してしまったのかなと。
半年後の自分はこんなこと話してる!のが描けていたら良かったかも。
いったんこのオンライン英会話は辞めますが、GOAL設定しなおして再スタートできることを近いうちに見つけたいなと思います。
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
12月に認定コーチになったものの、何から手を付けていいかと悩んでいました。
そんな気持ちだったので、ブログもなかなか気持ちが乗らずに書けずにいました。
でも、先ほどコーチとセッションをしたことで、最初の一歩が踏み出せそうです。
まずは、今日の午後に一歩踏み出す予定です。
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
毎年夫の実家でおせち料理をいただくのですが、今年はコロナで行けず。
でも我が家でもかまぼこ、伊達巻以外には用意せずです。
実はあまりいわゆる巷のおせち料理に縁がないのです。
おせち料理の歴史(?)を調べたことがないのですが、おせち料理は食材の集まる都会の文化なのかなと考えています。
というのも、父と母ともに長野県の農家出身で、年末年始に子供のころに行くと、以下ののものを食べてました。
・出世魚のぶりの塩焼きを年末に食べる
長野なので海が近くにないので、これはきっと近年食べるようになったと思います
・糸こんぶ、サトイモ、ニンジン、大根がの入ったしょうゆベースの汁を年末年始に食べる
・刺身、エビフライ、卵焼きなどがのった桶と呼ばれる大きな料理セットを年始に食べる
長野なので海が近くにないので、これもきっと近年食べるようになったと思います
・1月2日の朝は山芋をすったものをご飯にかけて食べる
年越しそばもおもちもかまぼこも食べた記憶がありません。
そういえば、年末まで高野豆腐の天日干しを年末までやっていた祖母の家。
おせち料理を作る時間もないほど農家は忙しかったのかもしれませんね。
でもそばのおいしい長野で年越しそばがないもの不思議です。
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
今年2020年は本当に全世界で激動の年でしたね。
そんな年だったからこそ、自分が出来ることをやっていくことが大切なのではと思います。
そして、私が今年成し遂げたこと、始めたこと、やめたことを振り返ってみました。
◎コーチになったこと
これが一番大きい!
コーチングのおかげてたくさんの出会いがありました。
◎ブログを始めたこと
これはコーチングを学んでからこそできたこと。
◎オンライン英会話を始めたこと
これはずっとやりたくたアンテナを張っていたら友人から情報を得てスタート。
◎車の運転を再スタートしたこと
これは苦手だった車庫入れを長男がサポートしてくれて成し遂げれた!
(今はサポートなくてできます!)
◎プチ生け花をやってみたこと
これはあるセミナーで刺激を受けてスタートを切れました。
◎親の住まいの片付けをしたこと
これはちょとずつ片付けを進めてきたけれど、ようやくほぼ完了。
他には
◎子供の習い事を1つやめたこと
◎子供の習い事2つスタートしたこと
こんなにたくさんできた!と自分を褒めてあげようと思います!
来年はもっともっとと言わず着実に進めていきます。
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
今宵の月。
今年もあと残り2日とちょっと。
なんだか来年は良いことあるかも。
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
キッズ携帯もタッチパネルになっていました。
左は3年前に長男に買ったdocomoのキッズ携帯。
右は今回次男に買ったdocomoのキッズ携帯。
3年という月日で技術は進歩してるんですねえ。
新しい携帯を買う前に、次男が外遊びの際に長男のキッズ携帯をGPS代わりに持たせていました。次男は外からたまにショートメールを送ってくれてたのですが、今回このタッチパネルのにしたら、こちらの方が簡単に操作してました。
そう、子供も進歩していますね。
タッチパネルが当たり前の時代です。
そして、長男はキッズ携帯を卒業しスマフォになりました。
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
プロコーチになったものの、どこから手をつけていいやらと悩み中。
まずはコーチングスクールのコーチプロフィールPにアクセスしてインプットしてみる。
が、コーチとしてのミッションで手が止まる。
応援?
一歩踏み出す?
働く女性?
ワクワク?
今日はこのあとゆっくり時間をかけて考えてみよう「コーチとしてのミッションとは」
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になります。
あふれでるプチ生け花。
こんな風に気持ちがあふれるのって、ワクワクするときかな。
MIKI SANO
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数学大好き女子。
工業大学を卒業し、プラントエンジニア等を技術職を渡り歩いてきました。
「リケジョ!」という言葉がまだまだない時代に就職し男社会にどっぷりつかり、ただいま男子2人子育て中です。
悩める女性の力になれるコーチになります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ