写真を撮り忘れましたが、メカゴジラの尻尾などに黒いシールを貼りました。尻尾の関節っぽい谷間に貼っていくのですが、これが意外と手間取りました。狭くて意外に深くて作業がなかなか進みませんでした。
股関節のところにも黒いシールを貼りましたが、これは剥がれたら黒い塗料で簡単に塗れそうです。
本日の製作時間:1時間15分
累計製作時間:15時間15分
実際には、昨日ですが、MOZUさんの展示会にも行ってきました。
一言で言うとすごすぎて、全く参考になりません。写真で見ると本物にしか見えません。
どう言うモチベーションでこう言う作品を作ろうとするのかわかりませんが、ただただすごいとしか言葉はありません。年齢は関係ないのですが、19歳だそうです。確かに普通の少年(青年)でした。
いいもの見ました。
ちょっと前ですが、プレバンで頼んでいたズワウスが届きました。
TV版ダンバインも数年前にようやく見たくらいでそれ以外のバイストンウェルの物語は全く知りません。が、スパロボでお世話になったサーバインの敵ということで良さそうです。
そして届いたブツを見てびっくり!とりあえず、パッケージだけでサーバインの3倍くらいあります。こんなの対峙したくないですね。
全く関係ありませんが、水彩絵の具がパレットに固着して取れなくなっていたので、ツールクリーナーで拭いてしまいました。すると、パレットは溶け、筆の中で絵の具が固まってしまいました。ツールクリーナーを選択したのは完全に間違いで、その後ペイントリムーバーを使ったら綺麗に取れました。ツールクリーナーを使ったところは、おそらくパレットが溶けてしまい、絵の具を練り込んだような状態になってしまいました。筆の方はよくわかりません。ラッカー系の溶剤と水性絵の具を合わせると、ダマになるってことでしょうか。理屈はわかりませんが。全く高価なものではないのでダメにしてしまいましたが、良い勉強になりました。
B.M.C.さんの展示会に行ってきました。
知り合いのいない展示会に行くことはあまりないのですが、ちょっと刺激を受けたくて行ってきました。
そしたら、誰かのリツイートで流れてきたんだと思ったのですが、PRF(プラモデルロックフェスティバル)さんの展示会もあるそうです。場所を見るとどちらも同じ建物のようです。昨年行った千葉しぼりと同じ会場です。てことで、2つの展示会を見てきました。
まず、B.W.C.さんの方で驚いたのは、パフェ2つです。
作品サンプルと考えれば、このクオリティは普通なのでしょうか。なんじゃこりゃ、と思ってスタートです。どちらかというと、航空機がメインのサークルさんかと思われます。スケール寄りなのかと思うと、艦船模型は大和一隻しかありませんでしたので、やはり飛行機メインなのでしょう。と思いながらフラフラしていると、どこかで見たフィギュアが。最初確信が持てなかったのですが、田中殿で確信しました。静岡ホビーショーでも所々で見かけますので、結構幅広く出回っているんですね。
その後、隣の会場へ。
こちらはほとんどキャラモデルでした。ただ、旧キットをバリバリに改造するのではなく、塗装で見せていたりしてちょっと変わった作風が多かったですね。
私が一番気に入ったのは、プラモ狂四郎が作ったパーフェクトコンバットビーグルを完全再現した作品です。思いついても実行するのは、ハードル高かったと思います。素晴らしい出来でした。
そんなわけで思いも寄らず、2つも展示会を見てきました。そろそろ再始動したいと思いました。
全くやる気が出ないorz
プラモは義務感で買ってるけど、全然作る気になれない。作ろうと思っても、面倒になって手が出ない。こういう時に、去年まではとりあえず新しいキットを作り始めて作りかけが増えてました。それを戒めようとするから、新しいキットにも手を出さず、かと行って作り変えを完成させるわけでもなく、だらだらと時が過ぎています。
11月中には、復調したいところです。
塗装前です
塗装後です
メカゴジラの塗装を行いました。
昔ながらの着ぐるみ感が欲しいため、最近再販というか再開発・発売されたプリビアスシルバーを選択しました。
意外とこのシルバーいいですね、今後も使っていきたいシルバーです。
本日の製作時間:0時間15分
累計製作時間:14時間0分
MAX渡辺さんのMAX factoryの30周年記念の展示会に行ってきました。
相変わらず、こういう展示でどういう反応をしていいのか分からないの、という感じではありますが、歴史を感じる展示会でした。
物販で、minimum factoryの霞が売ってました。通販で買った分は、月末発送なのですが・・・
あと、この前のホビーショーで配ってたminimumのMAX渡辺も500円で売っていたので買ってしまいました。
意外と最近MAX factoryづいてます。
仕事の関係で、珍しく平日のゴルフに行ってきました。
前夜からはげしい雨が降っており、今年3度目の雨中のゴルフを覚悟しましたが、現地に着いたら、止んでいました。
前回今年ワーストの調子でしたが、練習場ではその前週ぐらいの調子にはなっていました。アイアンもスライスするような状況なのですが、先週よりはマシな感じがします。
オープニングホールですが、いきなり左に引っ掛けました。やっぱり半年ぐらい前の状態ですね。あの頃も引っ掛けが多かったです。セカンドは無理せずアイアンで出し、3Wの3打目もダフリ気味で170ヤードくらい。で、今日唯一の見せ場がきました。ピンまで60ヤード。60度のウェッジのフルショットは高く上がり、ピンの真横10cmくらいのところにズドン!下が柔らかかったのでほとんどランはなく、いきなりワングリップ内のOKパーでした。
全体的に良くもなく悪くもなくという状況で、ドライバーもアイアンもナイスショットがあるかと思えば、ダフリやチョロがあったりと安定しませんでした。アプローチは絶妙なものも何度かあり、寄せワンを4回やりました。一方で、ざっくりもやってます。
後、バンカーが最近またダメになりました。特に今日は下が固かったからなのか、ホームランをやったり、広いバンカーから出ず、というのを何度もやってしまいました。要練習です。
パットは、最近ちょっと元気良すぎのケースが多いですね。しっかり振り切ろうおいう意識が強すぎて余計な力が入っている気がします。パット数は34と私にしては少ない方ですが、寄せワンを4回やったにしては、多いです。50cmぐらいのパットも2回ぐらい外したし。ただ、今日は短いパットはカップインを耳で聞こうと意識してちょっと良くなりました。どうしても短いパットは入るところを見ようとしてしまい、引っ掛けたりするケースが多い気がしています。それで、なんかの漫画で見たカップインを音で確かめる、を実践して見ました。そしたら、偶然かもしれませんが、その後2回ぐらいちゃんと入りました。今後もこれは意識していきたいと思います。
結局、48−49の97と100切りに戻ることができました。ただ、まだ力が入りすぎているので、今後も注意が必要です。と言いつつ、今年は毎年恒例の年末ゴルフが残るだけとなりました。
ゴジラの塗装です。
最初は、新MAX塗り、ことレインボー塗装を試そうと思っていたのですが、結局最初にエアブラシで7色に塗るなら筆塗りの意味ないな、と。後、完全に時間が足りませんでした。なので、普通に塗装しました。ウィノーブラック単色ですので、塗装前後での変化もほとんどありません。
本日の製作時間:0時間10分
累計製作時間:13時間45分
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ